現在の位置: ホーム > 弘前市立郷土文学館 > 佐藤紅緑
現在の位置: ホーム > 弘前市立郷土文学館 > 佐藤紅緑

ここから本文です。

佐藤紅緑

津軽の文学者たちトップへ

佐藤紅緑

年齢

経歴

明治7年(1874年)

0歳

弘前市親方町に、父・弥六、母・しなの次男として生まれる。本名・洽六。

明治13年(1880年)

6歳

朝陽小学(現市立朝陽小学校)に入学する。

明治23年(1890年)

16歳

青森県尋常中学校(現県立弘前高等学校)に入学する。

明治26年(1893年)

19歳

中学校を中退して上京。
陸羯南の玄関番となり、法学院に学ぶ。

明治27年(1894年)

20歳

日本新聞社に入社。
子規に俳句を学び紅緑と号する。

明治28年(1895年)

21歳

東奥日報に入社。新聞小説を発表する。

明治33年(1900年)

26歳

報知新聞社に入社。従軍記者として清国に渡り義和団の乱を取材する。その後、福井新聞社、万朝報社などを渡り歩く。

明治39年(1906年)

32歳

脚本「俠艶録」が新派の当たり狂言となり、小説「あん火」が注目される。

明治41年(1908年)

34歳

福士幸次郎が弘前から上京、書生となる。
小説や脚本の執筆に追われる。

大正12年(1923年)

49歳

外務省嘱託として映画研究のためヨーロッパへ外遊する。

昭和2年(1927年)

53歳

『少年倶楽部』に「あゝ玉杯に花うけて」を連載。
翌年、『少女倶楽部』に「毬の行方」を発表。

昭和4年(1929年)

55歳

『少年倶楽部』に「少年讃歌」を連載。

昭和16年(1941年)

67歳

12月、太平洋戦争始まる。

昭和24年(1949年)

 

6月3日、世田谷区上馬町の自宅で死去。(74歳)


 


 

西3

 


 

391906

 


 41


 


 

271894

 


 
321225


 

21927541929

 



 3

 


 



 



9920

 


 

︿12  

 




 


 

1519402019455

 

 
 18







質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

弘前市立郷土文学館

  • ツイッター
  • フェイスブック
  • RSS
ページ最上段に戻る