やさしさに包まれたまち滝沢

令和6年1月1日~市制施行10周年

 

 

画像3

岩手山





岩手山
2,038

西西5姿 

712,000

360

 











調



 


R5.10.17

510145PDF

(70KB; PDF)

R5.10.2

561718556231013





5

R5.8.7



R5.8.30



コース6335.7

2.5

478812,038
7

所要時間

  • 登り約4時間30分
  • 下り約3時間30分

旧道と新道

旧道 新道

頂上に向かって左側のコース。ガレ場のコースですが、眺望のいいコースです。

旧道

頂上に向かって右側のコース。森林の中を切り開いた登山道です。

新道

8合目避難小屋について

令和5年度は6月23日(金)から10月13日(金)まで管理人が常駐する予定です。

5名以上で宿泊する場合は、滝沢市観光物産課でお問い合わせ願います。4名以下の場合は不要です。

避難小屋施設概要

区分 内容
収容人数 約100名
トイレ あり(水洗)
照明

管理人常駐時は、午後8時まで蛍光灯が点灯します。(以降、夜間は太陽光充電LED照明となります。)

飲料水(※)

屋外の湧き水「御成清水」が美味しくいただけます。
※水涸れする場合がございます。
※冬季期間は凍結防止のため止水しています。

各種料金

宿泊協力金

区分 料金
大人  1,700円
高校生等(18歳以下)  1,500円
中学生(15歳以下)  1,000円
 小学生(12歳以下)  無料

毛布貸出

枚数 料金
1枚  500円
3枚まで  1,000円
5枚まで  1,500円

その他、詳細は「一般社団法人岩手県山岳・スポーツクライミング協会」のホームページをご覧ください。

[HP]https://iwatesankyo.or.jp/

登山にあたって

  • 登山には、万全の装備と余裕を持った計画でお越し下さい。
  • 登山口の「登山者カード」を必ず記入して下さい。
  • 植物等の採取は絶対にお止め下さい。
  • ペットの連れ込みはご遠慮下さい。
  • ストックの利用は、足腰の負担を軽減しますが、登山道を痛めることになります。ストックの先端に必ずキャップを付けて下さい。
  • 8合目避難小屋への『薪』の荷揚げにご協力お願いします。『薪』は登山口の東屋にあります。1本でも結構です。

岩手山に咲く花々(7月初旬ころ)

イワカガミ
 イワカガミ
イワウメ
イワウメ
ヤマオダマキ
ヤマオダマキ
シラネアオイ
シラネアオイ
コマクサ
コマクサ
ムシトリスミレ 
ムシトリスミレ
ミヤマカラマツ
ミヤマカラマツ
ハクサンチドリ
ハクサンシャクナゲ
イソツツジ
イソツツジ
ナナカマド
ナナカマド
ミヤマキンバイ
ミヤマキンバイ
オノエラン
オノエラン
マルハシモツケ
マルハシモツケ
ミネウスユキソウ
ミネウスユキソウ
ヨツバシオガマ 
ヨツバシオガマ

アクセス

東北縦貫自動車道

【滝沢IC】→約15分・約8キロメートル→【馬返し登山口】

電車・タクシー

IGRいわて銀河鉄道

【滝沢駅】→(タクシー)約20分・約11キロメートル→【馬返し登山口】

滝沢駅周辺タクシー会社

  • 滝沢交通:019-694-3277
  • みたけタクシー:019-688-1335


(このページの内容のお問い合わせ先)

滝沢市役所 経済産業部
観光物産課

電話019-656-6534
                 019-656-6535
ファックス 019-684-5479
メール メールはこちらのページから

滝沢市役所

〒020-0692 岩手県滝沢市中鵜飼55 [ アクセス・地図 ] TEL : 019-684-2111 (大代表)  【各部署の業務と連絡先はこちらから

開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、休日、12月29日から1月3日を除く月曜日から金曜日)

※毎週水曜日に午後7時まで窓口業務の一部を延長しています→詳しくはこちらをご覧ください

このサイトのご利用について