事業内容

    CRICは、以下のような、著作権等に関する多様な事業を展開しています。

    I.講演会等の開催


    講演会の様子
     




    (一)8

    (二)沿西2

    (三)8

    (四)

    (五)8
     

    II


    定期刊行物、書籍、資料等の発行



    (一)1961

    (二)19742011

    (三)
     

    III




    コピーライトワールド Kids CRIC



    (一)  
    1PDF

    2Web

    35
     

    (二)

    (三)調2015 41  03-5309-2421   shiryoshitsu@cric.or.jp

    (四)DVD
     

    IV調


    1.

    調199911

    2010
    No.28 「書籍検索サービスに係るガイドラインに関する調査研究」(2020.3)
    No.27 「映画に関する諸問題 映画委員会」(2019.3)
    No.26 「フォークロアから少数民族へ フォークロア委員会」(2018.5)
    No.25 「私的録画に関する実態調査」(2014.3)
    No.24 「著作権白書―著作権産業の側面からみて(第4集)」(2013.10)
    No.23 「著作権と表現の自由をめぐる諸問題 著作権と表現の自由委員会」(2013.3)
    No.22 「著作権法と不正競争防止法の交錯問題に関する研究」(2012.10)
    No.21 「著作権契約法現行コード」(2010.3)
    No.20 「知的財産に関するガワーズ・レビューに関する報告書」(2010.3)

    V.国際協力・交流

    1. 著作権関係資料の翻訳・発行

      (1)外国著作権法などの翻訳――諸外国の著作権法を翻訳して「外国著作権法令集」として発行しています。

      (2)日本の著作権制度の海外への紹介――日本の著作権法の英訳(「COPYRIGHT LAW OF JAPAN」(和英対訳))、日本の著作権制度の英語解説(「COPYRIGHT SYSTEM IN JAPAN」)を英語版のホームページ上で公開しています。

    過去実施事業

    国際協力・交流 アジア・太平洋地域 著作権・著作隣接権セミナー(東京セミナー)
    著作権・著作隣接権に係るWIPOアジア・太平洋地域ハイレベル会合
    アジア地域著作権・著作隣接権のエンフォースメントに関する特別研修
    国際著作権奨学金支給
    アジア地域政府著作権担当責任者による特別講演会
    アジア・太平洋地域著作権・著作隣接権シンポジウム
    南太平洋地域サブリジョナル・セミナー、ナショナルセミナーへの講師派遣
    APACE事業(アジア地域著作権制度普及促進事業)への講師派遣
    JICA集団研修「著作権制度整備Ⅱ」
    日韓著作権フォーラム
    その他 留学生海外派遣「著作権・著作隣接権在外研修員」
    大阪府新任教員等著作権研修講座
    市民のための著作権講座
    著作権法100年記念事業
    東京国際ブックフェア出展
    図書館総合展出展
    CRICシンポジウム
    著作権・著作隣接権論文集

    ページの上部へ戻る