Yahoo!に振り向かなかったMicrosoftの“秘密兵器”Weekly Memo

Googleとの提携が破談したYahoo!に、Microsoftは再び振り向かなかった。そこには、検索エンジンで手応えをつかみつつあるMicrosoftの“秘密兵器”の影がちらついている。

» 2008年11月17日 09時05分 公開
[松岡功ITmedia]

MicrosoftがYahoo!に振り向かなかった理由

 「われわれは、過去に立ち返ってYahoo!の買収を再検討するつもりはない」

 米Microsoftのスティーブ・バルマーCEOは11月7日、豪州シドニーで開かれた経済団体の会合での講演でこう語ったという。この発言は、米Googleとの提携を断念した米Yahoo!のジェリー・ヤンCEOが2日前に、再びMicrosoftから買収提案があれば応じる考えを示したことに答えたものだ。今年前半の“Yahoo!争奪戦”の中で、Microsoftの買収提案よりGoogleとの提携を選んだYahoo!に、バルマーCEOは再び振り向かなかった。

 その決断のバックボーンの1つになっているとみられるMicrosoftの事業戦略を、先週12日、同社日本法人のマイクロソフトが記者会見して説明した。その内容とは、Microsoftが今年4月に買収し、100%子会社化したノルウェーのFast Search & Transfer(FAST)と進めているエンタープライズサーチ事業のことだ。実はこのFASTが提供している検索エンジンこそ、MicrosoftにおけるGoogle対抗戦略の今後の柱となりうる、いわば“秘密兵器”なのである。

 マイクロソフトは記者会見で、FAST日本法人との協業のもと、Microsoftの企業内情報共有ソフト「Office SharePoint Server」とFASTの企業向け検索ソフト「fast ESP」を組み合わせて、最適なエンタープライズサーチ・ソリューションを共同提案していくことを強調した。会見に臨んだマイクロソフトの佐分利ユージン執行役常務は、「企業内の情報検索は、単にキーワードベースだけでなく、情報を自動で精査し、見える化する必要がある。2つのソフトを連携・融合させることで、情報を“探す力”と“活かす力”を合わせたエンタープライズサーチ・ソリューションを提供できるようになる」と、FASTの検索技術に期待を寄せた。

MS 記者会見に臨むマイクロソフトの佐分利ユージン執行役常務(左)とファストサーチ&トランスファの徳末哲一社長

 FASTfast ESPe使MicrosoftFASTFAST

 Office SharePoint Serverfast ESPOffice SharePoint Serverfast ESP

Microsoft


 FASTMicrosoft1FASTMCEO

 FASTCEO

 198090

 Lycos

 Google

 FASTGoogleGoogleBtoCBtoBtoC

 

 DWHBIRDB

 CEOMicrosoft

 

 FAST

 MicrosoftFASTMicrosoft

 MicrosoftYahoo!

PlanIT


プロフィール

まつおか・いさお ITジャーナリストとしてビジネス誌やメディアサイトなどに執筆中。1957年生まれ、大阪府出身。電波新聞社、日刊工業新聞社、コンピュータ・ニュース社(現BCN)などを経てフリーに。2003年10月より3年間、『月刊アイティセレクト』(アイティメディア発行)編集長を務める。(有)松岡編集企画 代表。主な著書は『サン・マイクロシステムズの戦略』(日刊工業新聞社、共著)、『新企業集団・NECグループ』(日本実業出版社)、『NTTドコモ リアルタイム・マネジメントへの挑戦』(日刊工業新聞社、共著)など。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ