秋山巌の美術館 【公式】/ Akiyamaiwao Art Museum Official Website




menu
 

HOME

ABOUT

ITEMS

FEATURE

SALE



INFORMATION

GUIDE

FAQ







 


















秋山巌オリジナル 山頭火うちわ 【月が酒が】
   

  





1650
   ()  







秋山巌オリジナル 山頭火うちわ 【炎天を】
   

  





1650
   ()  







秋山巌オリジナル 山頭火うちわ 【ほろほろ酔ふて】
   

  





1650
   ()  







日めくり山頭火
   





1100
   ()  







太047P さくらまんかい
   

047P 





110
   ()  







三024P 春の山から
   

024P 





110
   ()  







四053P 湯にのばす
   

053P 





110
   ()  







太005Pミニ 赤べえどん
   

005P 





110
   ()  







三026P この道
   

026P 





110
   ()  







太049P きょうのよろこび
   

049P 





110
   ()  






CATEGORY




うちわ(期間限定商品)

 


ポストカード

 


木版画

 


書籍・日めくり

 



ABOUT


 



   



INFORMATION



 

10  

 

 

8/20

 

 

 

MORE  

BLOG




秋山巌とふくろうの絵

 

 


ふくろうと山頭火のうちわです!

 

 


秋山巌のホームページをリニューアル公開しました!

 

 

MORE  





贈り物やお土産におすすめなポストカード特集  





Iwao-Akiyama Art Museum Official Website
SINCE2005

西2-29 102

 ">  0798-57-3313
 
 / 10:00~18:00
 /  



facebook
twitter
instagram








iwaoakiyamamuseum


2021100Mami
 




秋山巌・没後10年記念
【秋山巌・豊英 木版画展】
■2024年5月16日(木)~5月22日(水)
■福屋八丁堀本店7階ギャラリー101
(最終日16時閉場)

木版画一筋に天命93年の生涯を全うされた故・秋山巌と、父に師事した豊英氏の親子による個性豊かな木版画展です。

山頭火の俳句と遊び心溢れる梟を生涯にわたり版木に刻んだ、故・秋山巌の貴重な木版画と、素朴でユニークな動物の作品が人気の
豊英氏による多色刷り木版画を一堂に展覧いたします。

どうぞこの機会にお楽しみくださいませ。

#秋山巌
#秋山巌没後10年
#広島
#福屋八丁堀本店
#ふくろう
#owl

.
秋山巌「秋の雲」1978年

どこからともなく雲が出て来て秋の雲 山頭火

昭和13年「草木塔」収録句

#秋の雲
#山頭火の版画

.
秋山巌「けふのみち」1989年

はぎがすすきがけふの道 山頭火

昭和8年9月22日の句 

行乞記 広島・尾道より

九月廿二日

晴、秋暑し。
午前中は西条町行乞、午後はゆつくりと歩みつゞける。

川原へ出かけて、からだを洗ひふんどしを洗つた。

宿の便所はきれいだつたが(安宿の便所は殆んど例外なしにきたない)私の夢はいやにきたなかつた。

#秋山巌
#山頭火
#owl

. 1980  .
秋山巌「花ざかり」1980年

馬がふみにじる草は花ざかり 山頭火

昭和5年9月24日 都城での句

山頭火 行乞記より

九月廿四日

藷焼酎のたゝりで出かけたくないのを無理に草鞋を穿く、何といふウソの生活だ、こんなウソをくりかへすために行乞してゐるのか、行乞してゐて、この程度のウソからさへ脱離しえないのか。

昼食の代りにお豆腐をいたゞく、そして幾度も水を飲んだ、そのおかげで、だいぶ身心が軽くなつた。

今日は彼岸の中日、願蔵寺といふかなり大きな寺院の境内には善男善女がたくさん参詣してゐた、露店も五六あつた、私はそこでまたしても少年時代を思ひ起して、センチになつたことを白状する。

・投げ与へられた一銭のひかりだ
・馬がふみにじる草は花ざかり

#秋山巌
#山頭火
#山頭火の版画

.
秋山巌「三千騎」1980年

梟や聞耳立つる三千騎 子規

正岡子規の句。

前書きに「松山堀ノ内」とあります。

青墨で刷ったふくろうに句を重ねている、秋山巌の作品としては珍しい作品です。


2枚目は、秋山巌1980年代の写真です。
当時の松山市長 中村時雄氏へ「三千騎」を寄贈しているところです。

松山市立「子規記念博物館」の開館が1981年ですので、そちらに寄贈したのか、詳細はわかりませんが、松山でこの「三千騎」をご覧になった方は、是非お知らせ下さいませ!

#秋山巌
#子規
#松山
#owl

.
秋山巌「わたしも一人」1974年

鴉啼いてわたしも一人 山頭火

【草木塔】収録句 大正15年
 
前書きに<放哉居士の作に和して>とあります。尾崎放哉の戒名は大空放哉居士(こじ)
山頭火と同じく自由律俳句を詠み、俳句雑誌『層雲』で活躍しました。

秋山巌が山頭火の草木塔に出会ったのが1971年。初期の山頭火作品です。

#秋山巌
#山頭火の版画
#放哉

.
秋山巌「兄弟」1974年

1970年代のふくろうがとても好きです。

#秋山巌
#owl
#ふくろうの版画

.    .
モドラヌ犬ガ気ニカカル 森番サマ サガシチョクレマシイ 巌

秋山巌「森番」1981年

とっても犬好きだった秋山巌。可愛がっていた柴犬のP(ピー)どこかへ行ってしまって帰って来ませんでした。

本日9月15日は秋山巌の命日です。
没後9年、Pは見つかったかな??

#秋山巌
#犬
#ふくろうの版画
#owl

.
炎天を賜りてあるく いわを

秋山巌「炎天を」1983年

ふくろうとふくろうの影がかわいい♪

残暑まだまだ厳しいですね。

#秋山巌
#owl
#ふくろうの絵

.
秋山巌「考える夜長」1995年

夜長考へてもおなじこと酒を食ひおれ 南斎

南斎は秋山巌の雅号

#秋山巌
#秋の夜長
#owl

. 1992  .
秋山巌「夏がおわりました」1992年

南無観世音
つくつくぼうしつくつくぼうし
夏がおわりました

南斎(秋山巌の雅号)

#秋山巌
#つくつくぼうし
#観世音菩薩

.
石山の石より白し秋の風 芭蕉
秋山巌の木版画2点「秋の風」「石山の」1990年

元禄2年(1689年)8月、芭蕉が山中温泉で曽良と別れ、北枝と共に那谷寺を訪れた時に詠まれた句。

#秋山巌
#芭蕉
#haiku
#山中温泉

.
暑き日や庇をほじる馬鹿鴉 一茶

あつきひや ひさしをほじる ばかがらす

秋山巌「暑き日」1990年

一茶の句をモチーフにした作品も多数あります。
長野県信濃町の一茶記念館に所蔵されています。

#秋山巌
#一茶
#小林一茶
#haiku

.
秋山巌「日はつれなくも」1989年

あかあかと日は難面もあきの風 芭蕉

難面(つれなく)

#芭蕉
#松尾芭蕉
#おくのほそ道

.  .
ノエビア銀座ギャラリーさんよりご案内届いてました。

【安西水丸 原画展】ジクレー版画とともに
~果実と玩具のある風景~ 10月20日まで

ノエビア銀座ギャラリー

安西水丸さんは秋山巌と同じ2014年に亡くなっているんですね。

#安西水丸

.
秋山巌「秋草」1990年

妹と夫婦めく秋草 放哉
 
・大正15年(昭和元年)9月3日
秋山巌の妹「みどり」が生まれます。
みどりは、昭和5年竹田で亡くなりました。

#秋山巌
#放哉

. 1996    .
秋山巌「ひぐらしがなき」1996年
 
 山のまろさは蜩がなき 山頭火

昭和8年8月8日 行乞記より
・そこは涼しい峠茶屋を馬も知つてゐる
・おのが影をまへに暑い道をいそぐ

#秋山巌
#山頭火
#ひぐらし

. 2005  .
秋山巌の木版画「一人」2005年制作

落ちかかる月を観てゐるに一人 山頭火

「草木塔」掲載句

昭和二年三年、或は山陽道、或は山陰道、或は四国九州をあてもなくさまよふ。

踏みわける萩よすすきよ
この旅、果もない旅のつくつくぼうし
へうへうとして水を味ふ
落ちかかる月を観てゐるに一人
ひとりで蚊にくはれてゐる
投げだしてまだ陽のある脚

#秋山巌
#山頭火

.    .
秋山巌 ふくろうのポストカード「グリーンのセーター」です。

1977年制作の木版画作品

グリーンのセーターを着たふくろう。

#秋山巌
#owl

.
秋山巌「一人となれば」2008年

一人となればつくつくぼうし 山頭火

川棚を退去する二日前、昭和7年8月25日の句

#秋山巌
#山頭火
#owl

  Instagram   



/    Copyright (C) 2023  / Akiyamaiwao Art Museum Official Website. All rights Reserved.  



 



 




 



 



 

閉じる