2024年6月9日日曜日

名誉毀損罪及び侮辱罪と、SNSにおける表現の自由


SNS


2024728() 11:0012:30
ZOOM



ZOOM







 

OpenNet KoreaUC



 

UC 



 






 SNS
 UC



 ZOOM

2024年6月8日土曜日

電子書籍ストア等で相次ぐクレカ決済停止問題 ~情報法制と消費者保護法制の観点から解決策を探る~

演題:電子書籍ストア等で相次ぐクレカ決済停止問題 

    ~情報法制と消費者保護法制の観点から解決策を探る~

講師:境真良さんiU准教授/GLOCOM客員研究員)

(2024年6月8日(土)ZOOMウェビナー開催)


内容:

 同人系のマンガ等を取扱う日本の電子書籍ストアやコミッション・サービス等で、VisaやMasterの決済サービスが相次いで停止したり、クレカ会社の意向により取扱いのできないコンテンツが大量に削除されたことが、波紋を広げています。長年、日本政府のメディア・コンテンツに関する国際政策に携わってきた境真良さんに、この問題の背景と、今後の見通しについて語って頂きました。 


資料:スライド


講演動画(YouTube)



皆様へのお願い

 活動を継続するために、皆様からの寄付を必要としています。クレジットカード、銀行振込、ゆうちょ振替で簡単に決済できます。ぜひご協力ください。


2024年3月10日日曜日

神奈川県青少年保護育成条例 勉強会

演題: 神奈川県青少年保護育成条例 勉強会



日時:2024年3月10日(日)13時~15時
場所:かながわ県民センター 603会議室
講師:平川麻紀さん(弁護士)、たち登志子さん(海老名市議会議員)






 




皆様へのお願い

 これからも講演会等の活動を継続するために、皆様からの寄付を必要としています。クレジットカード、銀行振込、ゆうちょ振替で簡単に決済できます。ぜひご協力ください。


2023年12月12日火曜日

マンガ論争ファイナル!? 休刊の真相を編集長の永山が語る


  2007162023




(2023年12月2日にX・旧Twitterスペースにて開催)

2023年11月11日土曜日

講演「バーチャルアバターと表象批判を考える」

講師:リュドミラ・ブレディキナさん(人類学者)
日時:2023年11月11日(土)
ZOOMウェビナーで開催



 「バ美肉」をはじめとする "virtual gender bending practice" と、フェミニズム系の表象批判の摩擦の問題は、どう考えていくのがよいのか、国連インターネットガバナンスフォーラム2023の登壇などで話題の人類学者リュドミラ・ブレディキナさんに講演して頂きました。


■ スライド

■ スクリプト



参考:


 ねむ×国連 IGF京都2023「メタバース住人との対話」アーカイブ&資料公開【Nem x Mila】


 日本の美少女アバターとそれを使う男性ユーザーの背景にあるものは? バーチャル世界における創造的実践をジェンダー論によって考えよう(京都大学ELP)




皆様へのお願い

 これからも講演会等の活動を継続するために、皆様からの寄付を必要としています。クレジットカード、銀行振込、ゆうちょ振替で簡単に決済できます。ぜひご協力ください。


2023年9月29日金曜日

映画「春画と日本人」上映会 刑法175条(わいせつ表現規制)について考える




 175


20239291517
 






 1752015175







  SHUNGA1021











 




21
 201592023215551
 20調21






【作品情報】

監督・撮影・編集・製作著作:大墻敦

ナレーター:濱中博久

音楽:矢部優子・池田陽子・長谷川美鈴・長谷川武尚

サウンドデザイン&ファイナル・ミックス:Mick 沢口

カラー・グレーディング:堀井伊玖磨

アシスタント・プロデューサー:中澤祐子

協賛:国際日本文化研究センター

協力:国際浮世絵学会・文化資源学会

宣伝・配給:ヴィジュアルフォークロア 

【出演】

小林忠(国際浮世絵学会会長)、浅野秀剛(国際浮世絵学会理事長)、木下直之(東京大学文化資学研究室教授)、石上阿希(国際日本文化研究センター特任助教)、浦上満(永青文庫春画展実行委員、古美術商)ほか [肩書きは取材当時]

【クレジット】

文化記録映画『春画と日本人』

キネマ旬報ベストテン2018年文化映画第7位

製作年:2018年

製作国:日本

上映時間:87分

公式サイト:

https://www.shungamovie.com/

コピーライト(C)大墻敦




皆様へのお願い

 これからも講演会等の活動を継続するために、皆様からの寄付を必要としています。クレジットカード、銀行振込、ゆうちょ振替で簡単に決済できます。ぜひご協力ください。