• Q&A
  • パスワードを忘れた方はこちら

     男性      女性

    ※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

    戻る

    NEWS

    KINENOTE公式Twitter

    残菊物語(1963)

  • ----
  • ----

  • 69.0点(8人)

  • 観たひと

    16

  • 観たいひと

    3

  • レビューの数

    2

  • 基本情報

    ジャンル ドラマ
    製作国 日本
    製作年 1963
    公開年月日 1963/10/17
    上映時間 104分
    製作会社 松竹・京都
    配給 松竹
    レイティング 一般映画
    アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
    カラー/サイズ カラー/シネスコ
    メディアタイプ フィルム
    音声
    上映フォーマット 35mm

    スタッフ

    監督大庭秀雄 
    脚本依田義賢 
    原作村松梢風 
    製作白井昌夫 
    桑田良太郎 
    撮影厚田雄春 
    美術芳野尹孝 
    音楽黛敏郎 
    録音福安賢洋 
    照明一瀬与一郎 
    編集相良久 
    スチル田中辰造 

    キャスト

    出演市川猿之助 尾上菊之助
    岡田茉莉子 お徳
    嵐寛寿郎 尾上菊五郎
    中村芳子 尾上夫人里
    津川雅彦 中村福助
    北上弥太朗 栄寿太夫
    織田政雄 尾上松助
    黒川弥太郎 守田勘弥
    市川小太夫 中村芝翫
    明石潮 尾上多見蔵
    花井緑太郎 弟子多見三郎
    伴淳三郎 按摩元俊
    岩本多代 按摩元俊娘おつる
    三島雅夫 朝日座の頭取
    山路義人 田舎廻りの太夫元
    名和宏 旅廻り太夫元
    富士真奈美 芸者小ふみ
    千之赫子 芸者米子
    沢村貞子 柳橋待合の女将
    曽我廼家明蝶 旅廻りの座頭
    菅井きん 茶店の婆や
    上田吉二郎 大阪商人
    市川猿三郎 福助の弟子
    葵京子 菊五郎の家の女中
    大泉滉 旅廻りの役者
    中村是好 旅廻りの役者
    左卜全 木賃宿の老爺

    解説

    村松梢風の同名小説より、「悪名波止場」の依田義賢が脚色、「あの人はいま」の大庭秀雄が監督した名作の映画化。撮影は、「結婚式・結婚式」の厚田雄春。

    あらすじ

    尾上菊之助は、養子ながら五代目菊五郎の後継者として、苦労なく育ったが、上すべりな人気に思い上っていた。しかし、弟幸三の若い乳母お徳に真実のこもった忠告の言葉を聞かされ、自分の不覚を悟り、お徳へ言い知れぬ想いを抱くようになった。かくて養父と衝突した菊之助は、単身大阪の尾上多見蔵の許へ走った。一年後東京での人気に代る予想以上の不評に、菊之助は我が身の実力を目のあたりに見る思いだった。そんな菊之助を気遣ったお徳は、菊之助を訪ね、二人はあんま元俊の二階を借り、晴れて夫婦となった。折りも折、頼る多見蔵の急死に逢い、遂に菊之助は大坂にも居ることが出来ず、旅廻りに身を落した。長旅にお徳は胸を病み、菊之助は荒んでいった。そんな時、名古屋で菊之助の親友福助の一行に会ったお徳は、福助に菊之助の復帰を頼み込んだ。本舞台での菊之助の懸命の演技は認められ、やっと菊之助の東京復帰の夢がかなえられる日がきた。しかし、お徳は出発の汽車に姿を現わさなかった。お徳が身をひくという犠牲があってこそ、菊之助の復帰は許されたのだった。五代目菊五郎の大阪初下りの日、お徳はひとり菊之助との思い出の二階に伏せっていた。知らせを聞いた菊之助に菊五郎は初めて言った。「菊今日の主役は六代目になるお前ヱだぜ。女房に逢って来てやれ」病気やつれしたお徳に、養父の許しを知らせ、菊之助は晴れの船乗り込みに臨んだ。うらぶれた二階の床に、船乗り込みのおはやしが何時までも聞えていた。その船の上で笑顔で挨拶をくりかえす菊之助の眼に、お徳の愛を想う涙がひかっていた。

    関連するキネマ旬報の記事

    1963年11月下旬号

    日本映画批評:残菊物語

    1963年11月上旬号

    新作グラビア:残菊物語

    日本映画紹介:残菊物語

    みんなのレビュー

  • 登録の古い順
  • 鑑賞日の新しい順
  • 鑑賞日の古い順
  • レビュータイトルの50音順
  • 評価点の高い順
  • 評価点の低い順
  • レビューを書く

    公開/非公開 公開 非公開
    レビュータイトル
    レビューを書く
    ※最大文字数:3000文字(改行も1文字と計算)

    ※キネマ旬報本誌の読者評に投稿する場合は750~1000文字でお書きください

    現在の文字数:

    キネマ旬報本誌の読者評にも投稿する    ネタバレ

    鑑賞方法
    3D/字幕/吹替
    鑑賞費用 円  ※定額制の場合は設定画面にてご入力ください ※半角数値で入力してください。
    誰と観た

    氏名(任意)

    メモ
    外部サービスと連携
    確認
    変更

    レビューを書く

    公開/非公開
    レビュータイトル
    ネタばれチェック
    レビューを書く
    (3000文字まで:改行も1文字と計算)

    ※キネマ旬報本誌の読者評に投稿する場合は800~1000文字でお書きください。
    投稿

    鑑賞方法
    3D/字幕/吹替
    鑑賞費用
    誰と観た
    メモ
    持っている
    ※持っているラックに入ります
    外部サービスと連携
    戻る 登録

    鑑賞方法



    送信

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • モバイルビュー