検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

平均所得、548万円に上昇 厚労省調査

詳しくはこちら

厚生労働省が4日発表した国民生活基礎調査によると、2011年の1世帯あたりの平均所得は548万2千円だった。23年ぶりの低水準だった前年に比べ10万2千円(1.9%)上昇。リーマン・ショック後の減少に歯止めがかかった。18歳未満の子供がいる働き盛りの世帯で給料などの所得が増え、生活苦を訴える世帯の比率も減った。

世帯の類型別にみると、18歳未満で未婚の「児童のいる世帯」の平均所得は697万円と38万9千円(5.9%)増えた。児童のいる世帯で、仕事を持つ人が働いて得る給料などの「稼働所得」が1人あたり平均約21万円増えたことが大きい。

専業主婦だった女性らが非正規雇用で働き始めたことも考えられるが、統計上「仕事を持つ人の数はほとんど増えていない」(厚労省)。生活意識の問いに「苦しい」と答えた世帯の比率は60.4%と1.1ポイント減った。65歳以上の高齢者世帯でも平均所得は1.2%減ったが、生活が苦しいとした比率は0.4ポイント減の54.0%で、生活実感には改善傾向が見られる。

調査は被災した福島県を除く全国で12年6~7月に実施。世帯所得は対象の9252世帯のうち有効回答数は7323世帯(79.2%)だった。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)


ID



登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。





_

_

_