大阪大学外国語学部スウェーデン語専攻

大阪大学外国語学部スウェーデン語専攻

ようこそ阪大外国語学部スウェーデン語専攻へ!


 1985
 
 
 

 
200712

ニュース & トピックス

【公開ワークショップ】「北欧研究の論点:啓蒙と革命の時代の再考ー研究者と学生がともに考えるー」

2022325  

西  

Zoom使  




202232513301735

Zoom







 




1

2

31776

Google  





GoogleZoomURL2022324

Google https://forms.gle/Dzb32J2xzTuruVXF9   
20223241700

furuya@lang.osaka-u.ac.jp
 

公開ワークショップ「北欧研究の論点ー研究者と学生がともに考えるー」の開催と報告の募集について(2022/02/12)

 2022325  

20212022  

2022330  

https://forms.gle/mjHvZRLPwPkxQc8F820222  

20223Zoom使3252223  

 furuya@lang.osaka-u.ac.jp

【出版】『ワーク・ファミリー・バランス―これからの家族と共働き社会を考える』(2022/02/12)

『ワーク・ファミリー・バランス―これからの家族と共働き社会を考える』(高橋 美恵子 編著、慶応義塾大学出版会)を出版しました。詳細は慶応義塾大学出版会のHPをご覧ください。

高度配信+阪大出版「スウェーデン語」語彙集第4.1版の公開(2022/02/12)

「高度外国語教育独習コンテンツ スウェーデン語」「世界の言語シリーズ12 スウェーデン語」で使われている語彙集第4.1版を研究室の出版物のページで公開しました。約4,800語が収録されています。

2021 大阪大学外国語学部 スウェーデン語専攻 オープンキャンパス(2021/07/27)

下記の日程でオープンキャンパス(オンライン)が開催されます.



Zoom

8131617

QA
 





 



高度配信+阪大出版「スウェーデン語」語彙集第3.1版の公開(2021/07/06)

「高度外国語教育独習コンテンツ スウェーデン語」「世界の言語シリーズ12 スウェーデン語」で使われている語彙集第3.1版を研究室の出版物のページで公開しました。約3,100語が収録されています。

学位授与式・大使館賞・専攻語賞(2021/03/31)

3月24日(水)松下IMPホールにて学位授与が行われました。同時に各賞の授与も行われ、スウェーデン大使館賞は井上鈴香さんが、専行語賞は中島惇君が受賞しました。

スウェーデン語トレーニングブック発売(2021/03/08)

スウェーデン語トレーニングブック(當野能之著、白水社)が発売されました。スウェーデン語の仕組みがしっかりとわかる文法ドリルです。

ストックホルム大学とのディスタンスタンデムプロジェクト(2020/10/07)

SpråkstudionZoom使 STINT  

高度配信+阪大出版「スウェーデン語」語彙集第2.0版の公開(2020/10/07)

「高度外国語教育独習コンテンツ スウェーデン語」「世界の言語シリーズ12 スウェーデン語」で使われている語彙集第2.0版を研究室の出版物のページで公開しました。約2300語が収録されています。

高度配信+阪大出版「スウェーデン語」語彙集の公開(2020/05/26)

学位授与式・大使館賞・専攻語賞(2020/05/26)

3月25日(水)阪大箕面キャンパスで学位授与が行われました。同時に各賞の授与も行われ、スウェーデン大使館賞は大鋸瑞穂さんが、専行語賞は福井隆広くんと千野陽平くんが受賞しました。

【開催中止】公開ワークショップ「北欧史研究の論点−研究者と学生がともに考える−」(2020/03/02)

2020年3月23日(月)に開催予定でした公開ワークショップ「北欧史研究の論点−研究者と学生がともに考える−」は新型コロナウイルス感染症の拡大防止を踏まえ、誠に残念ながら開催を中止することとしましたので、お知らせ申し上げます。

公開ワークショップ「北欧史研究の論点−研究者と学生がともに考える−」(2020/02/20)→【開催中止:新型コロナウイルス感染拡大防止のため】

3  


20203231417

404


 







 


14

24

34
 



ルシア祭(2020/02/20)

12月12日(木)聖人ルシアを祝う「ルシア祭」がスウェーデン・デンマーク語専攻で開催されました。サフラン入りの黄色いパン・ルッセカットやホットワイン・グルッグ(ノンアルコール)がふるまわれました。

語劇祭でスウェーデン語専攻2年生が公演しました(2020/02/20)

11月23日(土)スウェーデン語専攻2年生がオリジナル脚本の劇 "Jag ska till dig om 50 år"(50年後会いに行くよ)を上演しました。時空を超えてサーメを扱った作品で、日頃のスウェーデン語学習の成果を披露しました。

語劇祭が開催されます(2019/11/20)

11232423131013502 "Jag ska till dig om 50 år"  

「東アジアスウェーデン語教師会議 (Svensklärarkonferens i Osaka)」(2019/11/20)

11月14日(木)―16日(土)にスウェディッシュ・インスティテュートと大阪大学スウェーデン語研究室の共催で、Svensklärarkonferens i Osaka(東アジアスウェーデン語教師会議)が開催されました。東アジアでスウェーデン語を学ぶことができる大学(日本:大阪大学、東海大学、中国:上海外国語大学、湖北大学、香港大学、韓国:韓国外国語大学)から教員が集まり、それぞれの大学でのスウェーデン語教育についての現状について意見交換を行いました。また、スウェーデンのSödertörn大学からLina Nyroos講師とKarin Milles講師を招き、特別講演も行われました。

Södertörn大学のRobin Samuelsson氏による特別講義(2019/11/20)

1017SödertörnRobin SamuelssonDen svenska förskolemodellen: Lärande mellan lek och undervisning  

「社会と表現の相互作用─フィンランド近現代史と陶芸」が開催されました(2019/09/18)

9月16日(月・祝)アートエリアB1にて、大阪市立東洋陶磁美術館で現在開催中のフィンランド陶芸を紹介する特別展に合わせたトークが行われました。国士舘大学の石野裕子准教授による「ファインランド史概説」と「19世紀フィンランドの芸術とナショナリズム」に関する講演、および東洋陶磁器美術館学芸員の宮川智美氏による「展覧会の概要とフィンランド陶芸の歴史」に関する講演が行われました。当日は祝日にもかかわらず想定を超える50名超の参加があり、フロアーからの質疑応答も活発に行われました。ご参加いただいた皆様、ご講演いただいた石野先生と宮川様、そして主催の大阪大学共創機構社学共創本部とアートエリアB1運営委員会、また、共同開催の大阪市立東洋陶磁美術館の関係者の皆様に感謝を申し上げます。

  • 写真提供:アートエリアB1
  •  

「社会と表現の相互作用─フィンランド近現代史と陶芸」開催(2019/08/29)

9月16日、大阪市立東洋陶磁美術館で現在開催中のフィンランド陶芸を紹介する特別展に合わせたトークを行います。
  • 「社会と表現の相互作用─フィンランド近現代史と陶芸」
  • 日時:9月16日[月祝]14:00ー16:00
  • 場所:アートエリアB1(なにわ橋駅 大阪市中央公会堂前)
  • 定員:30名程度(入退場自由・当日先着順・参加無料)
  • ゲスト:石野裕子(国士舘大学文学部史学地理学科准教授)・宮川智美(大阪市立東洋陶磁美術館学芸員)
  • カフェマスター:當野能之(大阪大学言語文化研究科講師)・肥後楽(大阪大学21世紀懐徳堂特任研究員)
  • 主催:大阪大学共創機構社学共創本部 異文化理解クラスター・アートエリアB1運営委員会
  • 共催:大阪大学大学院言語文化研究科 スウェーデン語研究室
  • 共同企画:大阪市立東洋陶磁美術館
詳しくはこちらから。

  • ルート・ブリュック陶板《聖体祭》
  • 1952-1953年
  • アラビア製陶所
  • 高さ 86.0㎝ 幅 138.0㎝
  • コレクション・カッコネン
  • photo:Niclas Warius
  • 写真提供:大阪市立東洋陶磁美術館
  •  

オープンキャンパスが開催されました(2019/08/10)

810100  

オープンキャンパス申込受付中(2019/07/10)

810   

「シベリウスとフィンランドの言語の多様性―合唱団のためのスウェーデン語発音講座(東京開催分)」が終わりました(2019/07/03)

6月29日(日)国士舘大学で「シベリウスとフィンランドの言語の多様性―合唱団のためのスウェーデン語発音講座」が開催されました。当日は女声・混声の課題曲のスウェーデン語発音指導。石野裕子国士舘大学准教授による講演「シベリウスが生きた時代のフィンランド社会と文化」、最後に混声合唱団鈴優会による合唱曲 "Ensam i dunkla skogarnas famn"の演奏が行われました。ご来場いただきました100名以上の皆様、会場を貸していただいた国士舘大学およびご尽力いただいた同大学の石野裕子先生、後援頂いたフィンランド大使館・全日本合唱連盟、演奏していただいた鈴優会、そして、助成をしていただいた日本言語学会に感謝を申し上げます。

ストックホルム大学のLivia Oláh准教授による特別講義(2019/06/27)

6月24日にストックホルム大学社会学部からLivia Oláh准教授(人口学)を招き、特別講義を行いました。氏が統括コーディネータであるEUの大型プロジェクト”FamiliesAndSocieties”で得られた知見について、「変容する家族と持続可能な社会:教訓と課題」というテーマで話されました。講義後の交流会においても、活発な意見交換がなされました。

(東京開催分)シベリウスとフィンランドの言語の多様性―合唱団のためのスウェーデン語発音講座開催(2019/06/18)

全日本合唱コンクールでシベリウス作曲のスウェーデン語歌詞の課題曲が選ばれたことを記念して、6月29日(土)国士舘大学でイベントを行います。合唱団のためのスウェーデン語発音講座。石野裕子国士舘大学准教授による講演会。混声合唱団鈴優会による演奏と盛りだくさんです。申し込みはこちらから。

本講座は日本言語学会の「言語の多様性に関する啓蒙・教育プロジェクト」の助成を受けたものです

「シベリウスとフィンランドの言語の多様性―合唱団のためのスウェーデン語発音講座(大阪開催分)」が終わりました(2019/06/13)

6月9日(日)大阪大学会館講堂で「シベリウスとフィンランドの言語の多様性―合唱団のためのスウェーデン語発音講座」が開催されました。当日は女声・混声の課題曲のスウェーデン語発音指導。古谷大輔准教授による講演「シベリウスがスウェーデン語を使ったわけースウェーデン語系フィンランド人の歴史と文化」、最後に豊中混声合唱団による混声合唱曲 "Ensam i dunkla skogarnas famn"の演奏が行われました。ご来場いただきました120名余りの皆様、後援頂いたフィンランド大使館・全日本合唱連盟、演奏していただいた豊中混声合唱団、そして、助成をしていただいた日本言語学会に感謝を申し上げます。

2020年度大阪大学大学院言語文化研究科入試説明会の開催について(2019/06/03)

20206151330 2 寿  

シベリウスとフィンランドの言語の多様性―合唱団のためのスウェーデン語発音講座開催(2019/05/23)

全日本合唱コンクールでシベリウス作曲のスウェーデン語歌詞の課題曲が選ばれたことを記念して、6月9日(日)大阪大学会館講堂でイベントを行います。合唱団のためのスウェーデン語発音講座。古谷大輔准教授による講演会。豊中混声合唱団による演奏と盛りだくさんです。申し込みはこちらから。

本講座は日本言語学会の「言語の多様性に関する啓蒙・教育プロジェクト」の助成を受けたものです

劇作家・演出家のBernt Höglundさんによるゲスト講義(2019/05/22)

5月22日に劇作家・演出家のBernt Höglund氏が来校され、「スウェーデンの演劇と文化政策」というテーマでゲスト講義が行われました。同氏はスウェーデンをはじめ北欧の多くの劇場やオペラハウスで子どもや若者のための作品を手掛けており、講義では主にスウェーデンにおける児童演劇について、時に演技を交えながらお話頂きました。開催に際しご尽力いただいた梅谷綾先生(非常勤講師、スウェーデン語)に感謝いたします。

学位授与式でスウェーデン大使館賞と専攻語賞が授与されました(2019/03/25)

3月25日に行われた学位授与式で本年度のスウェーデン大使館賞と専攻語賞が授与されました。大使館賞は有園菜希子さん(写真上)に、専攻語賞は小関祐介さん(写真下)に贈られました。

Semlaを食べる会(2019/2/1)

1月31日(木)卒業論文のポスター発表会に引き続き、特任准教授グンネル・バリストゥルム先生の企画のもとsemlaを食べる会が行われました。Semlaはスウェーデンでこの時期に食べられる伝統菓子です。

卒業論文ポスター発表会・修士論文口頭試問(2019/2/1)

1月31日(木)卒業論文のポスター発表会と修士論文の口頭試問が行われました。

過去のニュースはこちら:2018年