文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

郷土の先人・先覚232 三田派作家の生き方を堅持

庄司総一(明治39-昭和36年)






391906



西西西西

191944245

100

29



36196155
(筆者・荘司芳雄 氏/1990年11月掲載)
※原稿中の地名や年などは紙面掲載当時のものです。

プロフィール

庄司総一(しょうじ・そういち)

作家。明治39年飽海郡北平田村生まれ。台南市の小中学校を卒業。慶応義塾大学に入り、一時母校の講師を務める。阿久見謙のペンネームで「新三田派」「三田文学」に小説や翻訳物を発表、また恩師の英文学者・西脇順三郎を介して西洋文学に親しむ。戦時中に書いた長編『陣夫人』で大東亜文学賞を受ける。昭和19年から5年間は、妻の故郷である温海町鼠ケ関で過ごし、県内の文士と交流する。著書に『ロレンスの生涯』、『残酷な季節』、『聖なる恐怖』、詩集『ノノミ抄』などがある。昭和36年、55歳で亡くなった。

トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field