画廊主のエッセイ
このコ-ナ-では、画廊の亭主が新聞や雑誌などに依頼されて執筆したエッセイを再録します。

安成三兄弟

綿貫不二夫
1995年3月


 
  1921102107調  

 

 

 
18851842192413723
 
188619919退 1916 19253012稿  
197449430
 
1889221015退192413
 西西西5106195732410
 
19003337退19654043寿

 
*2107F
「大田黒元雄・掛札功・福原信三写真展覧会」 1921年7月21日~25日
寫眞藝術社主催で開催された。

*3012B 「草ノ木染信濃地織復興展覧会」 1930年12月7日~11日
草木染の命名者・山崎斌が松本に信濃工芸伝習所を開設し、草木染手織の指導に乗り出した。その旗揚げ展である。
山崎は機関誌『月明』を刊行、月明会を拠点に植物染料による手織り復興の普及活動を展開した。
*5106E 「西田幾多郎先生遺墨展覧会 西田先生歌碑建立諸家寄贈作品展覧会」1951年6月18日~20日
鎌倉稲村ヶ崎に建立された哲学者・西田幾多郎の歌碑(坂倉凖三デザイン)の賛助作品展。

 19191994
  1995 
 

 

 1972518831948
 
 
199095調  73649  191
 調
 

 西調
 


top
 
エッセイ一覧のページへ


▲このページのトップへ