明かりの本
ブラウザですばらしい読書体験を
夏目漱石 草枕
.
八
御
茶
の
御
(
ご
ち
)
馳
(
そ
)
走
(
う
)
に
な
る
。
相
(
あ
い
)
客
(
き
ゃ
く
)
は
僧
一
人
、
観
(
か
ん
)
海
(
か
い
)
寺
(
じ
)
の
和
(
お
し
)
尚
(
ょ
う
)
で
名
は
大
(
だ
い
)
徹
(
て
つ
)
と
云
う
そ
う
だ
。
俗
(
ぞ
く
)
一
人
、
二
十
四
五
の
若
い
男
で
あ
る
。
老
人
の
部
屋
は
、
余
が
室
(
し
つ
)
の
廊
下
を
右
へ
突
き
当
っ
て
、
左
へ
折
れ
た
行
(
い
)
き
留
(
ど
ま
)
り
に
あ
る
。
大
(
お
お
き
)
さ
は
六
畳
も
あ
ろ
う
。
大
き
な
紫
(
し
た
)
檀
(
ん
)
の
机
を
真
中
に
据
(
す
)
え
て
あ
る
か
ら
、
思
っ
た
よ
り
狭
苦
し
い
。
そ
れ
へ
と
云
う
席
を
見
る
と
、
布
(
ふ
と
)
団
(
ん
)
の
代
り
に
花
(
か
た
)
毯
(
ん
)
が
敷
い
て
あ
る
。
無
論
支
那
製
だ
ろ
う
。
真
中
を
六
角
に
仕
(
し
)
切
(
き
)
っ
て
、
妙
な
家
と
、
妙
な
柳
が
織
り
出
し
て
あ
る
。
周
(
ま
わ
)
囲
(
り
)
は
鉄
色
に
近
い
藍
(
あ
い
)
で
、
四
(
よ
す
)
隅
(
み
)
に
唐
(
か
ら
)
草
(
く
さ
)
の
模
様
を
飾
っ
た
茶
の
輪
(
わ
)
を
染
め
抜
い
て
あ
る
。
支
那
で
は
こ
れ
を
座
敷
に
用
い
た
も
の
か
疑
わ
し
い
が
、
こ
う
や
っ
て
布
団
に
代
用
し
て
見
る
と
す
こ
ぶ
る
面
白
い
。
印
(
イ
ン
)
度
(
ド
)
の
更
(
さ
ら
)
紗
(
さ
)
と
か
、
ペ
ル
シ
ャ
の
壁
(
か
べ
)
掛
(
か
け
)
と
か
号
す
る
も
の
が
、
ち
ょ
っ
と
間
(
ま
)
が
抜
け
て
い
る
と
こ
ろ
に
価
値
が
あ
る
ご
と
く
、
こ
の
花
毯
も
こ
せ
つ
か
な
い
と
こ
ろ
に
趣
(
お
も
む
き
)
が
あ
る
。
花
毯
ば
か
り
で
は
な
い
、
す
べ
て
支
那
の
器
具
は
皆
抜
け
て
い
る
。
ど
う
し
て
も
馬
鹿
で
気
の
長
い
人
種
の
発
明
し
た
も
の
と
ほ
か
取
れ
な
い
。
見
て
い
る
う
ち
に
、
ぼ
お
っ
と
す
る
と
こ
ろ
が
尊
(
と
う
)
と
い
。
日
本
は
巾
(
き
ん
)
着
(
ち
ゃ
)
切
(
く
き
)
り
の
態
度
で
美
術
品
を
作
る
。
西
洋
は
大
き
く
て
細
(
こ
ま
)
か
く
て
、
そ
う
し
て
ど
こ
ま
で
も
娑
(
し
ゃ
)
婆
(
ば
っ
)
気
(
け
)
が
と
れ
な
い
。
ま
ず
こ
う
考
え
な
が
ら
席
に
着
く
。
若
い
男
は
余
と
な
ら
ん
で
、
花
毯
の
半
(
な
か
ば
)
を
占
領
し
た
。
和
尚
は
虎
の
皮
の
上
へ
坐
っ
た
。
虎
の
皮
の
尻
尾
が
余
の
膝
(
ひ
ざ
)
の
傍
を
通
り
越
し
て
、
頭
は
老
人
の
臀
(
し
り
)
の
下
に
敷
か
れ
て
い
る
。
老
人
は
頭
の
毛
を
こ
と
ご
と
く
抜
い
て
、
頬
と
顎
(
あ
ご
)
へ
移
植
し
た
よ
う
に
、
白
い
髯
(
ひ
げ
)
を
む
し
ゃ
む
し
ゃ
と
生
(
は
)
や
し
て
、
茶
(
ち
ゃ
)
托
(
た
く
)
へ
載
(
の
)
せ
た
茶
碗
を
丁
寧
に
机
の
上
へ
な
ら
べ
る
。
﹁
今
(
き
ょ
)
日
(
う
)
は
久
し
振
り
で
、
う
ち
へ
御
客
が
見
え
た
か
ら
、
御
茶
を
上
げ
よ
う
と
思
っ
て
、
…
…
﹂
と
坊
さ
ん
の
方
を
向
く
と
、
﹁
い
や
、
御
(
お
つ
)
使
(
か
い
)
を
あ
り
が
と
う
。
わ
し
も
、
だ
い
ぶ
御
(
ご
)
無
(
ぶ
)
沙
(
さ
)
汰
(
た
)
を
し
た
か
ら
、
今
日
ぐ
ら
い
来
て
見
よ
う
か
と
思
っ
と
っ
た
と
こ
ろ
じ
ゃ
﹂
と
云
う
。
こ
の
僧
は
六
十
近
い
、
丸
顔
の
、
達
(
だ
る
)
磨
(
ま
)
を
草
(
そ
う
)
書
(
し
ょ
)
に
崩
(
く
ず
)
し
た
よ
う
な
容
(
よ
う
)
貌
(
ぼ
う
)
を
有
し
て
い
る
。
老
人
と
は
平
(
ふ
だ
)
常
(
ん
)
か
ら
の
昵
(
じ
っ
)
懇
(
こ
ん
)
と
見
え
る
。
﹁
こ
の
方
(
か
た
)
が
御
客
さ
ん
か
な
﹂
老
人
は
首
(
う
な
)
肯
(
ず
き
)
な
が
ら
、
朱
(
し
ゅ
)
泥
(
で
い
)
の
急
(
き
ゅ
)
須
(
う
す
)
か
ら
、
緑
を
含
む
琥
(
こ
は
)
珀
(
く
い
)
色
(
ろ
)
の
玉
(
ぎ
ょ
)
液
(
く
え
き
)
を
、
二
三
滴
ず
つ
、
茶
碗
の
底
へ
し
た
た
ら
す
。
清
い
香
(
か
お
)
り
が
か
す
か
に
鼻
を
襲
(
お
そ
)
う
気
分
が
し
た
。
﹁
こ
ん
な
田
(
い
な
)
舎
(
か
)
に
一
(
ひ
と
)
人
(
り
)
で
は
御
(
お
さ
)
淋
(
み
)
し
か
ろ
﹂
と
和
(
お
し
)
尚
(
ょ
う
)
は
す
ぐ
余
に
話
し
か
け
た
。
﹁
は
あ
あ
﹂
と
な
ん
と
も
か
と
も
要
領
を
得
ぬ
返
事
を
す
る
。
淋
(
さ
び
)
し
い
と
云
え
ば
、
偽
(
い
つ
わ
)
り
で
あ
る
。
淋
し
か
ら
ず
と
云
え
ば
、
長
い
説
明
が
入
る
。
﹁
な
ん
の
、
和
尚
さ
ん
。
こ
の
か
た
は
画
(
え
)
を
書
か
れ
る
た
め
に
来
ら
れ
た
の
じ
ゃ
か
ら
、
御
(
お
い
)
忙
(
そ
)
が
し
い
く
ら
い
じ
ゃ
﹂
﹁
お
お
左
(
さ
よ
)
様
(
う
)
か
、
そ
れ
は
結
構
だ
。
や
は
り
南
(
な
ん
)
宗
(
そ
う
)
派
(
は
)
か
な
﹂
﹁
い
い
え
﹂
と
今
度
は
答
え
た
。
西
洋
画
だ
な
ど
と
云
っ
て
も
、
こ
の
和
尚
に
は
わ
か
る
ま
い
。
﹁
い
や
、
例
の
西
洋
画
じ
ゃ
﹂
と
老
人
は
、
主
人
役
に
、
ま
た
半
分
引
き
受
け
て
く
れ
る
。
﹁
は
は
あ
、
洋
画
か
。
す
る
と
、
あ
の
久
(
き
ゅ
)
一
(
う
い
ち
)
さ
ん
の
や
ら
れ
る
よ
う
な
も
の
か
な
。
あ
れ
は
、
わ
し
こ
の
間
始
め
て
見
た
が
、
随
分
奇
麗
に
か
け
た
の
う
﹂
﹁
い
え
、
詰
ら
ん
も
の
で
す
﹂
と
若
い
男
が
こ
の
時
よ
う
や
く
口
を
開
い
た
。
﹁
御
前
何
ぞ
和
尚
さ
ん
に
見
て
い
た
だ
い
た
か
﹂
と
老
人
が
若
い
男
に
聞
く
。
言
葉
か
ら
云
う
て
も
、
様
子
か
ら
云
う
て
も
、
ど
う
も
親
類
ら
し
い
。
﹁
な
あ
に
、
見
て
い
た
だ
い
た
ん
じ
ゃ
な
い
で
す
が
、
鏡
(
か
が
み
)
が
池
(
い
け
)
で
写
生
し
て
い
る
と
こ
ろ
を
和
尚
さ
ん
に
見
つ
か
っ
た
の
で
す
﹂
﹁
ふ
ん
、
そ
う
か
―
―
さ
あ
御
茶
が
注
(
つ
)
げ
た
か
ら
、
一
杯
﹂
と
老
人
は
茶
碗
を
各
(
め
い
)
自
(
め
い
)
の
前
に
置
く
。
茶
の
量
は
三
四
滴
に
過
ぎ
ぬ
が
、
茶
碗
は
す
こ
ぶ
る
大
き
い
。
生
(
な
ま
)
壁
(
か
べ
)
色
(
い
ろ
)
の
地
へ
、
焦
(
こ
)
げ
た
丹
(
た
ん
)
と
、
薄
い
黄
(
き
)
で
、
絵
だ
か
、
模
様
だ
か
、
鬼
の
面
の
模
様
に
な
り
か
か
っ
た
と
こ
ろ
か
、
ち
ょ
っ
と
見
当
の
つ
か
な
い
も
の
が
、
べ
た
に
描
(
か
)
い
て
あ
る
。
﹁
杢
(
も
く
)
兵
(
べ
)
衛
(
え
)
で
す
﹂
と
老
人
が
簡
単
に
説
明
し
た
。
﹁
こ
れ
は
面
白
い
﹂
と
余
も
簡
単
に
賞
(
ほ
)
め
た
。
﹁
杢
兵
衛
は
ど
う
も
偽
(
に
せ
)
物
(
も
の
)
が
多
く
て
、
―
―
そ
の
糸
(
い
と
)
底
(
ぞ
こ
)
を
見
て
御
覧
な
さ
い
。
銘
(
め
い
)
が
あ
る
か
ら
﹂
と
云
う
。
取
り
上
げ
て
、
障
(
し
ょ
)
子
(
う
じ
)
の
方
へ
向
け
て
見
る
。
障
子
に
は
植
木
鉢
の
葉
(
は
ら
)
蘭
(
ん
)
の
影
が
暖
か
そ
う
に
写
っ
て
い
る
。
首
を
曲
(
ま
)
げ
て
、
覗
(
の
ぞ
)
き
込
む
と
、
杢
(
も
く
)
の
字
が
小
さ
く
見
え
る
。
銘
は
観
賞
の
上
に
お
い
て
、
さ
の
み
大
切
の
も
の
と
は
思
わ
な
い
が
、
好
(
こ
う
)
事
(
ず
し
)
者
(
ゃ
)
は
よ
ほ
ど
こ
れ
が
気
に
か
か
る
そ
う
だ
。
茶
碗
を
下
へ
置
か
な
い
で
、
そ
の
ま
ま
口
へ
つ
け
た
。
濃
く
甘
(
あ
ま
)
く
、
湯
(
ゆ
か
)
加
(
げ
)
減
(
ん
)
に
出
た
、
重
い
露
を
、
舌
の
先
へ
一
し
ず
く
ず
つ
落
し
て
味
(
あ
じ
わ
)
っ
て
見
る
の
は
閑
(
か
ん
)
人
(
じ
ん
)
適
(
て
き
)
意
(
い
)
の
韻
(
い
ん
)
事
(
じ
)
で
あ
る
。
普
通
の
人
は
茶
を
飲
む
も
の
と
心
得
て
い
る
が
、
あ
れ
は
間
違
だ
。
舌
(
ぜ
っ
)
頭
(
と
う
)
へ
ぽ
た
り
と
載
(
の
)
せ
て
、
清
い
も
の
が
四
方
へ
散
れ
ば
咽
(
の
)
喉
(
ど
)
へ
下
(
く
だ
)
る
べ
き
液
は
ほ
と
ん
ど
な
い
。
た
だ
馥
(
ふ
く
)
郁
(
い
く
)
た
る
匂
(
に
お
い
)
が
食
道
か
ら
胃
の
な
か
へ
沁
(
し
)
み
渡
る
の
み
で
あ
る
。
歯
を
用
い
る
は
卑
(
い
や
)
し
い
。
水
は
あ
ま
り
に
軽
い
。
玉
(
ぎ
ょ
)
露
(
く
ろ
)
に
至
っ
て
は
濃
(
こ
ま
や
)
か
な
る
事
、
淡
(
た
ん
)
水
(
す
い
)
の
境
(
き
ょ
う
)
を
脱
し
て
、
顎
(
あ
ご
)
を
疲
ら
す
ほ
ど
の
硬
(
か
た
)
さ
を
知
ら
ず
。
結
構
な
飲
料
で
あ
る
。
眠
ら
れ
ぬ
と
訴
う
る
も
の
あ
ら
ば
、
眠
ら
ぬ
も
、
茶
を
用
い
よ
と
勧
め
た
い
。
老
人
は
い
つ
の
間
に
や
ら
、
青
(
せ
い
)
玉
(
ぎ
ょ
く
)
の
菓
子
皿
を
出
し
た
。
大
き
な
塊
(
か
た
ま
り
)
を
、
か
く
ま
で
薄
く
、
か
く
ま
で
規
則
正
し
く
、
刳
(
く
)
り
ぬ
い
た
匠
(
し
ょ
)
人
(
う
じ
ん
)
の
手
(
て
ぎ
)
際
(
わ
)
は
驚
ろ
く
べ
き
も
の
と
思
う
。
す
か
し
て
見
る
と
春
の
日
影
は
一
面
に
射
(
さ
)
し
込
ん
で
、
射
し
込
ん
だ
ま
ま
、
逃
(
の
)
が
れ
出
(
い
)
ず
る
路
(
み
ち
)
を
失
っ
た
よ
う
な
感
じ
で
あ
る
。
中
に
は
何
も
盛
ら
ぬ
が
い
い
。
﹁
御
客
さ
ん
が
、
青
(
せ
い
)
磁
(
じ
)
を
賞
(
ほ
)
め
ら
れ
た
か
ら
、
今
日
は
ち
と
ば
か
り
見
せ
よ
う
と
思
う
て
、
出
し
て
置
き
ま
し
た
﹂
﹁
ど
の
青
磁
を
―
―
う
ん
、
あ
の
菓
子
鉢
か
な
。
あ
れ
は
、
わ
し
も
好
(
す
き
)
じ
ゃ
。
時
に
あ
な
た
、
西
洋
画
で
は
襖
(
ふ
す
ま
)
な
ど
は
か
け
ん
も
の
か
な
。
か
け
る
な
ら
一
つ
頼
み
た
い
が
な
﹂
か
い
て
く
れ
な
ら
、
か
か
ぬ
事
も
な
い
が
、
こ
の
和
(
お
し
)
尚
(
ょ
う
)
の
気
に
入
(
い
)
る
か
入
ら
ぬ
か
わ
か
ら
な
い
。
せ
っ
か
く
骨
を
折
っ
て
、
西
洋
画
は
駄
目
だ
な
ど
と
云
わ
れ
て
は
、
骨
の
折
(
お
り
)
栄
(
ば
え
)
が
な
い
。
﹁
襖
に
は
向
か
な
い
で
し
ょ
う
﹂
﹁
向
か
ん
か
な
。
そ
う
さ
な
、
こ
の
間
(
あ
い
だ
)
の
久
一
さ
ん
の
画
(
え
)
の
よ
う
じ
ゃ
、
少
し
派
(
は
)
手
(
で
)
過
ぎ
る
か
も
知
れ
ん
﹂
﹁
私
の
は
駄
目
で
す
。
あ
れ
は
ま
る
で
い
た
ず
ら
で
す
﹂
と
若
い
男
は
し
き
り
に
、
恥
(
は
ず
)
か
し
が
っ
て
謙
(
け
ん
)
遜
(
そ
ん
)
す
る
。
﹁
そ
の
何
と
か
云
う
池
は
ど
こ
に
あ
る
ん
で
す
か
﹂
と
余
は
若
い
男
に
念
の
た
め
尋
ね
て
置
く
。
﹁
ち
ょ
っ
と
観
海
寺
の
裏
の
谷
の
所
で
、
幽
(
ゆ
う
)
邃
(
す
い
)
な
所
で
す
。
―
―
な
あ
に
学
校
に
い
る
時
分
、
習
っ
た
か
ら
、
退
屈
ま
ぎ
れ
に
、
や
っ
て
見
た
だ
け
で
す
﹂
﹁
観
海
寺
と
云
う
と
…
…
﹂
﹁
観
海
寺
と
云
う
と
、
わ
し
の
い
る
所
じ
ゃ
。
い
い
所
じ
ゃ
、
海
を
一
(
ひ
と
)
目
(
め
)
に
見
(
み
お
)
下
(
ろ
)
し
て
の
―
―
ま
あ
逗
(
と
う
)
留
(
り
ゅ
う
)
中
に
ち
ょ
っ
と
来
て
御
覧
。
な
に
、
こ
こ
か
ら
は
つ
い
五
六
丁
よ
。
あ
の
廊
下
か
ら
、
そ
ら
、
寺
の
石
段
が
見
え
る
じ
ゃ
ろ
う
が
﹂
﹁
い
つ
か
御
邪
魔
に
上
(
あ
が
)
っ
て
も
い
い
で
す
か
﹂
﹁
あ
あ
い
い
と
も
、
い
つ
で
も
い
る
。
こ
こ
の
御
嬢
さ
ん
も
、
よ
う
、
来
ら
れ
る
。
―
―
御
嬢
さ
ん
と
云
え
ば
今
日
は
御
(
お
)
那
(
な
)
美
(
み
)
さ
ん
が
見
え
ん
よ
う
だ
が
―
―
ど
う
か
さ
れ
た
か
な
、
隠
居
さ
ん
﹂
﹁
ど
こ
ぞ
へ
出
ま
し
た
か
な
、
久
(
き
ゅ
)
一
(
う
い
ち
)
、
御
前
の
方
へ
行
き
は
せ
ん
か
な
﹂
﹁
い
い
や
、
見
え
ま
せ
ん
﹂
﹁
ま
た
独
(
ひ
と
)
り
散
歩
か
な
、
ハ
ハ
ハ
ハ
。
御
那
美
さ
ん
は
な
か
な
か
足
が
強
い
。
こ
の
間
(
あ
い
だ
)
法
用
で
礪
(
と
な
)
並
(
み
)
ま
で
行
っ
た
ら
、
姿
(
す
が
)
見
(
た
み
)
橋
(
ば
し
)
の
所
で
―
―
ど
う
も
、
善
く
似
と
る
と
思
っ
た
ら
、
御
那
美
さ
ん
よ
。
尻
を
端
(
は
し
)
折
(
ょ
)
っ
て
、
草
(
ぞ
う
)
履
(
り
)
を
穿
(
は
)
い
て
、
和
(
お
し
)
尚
(
ょ
う
)
さ
ん
、
何
を
ぐ
ず
ぐ
ず
、
ど
こ
へ
行
き
な
さ
る
と
、
い
き
な
り
、
驚
ろ
か
さ
れ
た
て
、
ハ
ハ
ハ
ハ
。
御
前
は
そ
ん
な
形
(
な
)
姿
(
り
)
で
地
(
じ
た
)
体
(
い
)
ど
こ
へ
、
行
っ
た
の
ぞ
い
と
聴
く
と
、
今
芹
(
せ
り
)
摘
(
つ
)
み
に
行
っ
た
戻
り
じ
ゃ
、
和
尚
さ
ん
少
し
や
ろ
う
か
と
云
う
て
、
い
き
な
り
わ
し
の
袂
(
た
も
と
)
へ
泥
(
ど
ろ
)
だ
ら
け
の
芹
を
押
し
込
ん
で
、
ハ
ハ
ハ
ハ
ハ
﹂
﹁
ど
う
も
、
…
…
﹂
と
老
人
は
苦
(
に
が
)
笑
(
わ
ら
)
い
を
し
た
が
、
急
に
立
っ
て
﹁
実
は
こ
れ
を
御
覧
に
入
れ
る
つ
も
り
で
﹂
と
話
を
ま
た
道
具
の
方
へ
そ
ら
し
た
。
老
人
が
紫
(
し
た
)
檀
(
ん
)
の
書
架
か
ら
、
恭
(
う
や
う
や
)
し
く
取
り
下
(
お
ろ
)
し
た
紋
(
も
ん
)
緞
(
ど
ん
)
子
(
す
)
の
古
い
袋
は
、
何
だ
か
重
そ
う
な
も
の
で
あ
る
。
﹁
和
尚
さ
ん
、
あ
な
た
に
は
、
御
目
に
懸
(
か
)
け
た
事
が
あ
っ
た
か
な
﹂
﹁
な
ん
じ
ゃ
、
一
体
﹂
﹁
硯
(
す
ず
り
)
よ
﹂
﹁
へ
え
、
ど
ん
な
硯
か
い
﹂
﹁
山
(
さ
ん
)
陽
(
よ
う
)
の
愛
蔵
し
た
と
云
う
…
…
﹂
﹁
い
い
え
、
そ
り
ゃ
ま
だ
見
ん
﹂
﹁
春
(
し
ゅ
)
水
(
ん
す
い
)
の
替
え
蓋
(
ぶ
た
)
が
つ
い
て
…
…
﹂
﹁
そ
り
ゃ
、
ま
だ
の
よ
う
だ
。
ど
れ
ど
れ
﹂
老
人
は
大
事
そ
う
に
緞
子
の
袋
の
口
を
解
く
と
、
小
(
あ
ず
)
豆
(
き
い
)
色
(
ろ
)
の
四
角
な
石
が
、
ち
ら
り
と
角
(
か
ど
)
を
見
せ
る
。
﹁
い
い
色
(
い
ろ
)
合
(
あ
い
)
じ
ゃ
の
う
。
端
(
た
ん
)
渓
(
け
い
)
か
い
﹂
﹁
端
渓
で
眼
(
く
よ
く
が
ん
)
が
九
(
こ
こ
の
)
つ
あ
る
﹂
﹁
九
つ
?
﹂
と
和
尚
大
(
お
お
い
)
に
感
じ
た
様
子
で
あ
る
。
﹁
こ
れ
が
春
水
の
替
え
蓋
﹂
と
老
人
は
綸
(
り
ん
)
子
(
ず
)
で
張
っ
た
薄
い
蓋
を
見
せ
る
。
上
に
春
水
の
字
で
七
(
し
ち
)
言
(
ご
ん
)
絶
(
ぜ
っ
)
句
(
く
)
が
書
い
て
あ
る
。
﹁
な
る
ほ
ど
。
春
水
は
よ
う
か
く
。
よ
う
か
く
が
、
書
(
し
ょ
)
は
杏
(
き
ょ
)
坪
(
う
へ
い
)
の
方
が
上
(
じ
ょ
)
手
(
う
ず
)
じ
ゃ
て
﹂
﹁
や
は
り
杏
坪
の
方
が
い
い
か
な
﹂
﹁
山
(
さ
ん
)
陽
(
よ
う
)
が
一
番
ま
ず
い
よ
う
だ
。
ど
う
も
才
(
さ
い
)
子
(
し
は
)
肌
(
だ
)
で
俗
(
ぞ
く
)
気
(
き
)
が
あ
っ
て
、
い
っ
こ
う
面
白
う
な
い
﹂
﹁
ハ
ハ
ハ
ハ
。
和
(
お
し
)
尚
(
ょ
う
)
さ
ん
は
、
山
陽
が
嫌
(
き
ら
)
い
だ
か
ら
、
今
日
は
山
陽
の
幅
(
ふ
く
)
を
懸
け
替
(
か
)
え
て
置
い
た
﹂
﹁
ほ
ん
に
﹂
と
和
尚
さ
ん
は
後
(
う
し
)
ろ
を
振
り
向
く
。
床
(
と
こ
)
は
平
(
ひ
ら
)
床
(
ど
こ
)
を
鏡
の
よ
う
に
ふ
き
込
ん
で
、
気
(
さ
び
け
)
を
吹
い
た
古
(
こ
ど
)
銅
(
う
へ
)
瓶
(
い
)
に
は
、
木
(
も
く
)
蘭
(
ら
ん
)
を
二
尺
の
高
さ
に
、
活
(
い
)
け
て
あ
る
。
軸
(
じ
く
)
は
底
光
り
の
あ
る
古
(
こ
き
)
錦
(
ん
ら
)
襴
(
ん
)
に
、
装
(
そ
う
)
幀
(
て
い
)
の
工
(
く
ふ
)
夫
(
う
)
を
籠
(
こ
)
め
た
物
(
ぶ
っ
)
徂
(
そ
ら
)
徠
(
い
)
の
大
(
た
い
)
幅
(
ふ
く
)
で
あ
る
。
絹
地
で
は
な
い
が
、
多
少
の
時
代
が
つ
い
て
い
る
か
ら
、
字
の
巧
拙
に
論
な
く
、
紙
の
色
が
周
囲
の
き
れ
地
と
よ
く
調
和
し
て
見
え
る
。
あ
の
錦
襴
も
織
り
た
て
は
、
あ
れ
ほ
ど
の
ゆ
か
し
さ
も
無
か
っ
た
ろ
う
に
、
彩
(
さ
い
)
色
(
し
き
)
が
褪
(
あ
)
せ
て
、
金
(
き
ん
)
糸
(
し
)
が
沈
ん
で
、
華
(
は
)
麗
(
で
)
な
と
こ
ろ
が
滅
(
め
)
り
込
ん
で
、
渋
い
と
こ
ろ
が
せ
り
出
し
て
、
あ
ん
な
い
い
調
子
に
な
っ
た
の
だ
と
思
う
。
焦
(
こ
げ
)
茶
(
ち
ゃ
)
の
砂
(
す
な
)
壁
(
か
べ
)
に
、
白
い
象
(
ぞ
う
)
牙
(
げ
)
の
軸
(
じ
く
)
が
際
(
き
わ
)
立
(
だ
)
っ
て
、
両
方
に
突
張
っ
て
い
る
、
手
前
に
例
の
木
蘭
が
ふ
わ
り
と
浮
き
出
さ
れ
て
い
る
ほ
か
は
、
床
(
と
こ
)
全
体
の
趣
(
お
も
む
き
)
は
落
ち
つ
き
過
ぎ
て
む
し
ろ
陰
気
で
あ
る
。
﹁
徂
(
そ
ら
)
徠
(
い
)
か
な
﹂
と
和
(
お
し
)
尚
(
ょ
う
)
が
、
首
を
向
け
た
ま
ま
云
う
。
﹁
徂
徠
も
あ
ま
り
、
御
好
き
で
な
い
か
も
知
れ
ん
が
、
山
陽
よ
り
は
善
か
ろ
う
と
思
う
て
﹂
﹁
そ
れ
は
徂
徠
の
方
が
遥
(
は
る
)
か
に
い
い
。
享
(
き
ょ
)
保
(
う
ほ
)
頃
の
学
者
の
字
は
ま
ず
く
て
も
、
ど
こ
ぞ
に
品
(
ひ
ん
)
が
あ
る
﹂
﹁
広
(
こ
う
)
沢
(
た
く
)
を
し
て
日
本
の
能
(
の
う
)
書
(
し
ょ
)
な
ら
し
め
ば
、
わ
れ
は
す
な
わ
ち
漢
人
の
拙
(
せ
つ
)
な
る
も
の
と
云
う
た
の
は
、
徂
徠
だ
っ
た
か
な
、
和
尚
さ
ん
﹂
﹁
わ
し
は
知
ら
ん
。
そ
う
威
(
い
)
張
(
ば
)
る
ほ
ど
の
字
で
も
な
い
て
、
ワ
ハ
ハ
ハ
ハ
﹂
﹁
時
に
和
尚
さ
ん
は
、
誰
を
習
わ
れ
た
の
か
な
﹂
﹁
わ
し
か
。
禅
(
ぜ
ん
)
坊
(
ぼ
う
)
主
(
ず
)
は
本
も
読
ま
ず
、
手
(
て
な
)
習
(
ら
い
)
も
せ
ん
か
ら
、
の
う
﹂
﹁
し
か
し
、
誰
ぞ
習
わ
れ
た
ろ
う
﹂
﹁
若
い
時
に
高
(
こ
う
)
泉
(
せ
ん
)
の
字
を
、
少
し
稽
(
け
い
)
古
(
こ
)
し
た
事
が
あ
る
。
そ
れ
ぎ
り
じ
ゃ
。
そ
れ
で
も
人
に
頼
ま
れ
れ
ば
い
つ
で
も
、
書
き
ま
す
。
ワ
ハ
ハ
ハ
ハ
。
時
に
そ
の
端
(
た
ん
)
渓
(
け
い
)
を
一
つ
御
見
せ
﹂
と
和
尚
が
催
促
す
る
。
と
う
と
う
緞
(
ど
ん
)
子
(
す
)
の
袋
を
取
り
除
(
の
)
け
る
。
一
座
の
視
線
は
こ
と
ご
と
く
硯
(
す
ず
り
)
の
上
に
落
ち
る
。
厚
さ
は
ほ
と
ん
ど
二
寸
に
近
い
か
ら
、
通
例
の
も
の
の
倍
は
あ
ろ
う
。
四
寸
に
六
寸
の
幅
も
長
さ
も
ま
ず
並
(
な
み
)
と
云
っ
て
よ
ろ
し
い
。
蓋
(
ふ
た
)
に
は
、
鱗
(
う
ろ
こ
)
の
か
た
に
研
(
み
が
)
き
を
か
け
た
松
の
皮
を
そ
の
ま
ま
用
い
て
、
上
に
は
朱
(
し
ゅ
)
漆
(
う
る
し
)
で
、
わ
か
ら
ぬ
書
体
が
二
字
ば
か
り
書
い
て
あ
る
。
﹁
こ
の
蓋
が
﹂
と
老
人
が
云
う
。
﹁
こ
の
蓋
が
、
た
だ
の
蓋
で
は
な
い
の
で
、
御
覧
の
通
り
、
松
の
皮
に
は
相
違
な
い
が
…
…
﹂
老
人
の
眼
は
余
の
方
を
見
て
い
る
。
し
か
し
松
の
皮
の
蓋
に
い
か
な
る
因
(
い
ん
)
縁
(
ね
ん
)
が
あ
ろ
う
と
、
画
工
と
し
て
余
は
あ
ま
り
感
服
は
出
来
ん
か
ら
、
﹁
松
の
蓋
は
少
し
俗
で
す
な
﹂
と
云
っ
た
。
老
人
は
ま
あ
と
云
わ
ぬ
ば
か
り
に
手
を
挙
(
あ
)
げ
て
、
﹁
た
だ
松
の
蓋
と
云
う
ば
か
り
で
は
、
俗
で
も
あ
る
が
、
こ
れ
は
そ
の
何
で
す
よ
。
山
(
さ
ん
)
陽
(
よ
う
)
が
広
島
に
お
っ
た
時
に
庭
に
生
え
て
い
た
松
の
皮
を
剥
(
は
)
い
で
山
陽
が
手
ず
か
ら
製
し
た
の
で
す
よ
﹂
な
る
ほ
ど
山
(
さ
ん
)
陽
(
よ
う
)
は
俗
な
男
だ
と
思
っ
た
か
ら
、
﹁
ど
う
せ
、
自
分
で
作
る
な
ら
、
も
っ
と
不
器
用
に
作
れ
そ
う
な
も
の
で
す
な
。
わ
ざ
と
こ
の
鱗
(
う
ろ
こ
)
の
か
た
な
ど
を
ぴ
か
ぴ
か
研
(
と
)
ぎ
出
さ
な
く
っ
て
も
、
よ
さ
そ
う
に
思
わ
れ
ま
す
が
﹂
と
遠
慮
の
な
い
と
こ
ろ
を
云
っ
て
退
(
の
)
け
た
。
﹁
ワ
ハ
ハ
ハ
ハ
。
そ
う
よ
、
こ
の
蓋
(
ふ
た
)
は
あ
ま
り
安
っ
ぽ
い
よ
う
だ
な
﹂
と
和
(
お
し
)
尚
(
ょ
う
)
は
た
ち
ま
ち
余
に
賛
成
し
た
。
若
い
男
は
気
の
毒
そ
う
に
、
老
人
の
顔
を
見
る
。
老
人
は
少
々
不
機
嫌
の
体
(
て
い
)
に
蓋
を
払
い
の
け
た
。
下
か
ら
い
よ
い
よ
硯
(
す
ず
り
)
が
正
(
し
ょ
)
体
(
う
た
い
)
を
あ
ら
わ
す
。
も
し
こ
の
硯
に
つ
い
て
人
の
眼
を
峙
(
そ
ば
だ
)
つ
べ
き
特
異
の
点
が
あ
る
と
す
れ
ば
、
そ
の
表
面
に
あ
ら
わ
れ
た
る
匠
(
し
ょ
)
人
(
う
じ
ん
)
の
刻
(
こ
く
)
で
あ
る
。
真
(
ま
ん
)
中
(
な
か
)
に
袂
(
た
も
)
時
(
と
ど
)
計
(
け
い
)
ほ
ど
な
丸
い
肉
が
、
縁
(
ふ
ち
)
と
す
れ
す
れ
の
高
さ
に
彫
(
ほ
)
り
残
さ
れ
て
、
こ
れ
を
蜘
(
く
)
蛛
(
も
)
の
背
(
せ
)
に
象
(
か
た
)
ど
る
。
中
央
か
ら
四
方
に
向
っ
て
、
八
本
の
足
が
彎
(
わ
ん
)
曲
(
き
ょ
く
)
し
て
走
る
と
見
れ
ば
、
先
に
は
各
(
お
の
お
の
)
眼
(
く
よ
く
が
ん
)
を
抱
(
か
か
)
え
て
い
る
。
残
る
一
個
は
背
の
真
中
に
、
黄
(
き
)
な
汁
(
し
る
)
を
し
た
た
ら
し
た
ご
と
く
煮
(
に
)
染
(
じ
)
ん
で
見
え
る
。
背
と
足
と
縁
を
残
し
て
余
る
部
分
は
ほ
と
ん
ど
一
寸
余
の
深
さ
に
掘
り
下
げ
て
あ
る
。
墨
を
湛
(
た
た
)
え
る
所
は
、
よ
も
や
こ
の
塹
(
ざ
ん
)
壕
(
ご
う
)
の
底
で
は
あ
る
ま
い
。
た
と
い
一
合
の
水
を
注
ぐ
と
も
こ
の
深
さ
を
充
(
み
)
た
す
に
は
足
ら
ぬ
。
思
う
に
水
(
す
い
)
盂
(
う
)
の
中
(
う
ち
)
か
ら
、
一
滴
の
水
を
銀
(
ぎ
ん
)
杓
(
し
ゃ
く
)
に
て
、
蜘
(
く
)
蛛
(
も
)
の
背
に
落
し
た
る
を
、
貴
(
と
う
と
)
き
墨
に
磨
(
す
)
り
去
る
の
だ
ろ
う
。
そ
れ
で
な
け
れ
ば
、
名
は
硯
で
も
、
そ
の
実
は
純
然
た
る
文
(
ぶ
ん
)
房
(
ぼ
う
)
用
(
よ
う
)
の
装
飾
品
に
過
ぎ
ぬ
。
老
人
は
涎
(
よ
だ
れ
)
の
出
そ
う
な
口
を
し
て
云
う
。
﹁
こ
の
肌
(
は
だ
)
合
(
あ
い
)
と
、
こ
の
眼
(
が
ん
)
を
見
て
下
さ
い
﹂
な
る
ほ
ど
見
れ
ば
見
る
ほ
ど
い
い
色
だ
。
寒
く
潤
(
じ
ゅ
)
沢
(
ん
た
く
)
を
帯
び
た
る
肌
の
上
に
、
は
っ
と
、
一
(
ひ
と
)
息
(
い
き
)
懸
(
か
)
け
た
な
ら
、
直
(
た
だ
)
ち
に
凝
(
こ
)
っ
て
、
一
(
い
ち
)
朶
(
だ
)
の
雲
を
起
す
だ
ろ
う
と
思
わ
れ
る
。
こ
と
に
驚
く
べ
き
は
眼
の
色
で
あ
る
。
眼
の
色
と
云
わ
ん
よ
り
、
眼
と
地
の
相
(
あ
い
)
交
(
ま
じ
)
わ
る
所
が
、
次
第
に
色
を
取
り
替
え
て
、
い
つ
取
り
替
え
た
か
、
ほ
と
ん
ど
吾
(
わ
が
)
眼
(
め
)
の
欺
(
あ
ざ
む
)
か
れ
た
る
を
見
出
し
得
ぬ
事
で
あ
る
。
形
容
し
て
見
る
と
紫
色
の
蒸
(
む
し
)
羊
(
よ
う
)
羹
(
か
ん
)
の
奥
に
、
隠
(
い
ん
)
元
(
げ
ん
)
豆
(
ま
め
)
を
、
透
(
す
)
い
て
見
え
る
ほ
ど
の
深
さ
に
嵌
(
は
)
め
込
ん
だ
よ
う
な
も
の
で
あ
る
。
眼
と
云
え
ば
一
個
二
個
で
も
大
変
に
珍
重
さ
れ
る
。
九
個
と
云
っ
た
ら
、
ほ
と
ん
ど
類
(
る
い
)
は
あ
る
ま
い
。
し
か
も
そ
の
九
個
が
整
然
と
同
距
離
に
按
(
あ
ん
)
排
(
ば
い
)
さ
れ
て
、
あ
た
か
も
人
造
の
ね
り
も
の
と
見
違
え
ら
る
る
に
至
っ
て
は
も
と
よ
り
天
下
の
逸
(
い
っ
)
品
(
ぴ
ん
)
を
も
っ
て
許
さ
ざ
る
を
得
な
い
。
﹁
な
る
ほ
ど
結
構
で
す
。
観
(
み
)
て
心
持
が
い
い
ば
か
り
じ
ゃ
あ
り
ま
せ
ん
。
こ
う
し
て
触
(
さ
わ
)
っ
て
も
愉
快
で
す
﹂
と
云
い
な
が
ら
、
余
は
隣
り
の
若
い
男
に
硯
を
渡
し
た
。
﹁
久
(
き
ゅ
)
一
(
う
い
ち
)
に
、
そ
ん
な
も
の
が
解
る
か
い
﹂
と
老
人
が
笑
い
な
が
ら
聞
い
て
見
る
。
久
一
君
は
、
少
(
や
)
々
(
け
)
自
棄
の
気
味
で
、
﹁
分
り
ゃ
し
ま
せ
ん
﹂
と
打
ち
遣
(
や
)
っ
た
よ
う
に
云
い
放
っ
た
が
、
わ
か
ら
ん
硯
を
、
自
分
の
前
へ
置
い
て
、
眺
(
な
が
)
め
て
い
て
は
、
も
っ
た
い
な
い
と
気
が
つ
い
た
も
の
か
、
ま
た
取
り
上
げ
て
、
余
に
返
し
た
。
余
は
も
う
一
遍
(
ぺ
ん
)
丁
寧
に
撫
(
な
)
で
廻
わ
し
た
後
(
の
ち
)
、
と
う
と
う
こ
れ
を
恭
(
う
や
う
や
)
し
く
禅
(
ぜ
ん
)
師
(
じ
)
に
返
却
し
た
。
禅
師
は
と
く
と
掌
(
て
)
の
上
で
見
済
ま
し
た
末
、
そ
れ
で
は
飽
(
あ
)
き
足
ら
ぬ
と
考
え
た
と
見
え
て
、
鼠
(
ね
ず
)
木
(
み
も
)
綿
(
め
ん
)
の
着
物
の
袖
(
そ
で
)
を
容
赦
な
く
蜘
(
く
)
蛛
(
も
)
の
背
へ
こ
す
り
つ
け
て
、
光
(
つ
)
沢
(
や
)
の
出
た
所
を
し
き
り
に
賞
(
し
ょ
)
翫
(
う
が
ん
)
し
て
い
る
。
﹁
隠
居
さ
ん
、
ど
う
も
こ
の
色
が
実
に
善
(
よ
)
い
な
。
使
う
た
事
が
あ
る
か
の
﹂
﹁
い
い
や
、
滅
(
め
っ
)
多
(
た
)
に
は
使
い
と
う
、
な
い
か
ら
、
ま
だ
買
う
た
な
り
じ
ゃ
﹂
﹁
そ
う
じ
ゃ
ろ
。
こ
な
い
な
の
は
支
(
し
)
那
(
な
)
で
も
珍
ら
し
か
ろ
う
な
、
隠
居
さ
ん
﹂
﹁
左
(
さ
よ
)
様
(
う
)
﹂
﹁
わ
し
も
一
つ
欲
し
い
も
の
じ
ゃ
。
何
な
ら
久
一
さ
ん
に
頼
も
う
か
。
ど
う
か
な
、
買
う
て
来
て
お
く
れ
か
な
﹂
﹁
へ
へ
へ
へ
。
硯
(
す
ず
り
)
を
見
つ
け
な
い
う
ち
に
、
死
ん
で
し
ま
い
そ
う
で
す
﹂
﹁
本
当
に
硯
ど
こ
ろ
で
は
な
い
な
。
時
に
い
つ
御
立
ち
か
﹂
﹁
二
(
に
さ
)
三
(
ん
)
日
(
ち
)
う
ち
に
立
ち
ま
す
﹂
﹁
隠
居
さ
ん
。
吉
田
ま
で
送
っ
て
御
や
り
﹂
﹁
普
段
な
ら
、
年
は
取
っ
と
る
し
、
ま
あ
見
(
み
あ
)
合
(
わ
)
す
と
こ
ろ
じ
ゃ
が
、
こ
と
に
よ
る
と
、
も
う
逢
(
あ
)
え
ん
か
も
、
知
れ
ん
か
ら
、
送
っ
て
や
ろ
う
と
思
う
て
お
り
ま
す
﹂
﹁
御
(
お
)
伯
(
じ
)
父
さ
ん
は
送
っ
て
く
れ
ん
で
も
い
い
で
す
﹂
若
い
男
は
こ
の
老
人
の
甥
(
お
い
)
と
見
え
る
。
な
る
ほ
ど
ど
こ
か
似
て
い
る
。
﹁
な
あ
に
、
送
っ
て
貰
う
が
い
い
。
川
(
か
わ
)
船
(
ふ
ね
)
で
行
け
ば
訳
は
な
い
。
な
あ
隠
居
さ
ん
﹂
﹁
は
い
、
山
(
や
ま
)
越
(
ご
し
)
で
は
難
義
だ
が
、
廻
り
路
で
も
船
な
ら
…
…
﹂
若
い
男
は
今
度
は
別
に
辞
退
も
し
な
い
。
た
だ
黙
っ
て
い
る
。
﹁
支
那
の
方
へ
お
い
で
で
す
か
﹂
と
余
は
ち
ょ
っ
と
聞
い
て
見
た
。
﹁
え
え
﹂
え
え
の
二
字
で
は
少
し
物
足
ら
な
か
っ
た
が
、
そ
の
上
掘
っ
て
聞
く
必
要
も
な
い
か
ら
控
(
ひ
か
)
え
た
。
障
(
し
ょ
)
子
(
う
じ
)
を
見
る
と
、
蘭
(
ら
ん
)
の
影
が
少
し
位
置
を
変
え
て
い
る
。
﹁
な
あ
に
、
あ
な
た
。
や
は
り
今
度
の
戦
争
で
―
―
こ
れ
が
も
と
志
願
兵
を
や
っ
た
も
の
だ
か
ら
、
そ
れ
で
召
集
さ
れ
た
の
で
﹂
老
人
は
当
人
に
代
っ
て
、
満
洲
の
野
(
や
)
に
日
な
ら
ず
出
征
す
べ
き
こ
の
青
年
の
運
命
を
余
に
語
(
つ
)
げ
た
。
こ
の
夢
の
よ
う
な
詩
の
よ
う
な
春
の
里
に
、
啼
(
な
)
く
は
鳥
、
落
つ
る
は
花
、
湧
(
わ
)
く
は
温
(
い
で
)
泉
(
ゆ
)
の
み
と
思
い
詰
(
つ
)
め
て
い
た
の
は
間
違
で
あ
る
。
現
実
世
界
は
山
を
越
え
、
海
を
越
え
て
、
平
(
へ
い
)
家
(
け
)
の
後
(
こ
う
)
裔
(
え
い
)
の
み
住
み
古
る
し
た
る
孤
村
に
ま
で
逼
(
せ
ま
)
る
。
朔
(
さ
く
)
北
(
ほ
く
)
の
曠
(
こ
う
)
野
(
や
)
を
染
む
る
血
潮
の
何
万
分
の
一
か
は
、
こ
の
青
年
の
動
脈
か
ら
迸
(
ほ
と
ば
し
)
る
時
が
来
る
か
も
知
れ
な
い
。
こ
の
青
年
の
腰
に
吊
(
つ
)
る
長
き
剣
(
つ
る
ぎ
)
の
先
か
ら
煙
り
と
な
っ
て
吹
く
か
も
知
れ
な
い
。
し
か
し
て
そ
の
青
年
は
、
夢
み
る
事
よ
り
ほ
か
に
、
何
ら
の
価
値
を
、
人
生
に
認
め
得
ざ
る
一
画
工
の
隣
り
に
坐
っ
て
い
る
。
耳
を
そ
ば
だ
つ
れ
ば
彼
が
胸
に
打
つ
心
臓
の
鼓
動
さ
え
聞
き
得
る
ほ
ど
近
く
に
坐
っ
て
い
る
。
そ
の
鼓
動
の
う
ち
に
は
、
百
里
の
平
野
を
捲
(
ま
)
く
高
き
潮
(
う
し
お
)
が
今
す
で
に
響
い
て
い
る
か
も
知
れ
ぬ
。
運
命
は
卒
(
そ
つ
)
然
(
ぜ
ん
)
と
し
て
こ
の
二
人
を
一
堂
の
う
ち
に
会
し
た
る
の
み
に
て
、
そ
の
他
に
は
何
事
を
も
語
ら
ぬ
。
Pages
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13