並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 659件

新着順 人気順

危機対応の検索結果281 - 320 件 / 659件

  • 製造業なのに「モノからコトヘ」と言い始める企業はこれから危ない(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    これから日本のものづくり企業はどうなっていくのか。東京大学大学院の藤本隆宏教授は「『モノからコトヘ』と言われるが、『もうモノは作らない。サービスに特化する』という経営戦略を口にする会社は危ない。モノを捨ててコトに走るというのは、言葉遊びとしては心地よいが、不毛な二者択一にすぎない」という――。(第3回/全3回) 【写真】東京大学大学院の藤本隆宏教授 ■国内拠点に期待される「戦うマザー工場」としての役割 ――トヨタの工場では春以降、減産が続いていた時期に工場を挙げて作業者の多能工化、設備製作の内製化など体質強化活動に取り組んだようです。日頃からカイゼン活動しているトヨタだと思いますが、さらに磨きをかけた形です。ウィズコロナ、アフターコロナをにらんで日本のものづくり産業がしなければいけないカイゼン活動とは何でしょうか。 【藤本】今回の新型コロナウイルス感染拡大のように世界のどこの工場が止まるの

      製造業なのに「モノからコトヘ」と言い始める企業はこれから危ない(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    • 製造業なのに「モノからコトヘ」と言い始める企業はこれから危ない それは「不毛な二者択一」である

      これから日本のものづくり企業はどうなっていくのか。東京大学大学院の藤本隆宏教授は「『モノからコトヘ』と言われるが、『もうモノは作らない。サービスに特化する』という経営戦略を口にする会社は危ない。モノを捨ててコトに走るというのは、言葉遊びとしては心地よいが、不毛な二者択一にすぎない」という——。(第3回/全3回) 国内拠点に期待される「戦うマザー工場」としての役割 ——トヨタの工場では春以降、減産が続いていた時期に工場を挙げて作業者の多能工化、設備製作の内製化など体質強化活動に取り組んだようです。日頃からカイゼン活動しているトヨタだと思いますが、さらに磨きをかけた形です。ウィズコロナ、アフターコロナをにらんで日本のものづくり産業がしなければいけないカイゼン活動とは何でしょうか。 【藤本】今回の新型コロナウイルス感染拡大のように世界のどこの工場が止まるのかわからない「グローバル災害」の場合、各

        製造業なのに「モノからコトヘ」と言い始める企業はこれから危ない それは「不毛な二者択一」である
      • 「次はもう効かない…」民間臨調が迫った新型コロナ「日本モデル」の功罪 83名の政策当事者が真相を告白

        福島原発事故の民間事故調で大きな話題を呼んだシンクタンクが緊急出版した『新型コロナ対応・民間臨時調査会 調査・検証報告書』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)が話題になっている。19名の専門家が日本政府の責任者など83名にインタビューした報告書の書籍化だ。そこで見えてきた「日本モデル」の正体を、同臨調の共同主査、塩崎彰久弁護士が明かす──。 83名の政府・自治体政策当事者が語ったこと 新型コロナ対応民間臨時調査会(コロナ民間臨調)による政府のCOVID-19対応の検証を行う過程で、合計83名に上る政府・自治体の政策当事者等の証言から明らかになったのは、わが国のパンデミックへの備えの甘さ、さらには危機に備えることの難しさでした。 日本国内で近年、最も大規模な感染症危機対応オペレーションが実施されたのが2009年の新型インフルエンザパンデミックでした。当時、危機対応にあたった関係者らがまとめた

          「次はもう効かない…」民間臨調が迫った新型コロナ「日本モデル」の功罪 83名の政策当事者が真相を告白
        • 「Go To図書館」という企て|仙台通信note (Sendaitribune)


          Go Tonote︿Go To334BCP2note
            「Go To図書館」という企て|仙台通信note (Sendaitribune)
          • いまだに議員対応の8割がFAX。霞が関の働き方改革を求める署名活動、霞ヶ関深夜閉庁要求運動とは(白河桃子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            民間から「霞が関の働き方改革」への署名活動が立ち上がった 日本の残業の震源地ともいえる霞が関・永田町の働き方改革の加速を求める民間からの署名活動が立ち上がりました。私も19人の発起人のひとりです。 なぜ霞が関なのか? それは日本の残業の震源地だからです。2019年に働き方改革関連法が施行され、長時間労働が常態化していた日本の働き方が変わり、民間企業はAIやRPA(Robotic Process Automation)を導入、デジタル化による業務効率化が進んでいます。さらにコロナ対応による急速なテレワークの拡大。日本の働き方は大きく変わろうとしているのに、唯一変化を見せないのが「霞が関・永田町」です。 緊急事態宣言後の内閣府の調査「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」では、テレワーク経験は34%、東京23区に限っては55%で、テレワーク経験者からWLB(

              いまだに議員対応の8割がFAX。霞が関の働き方改革を求める署名活動、霞ヶ関深夜閉庁要求運動とは(白河桃子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 東証トラブルを「明日は我が身」と思えるか、ITの社会的責任とエンジニアの役割

              菅義偉政権が誕生し、デジタル庁の設置に向けた動きや、はんこをなくす動きなどIT活用に関する話題が活発になってきている。この動きに大きな期待を抱いているIT関係者は多いだろう。一方で東京証券取引所のシステム障害によって取引が丸一日停止する事象も発生しており、ITが社会に与える影響が日に日に大きくなっている。 DXが叫ばれる中で起きた東証のシステム停止 筆者も月初の東証のトラブルの会見を見た。経緯はこのようなものだ。午前7時、共通ストレージの障害によりシステムが止まった。2時間で問題解決の見通しがついたが、すでに取引開始時刻の午前9時を回っていた。今回の問題解決にはシステム再起動が必要で、それまでに受け付けた注文をリセットしなくてはいけない。混乱を避けるために当日の取引を停止する意思決定をしたということである。 売買システム「arrowhead(アローヘッド)」は高速かつ大量注文をこなせるのが

                東証トラブルを「明日は我が身」と思えるか、ITの社会的責任とエンジニアの役割
              • フィンランド首相のセクシー写真が物議、その後支持する多くの写真が投稿される

                多くの人が同じ服装の写真を投稿 しかしその後、男性や女性を含めた多くの人がMarin首相を擁護。彼女と同じ服装をした自らの写真を投稿した。 また、「# imwithsanna(私はSannaと共にある)」といったハッシュタグも登場。小さなムーブメントに発展し、毎日同じ服装したセレブや普通の人々からの投稿も多く寄せられたという。 実は、Marin首相は新型コロナウイルスのパンデミックの対策に尽力しており、世論調査でも政府の危機への対応について高く支持されているそうだ。 またファッション誌の記事には、Marin首相の危機対応で達成したことや、苦労している点なども述べられていたが、批判する人は写真だけをターゲットにしていたとか。 ちなみに以前、フィンランドの元大統領であるCarl Gustaf Mannerheim氏が、なんと裸で馬に乗っている写真も撮影されていたという。(了) Nykyään

                  フィンランド首相のセクシー写真が物議、その後支持する多くの写真が投稿される
                • 日本人から「学問の自由」を奪ってきた日本学術会議 国家の存在を脅かす数々の提言、もはや存在意義失う | JBpress (ジェイビープレス)

                  首相の任命拒否によって「学問の自由」が奪われたと口角泡を飛ばしているが、日本学術会議こそ日本人の学問の自由を奪ってきたのではないか そして、朝日や毎日、東京新聞などは「学問の自由」を侵害したなどと連日書き立て、モリカケや桜を見る会に続く争点化を狙った扇動紙と化している。 「学問の自由」を侵害してきたのは、「軍事研究をしない」と国家の基本にかかわる分野を排除し、また大学院で研究に従事していた自衛官院生を排除した日本学術会議(以下、学術会議)の方である。 しかし、主要な野党はマスコミの扇動に踊らされるかのように「慣例」を破って「全員任命」しなかったことだけを取り上げ、菅義偉政権に打撃を与えて政局にしようと目論んでいる。 本来野党が問題視すべきは、学術会議が特定の研究を排除したことや自衛官を大学院から追放して、日本国家の危機対応能力を低減させてきたことであり、これこそが憲法違反ではないだろうか。

                    日本人から「学問の自由」を奪ってきた日本学術会議 国家の存在を脅かす数々の提言、もはや存在意義失う | JBpress (ジェイビープレス)
                  • 「これまでに世界人口の約1割 新型コロナに感染」WHOの責任者 | NHKニュース

                    WHO=世界保健機関での危機対応にあたる責任者は、これまでに世界の人口のおよそ1割が新型コロナウイルスに感染し、いまだに世界の多くの人たちは感染のリスクにさらされているという見方を示しました。 この中でライアン氏は、「最新の推計によると、世界の人口のおよそ1割が新型コロナウイルスに感染した可能性がある。それはつまり、いまだに世界の多くの人たちは感染のリスクにさらされているということだ」と述べました。 そのうえでライアン氏は「パンデミックは続くが、感染を防止し、命を救うための手段はある。未来はわれわれの選択にかかっている」と述べ、引き続き手洗いや人との距離をとるなどの対策を続けるとともに、治療薬やワクチンの開発を加速させていく必要性を強調しました。 このほか、新型コロナウイルスがどのように広がったかを調べるため中国に送るとしている国際的な調査団について、ライアン氏は「参加する専門家の候補を世

                      「これまでに世界人口の約1割 新型コロナに感染」WHOの責任者 | NHKニュース
                    • 隠れ「働かないおじさん」がテレワーク強制で次々あぶり出された理由【2020年度上半期ベスト4】

                      DOLベスト記事アワード ダイヤモンド・オンラインで読者の反響が大きかった「ベスト記事」を紹介する特別企画。 バックナンバー一覧 2020年度上半期(4~9月)において、ダイヤモンド・オンラインで読者の反響が大きかった記事ベスト5を発表します。第4位は、こちらの記事です!(当初の配信日 2020年3月30日) ノートPCの電源ケーブルを 会社に放置したまま“在宅勤務” オフィス机の上にある少し埃をかぶったパソコン(PC)の電源ケーブル。この黒い物体をにらみながら、若手社員はつぶやいた。 「この人、絶対仕事してないでしょ」 電源ケーブルの持ち主は、大手石油元売り会社の中高年社員。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、会社は社員たちにテレワークを促した。これを受けて、このおじさん社員も在宅勤務にシフトしていた。 自宅で仕事をするには、会社支給のノートPCが欠かせない。在宅勤務の社員たちは当然、

                        隠れ「働かないおじさん」がテレワーク強制で次々あぶり出された理由【2020年度上半期ベスト4】
                      • 日本学術会議の推薦に対する任命拒否に関する法解釈上の論点整理 - 事実を整える

                        日本学術会議の委員の推薦に対して内閣総理大臣が6人を任命拒否した件に関する法解釈上の論点整理。 前提となる資料へのリンクは一通り以下でまとめています。 日本学術会議の任命に関する資料|Nathan(ねーさん)|note 日本学術会議は内閣府の「特別の機関」委員は特別職国家公務員 日本学術会議は内閣総理大臣の所轄 憲法72条「内閣総理大臣は…行政各部を指揮監督する」 過去の政府見解と矛盾する?推薦方式の変遷 内閣総理大臣の任命権の裁量はどれほどあるのか 指揮監督権限と人事権 日本学術会議の設立趣旨と目的 委員の偏り・活動偏向に対処してきた制度変遷の経緯 日本学術会議の推薦通りに任命する慣習がある? 内閣総理大臣の裁量の逸脱濫用はあったのか? 「学問の自由の侵害」について 行政の説明責任について 日本学術会議が軍事研究を禁止しながら「千人計画」を無視する矛盾 日本学術会議は内閣府の「特別の機関

                          日本学術会議の推薦に対する任命拒否に関する法解釈上の論点整理 - 事実を整える
                        • Vol.63 Sep./Oct 2020 | 外交WEB

                          世界の動きを見つめ、日本のビジョンを語る、国内唯一の外交専門誌。 内外の筆者が問題の核心を鋭く分析します。 巻頭インタビュー 安倍長期政権の世界史的遺産 ―自由主義的な国際秩序へのリーダーシップ 兼原信克(前内閣官房副長官補) 特集◎アメリカ大統領選挙と世界 バイデン政権誕生なら米国のアジア政策は積極化 群を抜く外交経験の蓄積がある、「バイデン大統領」が誕生すれば、米国の対中政策は変わるのか。同盟国やアジア諸国との協力はどうなるのか。オバマ政権の東アジア政策を担った筆者が展望する。 カート・M・キャンベル(アジア・グループ会長兼CEO) インド太平洋地域の安定は日米の肩にかかる 中国による「一帯一路」構想や政治的意図に基づく情報技術開発とインフラ投資を前に、インド太平洋地域の秩序をめぐる競争は激化している。安倍・トランプ政権期の協力の枠組みを維持・発展させられるか―。日米はいま、岐路に立っ

                          • 「あつ森」がプレイできなくなるレベルデザイナーという仕事について|小山内 貫/Toru Osanai

                            今回は自分が一番長い時間担当している「レベルデザイナー」という仕事の内容についてと、レベルデザイナーをしていることで「どうぶつの森」などのMAPを作る系のゲームがプレイできなくなってしまうという「レベルデザイナーあるある」(マイナーなネタですが)について書こうと思います。 最近はすっかり「クラフトビールの人 > ゲームの人」になりつつありますが(苦笑)クラフトビールネタばかりというのも書いていてつまらないので(本人が)、仕方なく(嫌なのかw)本業についても書かせて頂ければと思います。どっちなのって感じですが。 🎮ゲームデザイナーの中のレベルデザイナー 小学生の夢の上位に「ゲームクリエイター」が入ってる!なんてのはよく聞きますが、実際は「ゲームクリエイター」といっても中身はかなり細分化されており、一般的には全く知られていない専門的な仕事ばかりです。 よく「このゲームのディレクターやシナリオ

                              「あつ森」がプレイできなくなるレベルデザイナーという仕事について|小山内 貫/Toru Osanai
                            • 夜の繁華街に行きたい従業員を、トヨタの「危機管理人」はどう説得したのか 何でもかんでもダメとは言えない

                              平熱より1度高くても上司に報告する トヨタが行った生産現場での新型コロナ危機対応は、前回とりあげた。 トヨタの国内従業員の総数は約7万2000人。このうち、生産現場にいる技能職は4万3000人、事務部門の事技職は1万5000人で、事務部門の人々をサポートする業務職が4000人。加えて、課長級以上の基幹職・幹部職が8500人となっている(2020年8月現在)。 それでは事務部門の職場では、どんな対策を実行しているか。簡単にまとめておく。これまた、事技系職場の人数が多い会社では参考になる。 【会社全体の対策】 1 手洗い、咳エチケット、出勤前と帰宅後の検温記録をすること。発熱したら上司にすぐに報告する(37.5度以上もしくは平熱よりも1度高い場合)。 2 行動履歴の記録と管理の徹底。コロナ接触確認アプリ「COCOA」の積極的な活用を推奨する。 3 各施設に入場する前に消毒液を設置する。 4 食

                                夜の繁華街に行きたい従業員を、トヨタの「危機管理人」はどう説得したのか 何でもかんでもダメとは言えない
                              • ホロライブのカバー社 中国向け声明で “1つの中国” 支持 政治的姿勢表明に非難相次ぐ

                                バーチャルYouTuber (VTuber) 事務所「ホロライブプロダクションを」運営するカバー株式会社は9月27日、中国の動画プラットフォーム「bilibili (ビリビリ/哔哩哔哩)」上で公開した声明文にて台湾 (中華民国) を中国の一部地域であるとする中国共産党政府の「1つの中国」の原則を支持すると表明しました。 2行目に “「1つの中国」の原則を支持する” の記述が見られます。これは同社所属タレントの桐生ココによる9月25日の生放送配信番組「あさココLIVE」において、YouTube側の仕様により「台湾」の記述のあるアナリティックスデータを紹介した事などに中国の一部視聴者が反発 (中国は台湾を独立国であると認めておらず、「1つの中国」の原則を表明しています) したことを受けてのものと考えられます。 关于敝公司旗下艺人在直播中的部分言行的声明 bilibili “政治” 持ち込み 安

                                  ホロライブのカバー社 中国向け声明で “1つの中国” 支持 政治的姿勢表明に非難相次ぐ
                                • デジタル・バンコール : dalichoko

                                  この日経の記事と美術手帳最新号の特集を並べてみる。ドル危機後、デジタル国際共通通貨が基軸に (岩井克人教授)によれば、人民元もビットコインも基軸にはならず、基軸に近い存在として『リブラ』を掲げている。 もともとケインズ経済学は、自由主義に懸念を示す統制的な経済に近い位置付けと言える。鍋島直樹教授の著書で、経済学の分類としてマルクス寄りに位置づけしている。 貨幣の価値に変動が生じるとき、過去に大きな戦争があった。次の戦争は恐らく資本主義そのものをクラッシュすることになるだろう。(飛躍しすぎだと思うが・・・) (=^・^=) 「ドルが危機に陥ったとしても、人民元が基軸通貨になることはないだろう。起こりうるシナリオは、世界の中銀や財務当局が集まり、ケインズがかつて提唱した国際共通通貨『バンコール』に習い、国際的な『デジタル・バンコール』を作ることだ」 「ドルの基軸通貨制が崩壊した後の選択肢は、第

                                    デジタル・バンコール : dalichoko
                                  • 【資料公開】心理的危機対応プラン「PCOP」(ピーコップ)を活用してみませんか - ストップいじめ!ナビ NPO活動サイト

                                    ストップいじめ!ナビでは、3月19日、「死にたい、と思うくらいつらい」気持ちを支えるための、「無料コンテンツ」を公開いたしました。 「心理的危機対応プラン:PCOP(ピーコップ)」 3月は自殺対策強化月間です。また、ウィルス感染症の世界的流行もあって、不安な毎日を過ごされているかたもおられるかと思います。 また学校は、年度の切り替わる時期であり、「卒業・入学」によって、そもそも不安を抱えている子どもや若者も少なくありません。 この「心理的危機対応プラン:PCOP(ピーコップ)」は、30分ほどで行える、簡易的な認知行動療法のキットです。ぜひ、さまざまな場面でご活用いただければと思います。 多くの方にご紹介ください。 【作成担当の一人である、荻上チキが解説】 上記の資料に関しての詳しい紹介や経緯をnoteに掲載しています。 https://note.com/ogiuechiki/n/nf737

                                      【資料公開】心理的危機対応プラン「PCOP」(ピーコップ)を活用してみませんか - ストップいじめ!ナビ NPO活動サイト
                                    • 菅内閣が「日産救済シフト」、逆境放置すれば破綻も 止まらぬ赤字垂れ流し、まさか血税使ってゾンビ企業として延命か | JBpress (ジェイビープレス)

                                      (大西 康之:ジャーナリスト) 菅新政権が誕生した9月16日、菅氏の地元、横浜市に本社を置く日産自動車が米国と欧州で合わせて1兆1000億円の社債発行を決めた。「資金繰りに行き詰まった町工場がサラ金に手を出したようなもの」という見方が出るほど、日産の経営状況は厳しい。公的資金を投入してゾンビ企業にするか、市場のルールに任せて解体するか。「日産問題」への対応で菅新政権の正体が見えてくる。 日産の社債に外国人投資家が群がった理由 日本の投資家はすでに日産を見限っている。7月に国内で実施した4年ぶりの起債では、5000億円の枠を設定したが、700億円しか調達できなかった。今回はリスクマネーの引き受け手が多い海外で10年債の利回りを4.81%とした。年間約400億円の金利負担が発生する、まさにサラ金から借りるような条件だが、日産にはなりふり構ってはいられない事情がある。 2021年3月期の連結最終

                                        菅内閣が「日産救済シフト」、逆境放置すれば破綻も 止まらぬ赤字垂れ流し、まさか血税使ってゾンビ企業として延命か | JBpress (ジェイビープレス)
                                      • 日銀、金融緩和維持 景気は「持ち直しつつある」に修正 金融政策決定会合 | 毎日新聞

                                        金融政策決定会合に出席するため、日本銀行本店に到着した黒田東彦総裁(中央)=東京都中央区で2020年9月17日午前8時20分(代表撮影) 日銀は17日に開いた金融政策決定会合で、新型コロナウイルス対策を含む現行の大規模な金融緩和を維持すると決めた。コロナ禍が長引くことを見据え、3月以降講じてきた危機対応策の継続が望ましいと判断した。足もとでは金融市場の混乱や企業の資金繰り悪化といった事態は生じておらず、追加緩和は見送った。 景気の現状認識については、前回の7月会…

                                          日銀、金融緩和維持 景気は「持ち直しつつある」に修正 金融政策決定会合 | 毎日新聞
                                        • 日産は「国が助ける」ことを真っ先に決めたのは、いったい誰なのか(磯山 友幸) @moneygendai

                                          保証額1300億円 日産自動車の借入金に、政府が保証を付けている事が明らかになった。 5月に政府系金融機関の政策投資銀行が行なった1800億円の日産への融資のうち、1300億円に政府保証がついていたと朝日新聞が9月7日の朝刊1面トップで報じた。「日産に政府保証融資1300億円 政投銀 返済滞れば8割国負担」という刺激的な見出しだった。 5月の段階で、日産への融資のうち、みずほ銀行の3500億円について、2000億円に日本貿易保険通じた政府保証が付いていた事が明らかになっていた。結局、5月に行われた7000億円の融資のうちほぼ半分を政府が保証していたことになる。 政府は4月末に成立した補正予算などで、新型コロナウイルスの蔓延で打撃を受けた企業への金融機関の融資を支援するため、政府機関を通じた政府保証などの拡充を決めた。それを真っ先に利用したのが日産ということになる。 朝日新聞は記事で「政投銀

                                            日産は「国が助ける」ことを真っ先に決めたのは、いったい誰なのか(磯山 友幸) @moneygendai
                                          • 菅首相 縦割り排除し規制改革やデジタル化 集中的に進める方針 | 菅内閣発足 | NHKニュース

                                            新内閣を発足させた菅総理大臣は、安倍政権の取り組みを継承したうえで、行政の縦割りを排除し、規制改革やデジタル化を集中的に進める方針で、国民の理解と支持を得ながら、改革を実現できるかが焦点となります。 その後の記者会見では、安倍政権の取り組みを継承するとしたうえで、新型コロナウイルス対策と社会経済活動の両立を目指すとともに、感染拡大により立ち遅れが明らかになった規制改革やデジタル化を集中的に進める方針を示しました。 そして新たに起用した河野行政改革担当大臣に対し、「縦割り110番」など国民からの意見を参考に、実態に合わない規制に関する情報を集約する仕組みを導入するよう、指示したことを明らかにしました。 菅総理大臣としては、国民の声を背に、行政の縦割りの排除といった改革を強力に進めたい考えです。 またデジタル化を一元的に担う「デジタル庁」を新設し、行政の効率化を進め、新型コロナウイルスが収束し

                                              菅首相 縦割り排除し規制改革やデジタル化 集中的に進める方針 | 菅内閣発足 | NHKニュース
                                            • 菅政権の官房長官に決定 加藤勝信厚労相がコロナ対応で見せた無能!「37.5度以上4日間」の受診目安押し付け、デタラメ答弁連発 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                              菅政権の官房長官に決定 加藤勝信厚労相がコロナ対応で見せた無能!「37.5度以上4日間」の受診目安押し付け、デタラメ答弁連発 これではたんなる「第三次安倍政権」だ──。明日16日おこなわれる首班指名選挙を控え、さっそく組閣情報が伝えられつづけているが、麻生太郎財務相、萩生田光一文科相の続投や安倍首相の家庭教師を務めていた平沢勝栄氏の入閣など、自民党役員人事も含め安倍首相の盟友やお気に入り議員を続々と重要ポストに抜擢。 そんななかでも極め付きなのが、安倍首相の側近だった加藤勝信氏が官房長官に有力視されている、という情報だ。 加藤厚労相といえば、安倍首相が家族ぐるみの付き合いをしてきた故・加藤六月氏の娘の夫で、もっとも面倒を見てきた政治家。初入閣の際も、加藤氏の義母と親友である安倍首相の母親・洋子氏がプッシュしたという裏話がささやかれたほど。さらに、加藤氏には安倍首相と同様、「桜を見る会」に首

                                                菅政権の官房長官に決定 加藤勝信厚労相がコロナ対応で見せた無能!「37.5度以上4日間」の受診目安押し付け、デタラメ答弁連発 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                              • 菅義偉新総理が本気で狙う「スゴい減税策」…その目論見とは何か(町田 徹) @moneygendai


                                                2 91499  GDP  
                                                  菅義偉新総理が本気で狙う「スゴい減税策」…その目論見とは何か(町田 徹) @moneygendai
                                                • 菅義偉新総理が本気で狙う「スゴい減税策」…その目論見とは何か(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース


                                                  (914)99   GDP()  
                                                    菅義偉新総理が本気で狙う「スゴい減税策」…その目論見とは何か(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                  • 融資に政府保証が付けられた日産自動車は倒産するのか?

                                                    日産自動車はゴーン氏の問題があって以来、業績がかなり厳しくなっています。 そこに新型コロナの問題が生じたことから最近、様々な不穏な情報が出始めています。 まずひとつ目が日本政府が日産自動車とホンダを合併協議させようと画策して失敗したという話です。 詳しくはこちらの記事を御覧ください。 次に日本政策投資銀行の危機対応融資1,800億円のうち1,300億円政府保証を付けていた話です。(日産はこの件についてコメントを控えていますので報道ベースの情報です) さらに海外で1兆1千億円の社債を発行するという話です。 特に政府保証の件はJALが2010年に法的整理になる前年2009年に政府保証で約670億円借り入れをしていたという話があるのでその二の舞になるのでは?とより注目が集まっています。日産の政府保証はその倍近い金額ですしね。 今回はそんな日産自動車は倒産するのか?について考えていきましょう。 日

                                                      融資に政府保証が付けられた日産自動車は倒産するのか?
                                                    • スタートアップの「組織」を、どう定期レビューするか? (前編:CEOを評価する)|猿丸美喜 @ DCM Ventures

                                                      自己紹介初めまして。DCM Venturesの猿丸美喜です。 前職はマッキンゼーで、昨年11月にジョインしました。元々、志高い人や組織の成功をサポートできるコンサルの仕事がとても好きでしたが、漠然と「より新しい世代の力になりたい」という気持ちが芽生えていた所にVCと出会い、転職を決めました。普段は、10年以上続けている東方神起のユノの追っかけと韓国ドラマばかり見ている韓国オタクです。 あまり発信をやってこなかったのですが、今回勇気を出してnoteを始めてみることにしました。どうぞよろしくお願いいたします。 前職のコンサルでは組織分野を中心に見ていたこともあり、初回はスタートアップの「組織」について、2回の投稿に分けて書いてみようと思います。 今回は前編、「CEO評価」についてです。(次回の後編では、スタートアップの「組織力」とは何か、どうチェックするか、について書きます!) 定期的・客観的

                                                        スタートアップの「組織」を、どう定期レビューするか? (前編:CEOを評価する)|猿丸美喜 @ DCM Ventures
                                                      • 【読書感想】国家の怠慢 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言


                                                         () : , : 2020/08/19:  Kindle  :,: 2020/08/19: Kindle  1955OB1966
                                                          【読書感想】国家の怠慢 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                        • 日産自動車の借入に対する政府保証は、日産の信用力棄損を意味する - 銀行員のための教科書

                                                          日産自動車(日産)はゴーン氏の解任劇以降、業績に陰りが見えていたところにコロナ問題が直撃し、厳しい環境が続いています。 その日産に対して、日本政策投資銀行が2020年5月に決めた日産への融資1,800億円のうち、1,300億円に政府保証をつけていたことが判明したと報道されています。 今回の記事は、日産の資金調達環境に少しだけ注目してみたいと思います。 政府保証借入について 社債発行について 所見 政府保証借入について 日産が借入を行う際に政府保証が付けられたことについては、以下の記事が詳しいでしょう。時事ドットコムから引用します。 日産に政府保証1300億円 8割国負担、過去最大―政投銀 2020年09月07日 時事ドットコムニュース 日本政策投資銀行が5月に決めた日産自動車への危機対応融資1800億円のうち、1300億円に政府保証を付けていたことが7日、分かった。返済が滞った場合、保証分

                                                            日産自動車の借入に対する政府保証は、日産の信用力棄損を意味する - 銀行員のための教科書
                                                          • 新党・立憲民主党代表に枝野氏。野党が政権交代を実現するために必要なこと - 大濱﨑卓真|論座アーカイブ

                                                            新党・立憲民主党代表に枝野氏。野党が政権交代を実現するために必要なこと 選挙戦略の面から考えた四つのポイント 大濱﨑卓真 選挙コンサルタント 政局の秋です。永田町では安倍晋三総裁の退陣表明を受け、自民党の総裁選が進行中。一方、野党の側は、立憲民主と国民民主などの合流新党、さらに玉木雄一郎代表の新党設立と話題が尽きません。10日は合流新党の代表に枝野幸男さんが選ばれ、党名は立憲民主党に決まりました。 ただ、政権再編を経て、これから1年の間に必ず行われる衆議院の解散・総選挙で、野党が「政権交代」を実現できるのかというと、否定的な意見が多いようにみえます。平成の時代に二度起きた政権交代は、令和では起きないのか。そもそも野党が政権交代を実現するためには何が必要か、裏を返せば、政権交代のために現在足りていないことは何なのか――。 政策が重要であることは言わずもがなですが、今回は政策にはあえて触れず、

                                                              新党・立憲民主党代表に枝野氏。野党が政権交代を実現するために必要なこと - 大濱﨑卓真|論座アーカイブ
                                                            • 日産への1300億円政府保証は“菅案件”か…囁かれる蜜月関係|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                              政府系の日本政策投資銀行が、日産自動車に政府保証付きの融資を実施していた。スクープした朝日新聞(7日付朝刊)によると、融資はコロナ禍で資金繰りが悪化した企業に対する「危機対応融資」。金額は1300億円で、返済が滞った場合、8割に当たる約1000億円を国費で補填することになるとい…

                                                                日産への1300億円政府保証は“菅案件”か…囁かれる蜜月関係|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                              • 日産融資、1300億円政府保証 返済滞れば国民に負担 政投銀 | 毎日新聞

                                                                政府系の日本政策投資銀行が5月に決めた日産自動車への融資1800億円のうち、1300億円に政府保証をつけていたことが分かった。返済が滞った場合、政府が保証分の8割に当たる約1000億円を実質補塡(ほてん)する。政府保証付きの融資額としては過去最大で国民負担が発生する恐れもあるが、政府保証をつけた理由は説明されていない。 政投銀は、新型コロナウイルスの感染拡大で業績が急激に悪化した企業に低利でお金を貸し出す「危機対応融資」を3月から実施。7月末までに大企業を中心に185件(1兆8827億円)実行し、日産への融資にもこの制度を使った。

                                                                  日産融資、1300億円政府保証 返済滞れば国民に負担 政投銀 | 毎日新聞
                                                                • 日産への融資1300億円に異例の政府保証 過去最大 政策投資銀行 | 毎日新聞

                                                                  政府系の日本政策投資銀行が5月に決めた日産自動車への融資1800億円のうち、1300億円に政府保証をつけていたことが分かった。返済が滞った場合、政府が保証分の8割に当たる約1000億円を実質補塡(ほてん)する。政府保証付きの融資額としては過去最大で国民負担が発生する恐れもあるが、政府保証をつけた理由は説明されていない。 政投銀は、新型コロナウイルスの感染拡大で業績が急激に悪化した企業に低利でお金を貸し出す「危機対応融資」を3月から実施。7月末までに大企業を中心に185件(1兆8827億円)実行し、日産への融資にもこの制度を使った。 危機対応融資では…

                                                                    日産への融資1300億円に異例の政府保証 過去最大 政策投資銀行 | 毎日新聞
                                                                  • 日産に政府保証1300億円 8割国負担、過去最大―政投銀:時事ドットコム

                                                                    日産に政府保証1300億円 8割国負担、過去最大―政投銀 2020年09月07日12時22分 日本政策投資銀行が5月に決めた日産自動車への危機対応融資1800億円のうち、1300億円に政府保証を付けていたことが7日、分かった。返済が滞った場合、保証分の8割を国が実質補填(ほてん)するため、国民負担が生じる恐れがある。危機対応融資の政府保証額としては過去最大となる。 日産、6700億円の赤字 21年3月期予想、業績悪化止まらず―コロナ追い打ち 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、日産は販売不振に陥るなど大きな打撃を受けた。関係者によると、政投銀の融資がなければ資金繰りが悪化する恐れがあり、緊急に政府保証付き融資を決めた。日産は多くの雇用や下請け会社を抱え、社会や経済への影響が大きく、大規模な融資を迅速に決める必要があると判断したとみられる。 政府は、新型コロナの影響を受けた企業の資金繰りを支

                                                                      日産に政府保証1300億円 8割国負担、過去最大―政投銀:時事ドットコム
                                                                    • 日産の融資に政府保証1300億円 異例の過去最大規模(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                      政府系の日本政策投資銀行(政投銀)が5月に決めた日産自動車への融資1800億円のうち、1300億円に政府保証をつけていたことがわかった。仮に返済が滞れば8割を国が実質補塡(ほてん)する。大手企業への融資に国民負担を伴う可能性がある保証をつけるのは、極めて異例な対応だ。 【図解】危機対応融資と政府保証の仕組み 日産は「(政府保証は)全く承知していない」(広報)、政投銀は「個別の案件は答えられない」(広報)とコメントしている。 大企業への融資に対する政府保証はリーマン・ショック後の2009年、経営再建中の日本航空でも使われた。政投銀は約670億円を政府保証つきで貸したが、翌年に日航が経営破綻(はたん)して約470億円の国民負担が生じた。今回の日産の保証額は日航を大きく上回り、過去最大規模となる。 政府はコロナ禍で資金繰りが悪化した企業へ、政投銀などによる「危機対応融資」を3月から実施している。

                                                                        日産の融資に政府保証1300億円 異例の過去最大規模(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                      • キッズライン経沢社長を直撃。事件後なぜすぐ謝罪せず沈黙していたのか

                                                                        中野円佳 [ジャーナリスト] and 滝川 麻衣子 [編集部] Sep. 07, 2020, 06:30 AM 国内 53,894 事件後、ずっと報じてきたジャーナリストの中野円佳氏とBusiness Insider Japan編集部の取材に応じる、キッズライン経沢香保子社長。 撮影:岡田清孝 預かり中の子どもに対するわいせつ容疑で、登録シッター2人が4月、6月と逮捕された後、初めて直接の取材に応じたキッズラインの経沢香保子社長。後編では、事件の経緯とその後の対応について聞いた。 前編はこちら。 「もっと早く被害者に直接対応すればよかった」 ——今回逮捕された2人によるものの他に、被害がなかったかの調査はどのようにされていますか。 アンケート調査を行って「過去に利用したシッターに対して犯罪の予感を覚えたことはありましたか」というものに対し、被害の事実を確認できるものはありませんでした。 —

                                                                          キッズライン経沢社長を直撃。事件後なぜすぐ謝罪せず沈黙していたのか
                                                                        • コロナワクチン 臨床試験終了前に承認や投与の動き WHOが懸念 | NHKニュース


                                                                          使WHO 7 FDA使 3
                                                                            コロナワクチン 臨床試験終了前に承認や投与の動き WHOが懸念 | NHKニュース
                                                                          • 消費減税はポスト安倍の政策課題になりうるか

                                                                            安倍晋三首相は8月28日、持病の悪化を理由に突如辞意を表明した。安倍首相の連続在任日数が最長を記録した直後のことだった。同時に、安倍首相の後任を選出する自民党総裁選挙に向け、「ポスト安倍」がにわかに動き出した。 辞意表明が予期できない形であったこともあり、ポスト安倍候補は、綿密な次期政権構想を固めきれていない状態だろう。そのため、次期政権がどのような経済政策を講じるのか。高い確度で見通すことは容易ではない。 社会保障はおろそかにできない 次期政権がまず直面する最重要課題は、新型コロナウイルス対策である。次期首相は、まさに危機対応能力が問われることになる。ただ、コロナ対応が長きにわたることはない。感染収束の時期は予断を許さず、平時の対応は残るかもしれないが、危機的な状況は早晩収まるだろう。 コロナ後を見据えれば、まずはコロナの影響を受けた経済的打撃にどう対処するか、すなわち景気対策が最優先と

                                                                              消費減税はポスト安倍の政策課題になりうるか
                                                                            • 危機対応の社会科学 下 - 東京大学出版会

                                                                              社会のなかのさまざまな危機について、法学、政治学、経済学、社会学の研究成果に基づく考察を通じて、人びとが危機とその対応に対する不安に向き合うための新たな視座の提供を目指す。本巻では、危機対応のしくみを創ることに関わりのある、法律、制度、価値、行動にまつわる危機について考える。 ※UTokyoBiblioPlazaで自著解説が公開されています。 ※「危機対応学」全4巻のパンフレットをこちらからダウンロードできます(クリックするとPDFが開きます) はしがき(飯田 高) 第I部 危機と法律 第1章 憲法と危機――非常事態条項をめぐって 【事実・言説】(林 知更) 一 はじめに――「危機」という語り ニ 非常事態条項の規律モデル 三 法治国家と非常事態 四 おわりに――限界状況の手前で 第2章 契約上の危機と事情変更の法理――債権法改正審議の帰趨とその諸文脈 【事前・事後】(石川博康) 一 はじ

                                                                                危機対応の社会科学 下 - 東京大学出版会
                                                                              • 結果 | ゲンダラヂオ

                                                                                28日、 安倍首相は 辞任表明の記者会見のなかで 政権の自己評価の一つとして 就業者数の増加を挙げた。 実際、 再び首相の座についた 2012年から (正確には2012年12月) 感染症拡大前の 2019年にかけて 全体の就業者数は 444万人増加している。 それまでの就業者数の ピークであった1997年からは 277万人減少していたことを 考えると、 いわゆる「失われた10年」と 呼ばれた時期の就業機会の 喪失を一気に取り戻した計算になる。 444万人の就業者増加のうち、 なかでも女性では340万人、 65歳以上の高齢者が296万人 の増加となっており、 女性と高齢者の就業拡大が 広がったのも2012年からの特徴である。 6度の選挙にすべて勝利したのにも 抽象的な政治理念よりは、 まずは経済と雇用の回復という 選挙権者の多くの生活に直結する テーマを掲げたことが功を奏した と言われている

                                                                                • 首相辞任表明の伏線はどこに 危機対応外された「ライン」、奪われた主導権 | 毎日新聞


                                                                                  202082510178228911退   28 
                                                                                    首相辞任表明の伏線はどこに 危機対応外された「ライン」、奪われた主導権 | 毎日新聞