天狗党の乱

1864年から1865年にかけて日本で発生した一連の争乱

これはこのページの過去の版です。Asuka 45 (会話 | 投稿記録) による 2021年7月2日 (金) 09:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎脚注)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

天狗党の乱(てんぐとうのらん)は、元治元年(1864年)に筑波山で挙兵した水戸藩内外の尊王攘夷派(天狗党)によって起こされた一連の争乱。元治甲子の乱(げんじかっしのらん)[注 1][1]ともいう。

天狗党の乱

「武田耕雲斎筑波山之図」『近世史略』のうち
歌川国輝筆 明治24年9月
戦争:天狗党の乱
年月日元治元年3月27日 - 12月17日
1864年5月2日 - 1865年1月14日
場所水戸筑波山敦賀
結果:幕府軍の勝利、天狗党の降伏
交戦勢力
幕府陸軍
水戸藩兵(諸生党
高崎藩兵、笠間藩兵ほか
天狗党
宍戸藩兵(大発勢)
指導者・指揮官
田沼意尊
市川三左衛門
徳川慶喜
武田耕雲斎
藤田小四郎
山国兵部
松平頼徳
戦力
不明 1,000
損害
- 降伏

背景

天狗党の発生


12182998111011048179

2184510[2] 西使[1]

寿15184451061853

「勅書」返納問題


5881858914調

1860使宿宿

228宿宿33815

横浜鎖港路線の成立

 
小石川邸から京都へ出発する徳川慶篤の一行(国立国会図書館蔵『御上京道記』より)

21862318633

35退9[3]

41864134218644200300

挙兵とその後の経過

筑波山挙兵


3271864526223

1501,400

4[4]

日光参拝と田中隊の活動


431864585

700宿65-6宿621[5]

宿65宿150宿調30,0005,000宿宿237[6]

幕府の対応


6[5]

4205宿宿600[7]

634101842022[8]78

719723[9]

追討軍との開戦


6[2][10]778[11]

退退鹿

710713721[12]725726729[13]調[14]

大発勢の出陣と那珂湊の戦い


使宿[15][16]84[3][17]10003000

810退姿820222529退



99926

1051,00043

[18]使[19][20]

天狗党の西上


[4][5] 

1112[6]西111113退141217

1116200436112010宿

4000宿122(18641231)()宿[21]

投降


1211宿1712171865114

[7]便20

82835218653122424121351310216752016320223

乱後


[22]

110

212(18671)退(退)()退[23][24]3521(623)退西[24]522(624)退525(627)399(1867106)()退()()退退退[25]退()寿()退退退西()522()退()()()()()()(退)[26][27]310西[24]

4131868127[8][28]

929106

[29]

[9]

行程

元治元年11月1日大子発 -2日 川原 -3日 越堀 -4日 高久 -5日 矢板 -6日 小林 -7日 鹿沼 -8日 大柿 -9日 葛生 -10日 梁田 -11、12日 太田 -13日 本庄 -14日 吉井 -15日 下仁田 -16日 本宿 -17日 平賀 -18日 望月 -19日 和田 -20日 下諏訪 -21日 松島 -22日 上穂 -23日 片桐 -24日 駒場 -25日 清内路 -26日 馬籠 -27日 大井 -28日 御嵩 -29日 鵜沼 -30日 天王 -12月1日 揖斐 -2日 日当 -3日 長嶺 -4日 大川原 -5日 秋生 -6日 中島 -7日 宝慶寺 -8日 薮田 -9、10日 今庄 -11日 新保

処刑対象

名前、処刑日(旧暦)、辞世の句の順に記載。

斬首の後、水戸にて梟首


3254203
武田耕雲斎 2月4日
(新暦3月1日)
かたしきて寝ぬる鎧の袖の上におもひぞつもる越のしら雪
雨あられ矢玉のなかはいとはねど進みかねたる駒が嶺の雪
田丸稲之衛門 2月4日
(新暦3月1日)
山国兵部 2月4日
(新暦3月1日)
ゆく先は冥土の鬼と一と勝負
藤田小四郎 2月23日
(新暦3月20日)
かねてよりおもひそめにし真心をけふ大君につげてうれしき
さく梅は風にはかなくちるとてもにほひは君が袖にうつして

斬首

  • 大島官壽
  • 本田佐久之介
  • 澤田信之介
  • 片岡源次
  • 楠帯次郎
  • 高瀬秀之介
  • 津久井衛門七
  • 白須権次郎
  • 堀江一壽
  • 小泉虎次郎
  • 小泉芳之介
  • 津村雄二郎
  • 栗田源左衛門
  • 平野重三郎
  • 荘司与次郎

  • 寺門左太吉
  • 鈴木秀太郎
  • 関雄之介
  • 黒澤新次郎
  • 相田健之介
  • 松崎熊之介
  • 安藤正之介
  • 飯村慎三郎
  • 安島鉄次郎
  • 篠原造酒
  • 北川元三郎
  • 藤田秀五郎
  • 小田部重平
  • 高橋辰三郎
  • 森荘三郎

  • 阿久津蔵之介
  • 小林蘆左衛門
  • 大高要介
  • 小林貞七郎
  • 加藤木総吉
  • 加藤木勇之介
  • 川澄善兵衛
  • 堤三之助
  • 谷島福次郎
  • 中崎貞介
  • 中庭直三郎
  • 川津丑之介
  • 梶山敬介
  • 青木源之允
  • 青木源吉

  • 安掛藤十
  • 安清四郎
  • 小沼義太郎
  • 登戸佐兵衛
  • 幡谷善七
  • 小貫藤介
  • 皆川亀松
  • 小澤弥一郎
  • 森山勝蔵
  • 浅野善十郎
  • 前島竹次郎
  • 加藤卯之介
  • 栗又鉄之介
  • 内藤利兵衛
  • 卯月七之介

  • 飯島喜介
  • 山澤啓介
  • 長峰寅松
  • 藤田理兵衛
  • 坂本勝次
  • 鈴木荘三郎
  • 岡野亀太郎
  • 小松崎荘之介
  • 小沼栄介
  • 田村長衛門
  • 山田才介
  • 金澤啓蔵
  • 坂本啓介
  • 樽井総吉
  • 滝平主殿(瀧平主殿)

逸話・伝承




[10]

17



[30][30][30]

[31]



退

51872218696187361



31867

401965

慰霊碑等


35371874353411西1010291954

4419693219571989



宿92

鹿23

















145





2

関連作品

小説


 

 



 









1994



  西()

2001

: 2011

2013

2017

--2018

映画


19691115

 

TVドラマ

脚注

注釈



(一)^ 

(二)^ 33002000

(三)^ 

(四)^ 161941

(五)^ 宿

(六)^ 

(七)^ 西2181934

(八)^ 

(九)^ 3

(十)^ 

出典

  1. ^ a b 『水戸市史 中巻(五)』 1990, p. 186.
  2. ^ 『水戸学と明治維新』 2003, p. 179.
  3. ^ 『水戸市史 中巻(五)』 1990, p. 192.
  4. ^ 『明治維新と世界認識体系』 2010, pp. 222–223.
  5. ^ a b 『幕末水戸藩と民衆運動』 2005, p. 175.
  6. ^ 『栃木市史 通史編』 1988, pp. 874–876.
  7. ^ 『明治維新と世界認識体系』 2010, pp. 232–233.
  8. ^ 『明治維新と世界認識体系』 2010, pp. 228–231.
  9. ^ 『水戸市史 中巻(五)』 1990, p. 329–331.
  10. ^ 『水戸市史 中巻(五)』 1990, p. 300–301.
  11. ^ 『水戸市史 中巻(五)』 1990, p. 336.
  12. ^ 『幕末水戸藩と民衆運動』 2005, p. 177.
  13. ^ 『幕末水戸藩と民衆運動』 2005, pp. 178–179.
  14. ^ 『幕末水戸藩と民衆運動』 2005, p. 180.
  15. ^ 『幕末水戸藩と民衆運動』 2005, p. 176.
  16. ^ 『水戸市史 中巻(五)』 1990, p. 338–340.
  17. ^ 『水戸市史 中巻(五)』 1990, p. 340.
  18. ^ 平凡社 1982, p. 217.
  19. ^ 佐藤 1988, pp. 91–92.
  20. ^ 金子 1995, pp. 382–383.
  21. ^ 入間清『幕末、残り火燃ゆ-桜田門外変後の水戸藩と天狗党の変-』総合出版社歴研、2014年9月9日発行(134-135ページ)
  22. ^ 佐藤 1988, p. 92.
  23. ^ 『幕末維新(第5編)』山内家史料刊行委員会編纂、672頁
  24. ^ a b c 『板垣退助君伝 第1巻』栗原亮一、宇田友猪著、自由新聞社、1893年
  25. ^ 『土佐維新史料』書翰篇(1)
  26. ^ 『明治功臣録』明治功臣録刊行會編輯局、大正4年(1915年)
  27. ^ 板垣退助『維新前後経歴談』(所収『維新史料編纂会講演速記録(1)』159頁、『板垣退助君戊辰戦略』他より。
  28. ^ 『武田金次郎』 2001, p. 59.
  29. ^ 『覚書 幕末の水戸藩』 1991, p. 366.
  30. ^ a b c 長谷川伸 2015, p. 372.
  31. ^ 『歴史を射つ』御茶の水書房、2015年、281頁。 

参考文献


 1988 

  1990 

 1991 

1997 

The Mito Ideology 19981987 

2003 

 2005 

  2010 

︿2015210 

II︿ 77-II1995428448ISBN 4-588-20772-5 

︿198835103 :88042081

︿1982114977 NCID BN00852378 :83012913

外部リンク