楢葉町

福島県双葉郡の町

これはこのページの過去の版です。Ecchbz (会話 | 投稿記録) による 2022年7月22日 (金) 01:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

楢葉町(ならはまち)は、福島県浜通りに位置し、双葉郡に属する

ならはまち ウィキデータを編集
楢葉町
楢葉町旗 楢葉町章
楢葉町旗 楢葉町章
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
双葉郡
市町村コード 07542-6
法人番号 1000020075426 ウィキデータを編集
面積 103.64km2
総人口 3,404[編集]
推計人口、2024年6月1日)
人口密度 32.8人/km2
隣接自治体 いわき市双葉郡広野町富岡町川内村
町の木 すぎ
町の花 やまゆり
町の鳥 うぐいす
楢葉町役場
町長 松本幸英
所在地 979-0696
福島県双葉郡楢葉町大字北田字鐘突堂5-6
北緯37度16分58秒 東経140度59分36秒 / 北緯37.28264度 東経140.99347度 / 37.28264; 140.99347座標: 北緯37度16分58秒 東経140度59分36秒 / 北緯37.28264度 東経140.99347度 / 37.28264; 140.99347
楢葉町役場
楢葉町役場
外部リンク 公式ウェブサイト

楢葉町位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理


2西[1]西

1 - 42019

20km20113112012810宿201595

人口

楢葉町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 8,215人

1975年(昭和50年) 7,884人

1980年(昭和55年) 8,366人

1985年(昭和60年) 8,422人

1990年(平成2年) 8,322人

1995年(平成7年) 8,476人

2000年(平成12年) 8,380人

2005年(平成17年) 8,188人

2010年(平成22年) 7,700人

2015年(平成27年) 975人

2020年(令和2年) 3,710人

総務省統計局 国勢調査より


歴史


調800013000[2]

7[2]

300[2]

18159051600西[3]

[3]

18681869218769[4]

188922[4]

195631 - 

1971462[4]

201123311 - 620km

201224810 - 

201325 - [5]

20142662 - [6]

201527
46 - 宿[7]

95 - [8]

行政

 
楢葉町コミュニティーセンター(2016年8月25日)

福島第一原子力発電所事故により会津美里町やいわき市に移転していた町役場は2014年6月2日に業務を再開した。会津美里町には会津美里出張所を、いわき市にはいわき明星大学内にいわき出張所を、いわき市中心部にいわき出張所谷川瀬分室を設置している。

警察・消防

教育

 
福島県いわき市に設置された楢葉町立楢葉南小学校、楢葉北小学校、楢葉中学校の仮設校舎を視察する文部科学大臣馳浩(中央)と文部科学大臣政務官豊田真由子(左)ら(2016年7月14日)

中学校

  • 楢葉町立楢葉中学校

小学校

  • 楢葉町立楢葉南小学校
  • 楢葉町立楢葉北小学校

認定こども園

  • 楢葉町立あおぞらこども園

震災後の仮校舎


2012420131[9]20174[10]

交通

鉄道路線

 
JR常磐線再開通後の竜田駅(2014年8月5日)

バス

  • 新常磐交通
    • 「(急行)いわき駅 - 富岡線」
      • 平成27年4月1日に開設された。町内では楢葉町役場と道の駅ならはに停車する。
    • いわき市・広野町と楢葉町のしおかぜ荘・楢葉町役場を結ぶ復興支援バスを運行している[11]。祝日を除く第五土曜日に運行する。


道路

 
ならはパーキングエリア(2015年9月5日)

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

出身・関連著名人

出身著名人

関連著名人

姉妹都市・友好都市

姉妹都市

友好都市

その他

脚注

関連項目

外部リンク