タイプライター

鍵を押下し活字を印字する器械

: typewriter稿使 使
E. Remington and Sons1907
LINEA 881965
 19651974


概要

編集



使

 


タイピスト

編集

タイプライターが普及するとタイプライターで清書を作成するタイピスト (typist) と呼ばれる職業が誕生した。

小規模の事務所や会社ではしばしば秘書がタイピストを兼任したが、需要の増大に伴い専業のタイピストを養成する学校も登場した。20世紀中頃にはタイピストは秘書や交換手同様に女性の代表的な職業となり、女性の社会進出に貢献した。

特に秘書がタイプライターを扱えればタイピストを別に雇用する必要がなくなるため、人々や組織は秘書にタイピング能力を求めるようになり、タイピング速度の速さが選考基準のひとつとなり、経歴書に「...words / minute(毎分...語)」などと書かれるようになったり、秘書の面接試験で実際に口述筆記をさせてタイピング速度を直接確認するということが行われるようになった。

個人で使用できるタイプライターが登場した後も、タイピングの速度や正確さではタイピストに劣るため、タイピストの需要は多かった。

種類

編集

動作方式としては、「手動式」に加えて「電動式」が登場し、さらに(20世紀後半に)エレクトロニクス技術が進歩したことでメモリ(記憶装置)を内蔵した「電子式」も加わった。

持ち運び可能なケース付きや速記専用(ステノタイプ)など様々なタイプライターが開発された。

種類・分類

編集

手動式タイプライター

編集
 
タイプライターの基本動作

1



2

電動式・電子式タイプライター

編集
   
IBMのタイプボール。
デイジーホイール先端に活字が植えられている。

IBM19611978

1970


言語種ごとのタイプライター

編集




 
使

412QWERTY

使




日本語は文字の数(種)が桁違いに多く、カタカナのみを印字するだけでも、すでに印欧語のアルファベットと比べて文字の数は多くなる。さらに漢字まで打てるタイプになると数千種類の文字を印字する必要があり、欧文のタイプライターとは全く異なったメカニズムとなっている。

歴史

編集

初期の発明・改良

編集
 
初期のタイプライター(19世紀末)
シャーロック・ホームズ博物館所蔵

152使[1]

1714(en) Pellegrino Turri 

1829(en) "Typographer"  Turri [2]使 John D. Sheldon 

191130使1301853[]

18291870

Charles Thurber 184318451855(it) Cembalo scrivano o macchina da scrivere a tasti 使1861 Francisco João de Azevedo 1Francisco João de Azevedo 1865 John Pratt  Pterotype 186718641867 Peter Mitterhofer 1867

商業生産された初のタイプライター

編集
 
ハンセンのライティングボール

1865(en) (en)187020使[]

使 Hvem er Skrivekuglens Op finder? 1865



1870188018701874使1875使18731878[3][4][5]

商業的に成功を収めた最初のタイプライター

編集

186779,265 Densmore and Yost 12000ESholes and Glidden Type-Writer "typewriter" 187331[]QWERTY[]QWERTY

使"visible typewriters" 18951915[]

標準化

編集
 
6つのキーを同時に押下したために、タイプアームが絡んでしまった状態

1910

23

34CapsLockCapsLock2

20"Noiseless" Wellington Parker Kidder 1917 Noiseless Typewriter Company 19241929[6][7]

"Noiseless" [6]調使

電動式

編集

使11870 Universal Stock Ticker 

1902 Blickensderfer Manufacturing Company 使1909Charles Krum  Howard Krum 使

 James Fields Smathers 191419201923 Northeast Electric Company of Rochester Smathers1925Northeast使

2500NortheastNrotheastNortheast1929

1928Northeast Electromatic Typewriters, Inc. 1933IBM1001935 IBM Electric Typewriter Model 01 1958IBM8%


 
IBM Selectric II /
 
Selectric II /

IBM1961IBM IBM Selectric typewriter 使Selectric使1Selectric

1使1960









使

Selectric  IBM 2741 IBM System/360 使

IBMIBMIBM[]

IBM使IBM使使[8]
 
Composer 使

 "Correcting Selectrics" Selectric  "W" 使 IBM Executive Selectric21 Selectric Composer 調1 IBM Electronic Typewriter 50 調1970使Composer使使Composer

IBM1970

電子式

編集
 
電子式タイプライター - タイプライターの進歩の最終段階。Canon Typestar 110(1989年)

使Selectric使使[9]1

1990IBM

後世への影響

編集

キーボード配列: "QWERTY" とそれ以外

編集
 
QWERTY配列の手動式タイプライター



1874QWERTY[10]QWERTY (a-s-d-f-g-h-j-k-l) [11]QWERTY使QWERTY使AZERTYQZERTYHCESARQWERTZ

DvorakQWERTY

QWERTY配列についての諸説

編集

QWERTYQWERTYtypewriterqwertytypewriterQWERTY[11][12]

 QWERTY40-41162thTHQWERTY使thTH使er+reSholes & Glidden Type-WriterSholesGliddenType-Writer[13]TH[14][15]TYPE WRITERSholesGliddenTYPEWRITER1874[3][4]1876

キーの省略

編集
 
Shuangge 2,450
 

1l0O使2

言語による配列の違い

編集

QWERTY ывапроить 3

1980

コンピュータ関連への影響

編集

使







 "CC" CCBCC

 (Carriage return, CR)







 (line feed, LF)





1



Tabulate KeyTabulate使

tty (teletypewriter)

UnixOS

利用者

編集
 
ウィリアム・フォークナーの書斎にある愛用のアンダーウッド製 Universal Portable。フォークナーの自宅であった Rowan Oakミシシッピ大学が博物館として保存している。

使

使

1876稿使 Darryl Rehr 稿1883[16]

[7]

EE使

S 'Soft Typewriter' 姿 'Soft Typewriter' 

使使 Finca Vigia 

1100使36[7]190100[17]

 Still Life with Woodpecker 



 Apple IIc [18]

収集

編集

タイプライターは実用品として利用されることは減ったが、現代では骨董的な価値が見出され収集家も多数存在する。

俳優のトム・ハンクスはタイプライターの収集を趣味としており、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により隔離対象となった際にはスミス・コロナのタイプライターを持参した[19]

日本におけるタイプライター

編集
 
日本語用の仮名タイプライター(olivetti lettera 32)

使

19701980

12

1990PC19902000

朝鮮半島におけるタイプライター

編集




タイプライターが登場する作品

編集

音楽

編集

1916使

1950使使

95使

使 A Secretary is Not a Toy 

1981 Wordy Rappinghood 使

 China My China 使[20]

使1996 Rue des Cascades  "Pas si simple" 

2000 'Writer's Block' 

2009

 The Flat Earth  Dissidents 使

映画

編集

1976

1985 "t" 

1985

1990使

1991S

2007

!2012

テレビ

編集

J姿使

簿姿

NCIS 2

W使

37稿使稿稿

ゲーム

編集

アニメ

編集

IISecond使



TV

法科学的識別

編集



KGB First Department 

ギャラリー

編集

主な製造会社

編集
 
丸善製の電動タイプライター(1979年撮影)

脚注

編集


(一)^ Acocella, Joan (April 9, 2007). The Typing Life: How writers used to write. The New Yorker. 

(二)^ William Austin Burt's Typographer. Science Museum. (1829) 

(三)^ Otto Burghagen (1898). Die Schreibmaschine. Illustrierte Beschreibung aller gangbaren Schreibmaschinen nebst gründlicher Anleitung zum Arbeiten auf sämtlichen Systemen 

(四)^ Dieter Eberwein,. Nietzsches Schreibkugel. Ein Blick auf Nietzsches Schreibmaschinenzeit durch die Restauration der Schreibkugel. Eberwein-Typoskriptverlag. Schauenburg 2005. 

(五)^ Johanne Agerskov (1925). Hvem er Skrivekuglens Opfinder? 

(六)^ ab[1]Reproduction of advertisement for Noiseless typewriters, with list of models and diagram of typebar mechanism

(七)^ abc[2] Acocella, Joan, "The Typing Life: How writers used to write", The New Yorker, April 9, 2007, a review of The Iron Whim: A Fragmented History of Typewriting (Cornell) 2007, by Darren Wershler-Henry

(八)^ Ellen, David (2005). Scientific Examination of Documents. CRC Press. pp. 106107. ISBN 0849339251 

(九)^  4,620,808

(十)^ Liebowitz, S. J.; Stephen E. Margolis (1990). The Fable of the Keys. Journal of Law & Economics (The University of Chicago) XXXIII (April 1990). http://wwwpub.utdallas.edu/~liebowit/keys1.html 2008618. "This article examines the history, economics, and ergonomics of the typewriter keyboard. We show that David's version of the history of the market's rejection of Dvorak does not report the true history, and we present evidence that the continued use of Qwerty is efficient given the current understanding of keyboard design." 

(11)^ abDavid, P.A. (1986): Understanding the Economics of QWERTY: the Necessity of History. In: Parker, William N.: Economic History and the Modern Economist. Basil Blackwell, New York and Oxford.

(12)^ Consider QWERTY. 2008618 QWERTY's effect, by reducing those annoying clashes, was to speed up typing rather than slow it down.

(13)^  QWERTYNTT20083ISBN 978-4-7571-4176-6

(14)^ The Truth of QWERTY:Monday, April 27, 2009. 201073

(15)^ Sholes & Glidden Type-Writer - yasuoka:2008 0519. 201073

(16)^ The First Typewriter. Rehr, Darryl. 2009212009216

(17)^ Foster, Edward H., Richard Brautigan, Twayne 1983.

(18)^  20061013

(19)^   - NHK

(20)^ Williams, Richard T (200478). Brian Eno: Taking Tiger Mountain (By Strategy) (reissue). PopMatters. 201882

特許

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集