[4][5][6][1][4]
ゼンテイカ

霧ヶ峰の車山高原肩のゼンテイカ(2009.07.11撮影)

分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ワスレグサ科 Asphodelaceae
亜科 : ワスレグサ亜科 Hemerocallidoideae
: ワスレグサ属 Hemerocallis
: ゼンテイカ H. dumortieri var. esculenta
学名
Hemerocallis middendorffii Trautv. et C.A.Mey. var. esculenta (Koidz.) Ohwi (1949)[1]
シノニム
和名
ゼンテイカ、セッテイカ、ニッコウキスゲ、エゾカンゾウ、エゾゼンテイカ、センダイカンゾウ、トビシマカンゾウ(島嶼型)、ムサシノキスゲ(低地型)
英名
Daylily

概要

編集

1000 (m) [4][4]

2[4] 58[4]湿50cm80 cm6[4]10 (cm) 633[4]

 ()

分類

編集



1925H. esculenta[7]

1949middendorffiimiddendorffii var. esculenta[8]1964H. dumortieri var. esculenta[9](1988)[10]H. middendorffii[11]

保護上の位置づけ

編集

本種自体は普通種であり、個体や群落自体が保護されているものではないが、天然記念物指定地域に多く群生している。

参考: 国指定植物天然記念物

ゼンテイカ群とその近縁種

編集
ゼンテイカ群とその近縁種の植物
画像 名称(学名) 概説 保護上の位置付け
  ヒメカンゾウ
(H. dumortieri C.Morren var. dumortieri
ニツコウキスゲよりやや小型。花茎は25 cm - 40 cm程度となり、花期は5月頃。
  トビシマカンゾウ
(H. dumortieri C.Morren var. exaltata (Stout) Kitam. ex M.Matsuoka et M.Hotta / シノニム Hemerocallis exaltata Stout)
ニッコウキスゲの島嶼型であり、山形県飛島で発見されたことから和名がある。佐渡島には群落があり、佐渡市の花となっている。ニツコウキスゲと比べてやや大型であり、花茎は1 mに達する。 山形県レッドデータブック準絶滅危惧(NT)に指定されている。
  ムサシノキスゲ
(H. dumortieri var. esculenta f. musashiensis)[13]
ニッコウキスゲの変種。浅間山 (東京都)に自生している。5月初旬から中旬にかけて開花し、開花した翌日に閉花する。かすかな芳香があると言われる。植物園などで見られるムサシノキスゲは府中浅間山から移植したものである。 東京都レッドデータブック絶滅危惧I類(CR+EN)に指定されている。
  エゾキスゲ
(H. lilioasphodelus L. var. yezoensis (H.Hara) M.Hotta / シノニム H. thunbergii auct. non Baker
日本では北海道に分布する。ゼンテイカ群の近縁種。花茎は40 cm - 80 cm程度で、花期は5月 - 7月。花は夕方に開き始め、翌日の午後にしおれる。花は鮮やかなレモンイエローとなる。
  ユウスゲ
(H. citrina Baroni var. vespertina (H.Hara) M.Hotta / シノニム H. vespertina H.Hara
ゼンテイカ群には含まれない。別名にキスゲ、ユウスゲ、アサマキスゲ等がある。日本では本州から九州の山地に分布し、花期は7月 - 9月。花茎は1 m - 1.5 m程度となる。花は鮮やかなレモンイエロー。夕方から開花が始まり、翌朝にはしおれる。花には芳香がある。他に野カンゾウ群として、朝方から開花するノカンゾウ、ハナカンゾウ、ヤブカンゾウ、アキノワスレグサなどもある。 各都道府県レッドデータブックでは、千葉県野生絶滅(EX)三重県,和歌山県,福井県,愛媛県絶滅危惧I類(CR+EN)山口県,長崎県絶滅危惧II類(VU)兵庫県,香川県,大分県,宮崎県,鹿児島県準絶滅危惧(NT)に指定されている。

利用

編集
 
食材として乾燥した花



5 - 6[4][4][4][4]

参考文献

編集

,,J. OHWI, Flora of Japan, 1-1383, 6 plates,1953,5500,(宿27)1511953iidoi:10.18942/bunruichiri.kj00002992603ISSN 0001-6799 
1953 NCID BN03887018 

  ︿2006420103ISBN 4-418-06111-8 

10調 (pdf) 113 

, 1996ISBN 4832604007 NCID BN14637522:97037209 

脚注

編集


(一)^ ab (2003-). Hemerocallis middendorffii Trautv. et C.A.Mey. var. esculenta (Koidz.) Ohwi . BG Plants YList. 2023715

(二)^  (2003-). Hemerocallis esculenta Koidz. . BG Plants YList. 2023715

(三)^  (2003-). Hemerocallis dumortieri C.Morren var. esculenta (Koidz.) Kitam. . BG Plants YList. 2023715

(四)^ abcdefghijkl  2006, p. 103.

(五)^  2017-20182017970,194ISBN 9784865694550 

(六)^ Carr Michael (1995). Plant of forgetfulness Onomastics.  () 90: 27-67. ISSN 0482-458X. NAID 120000989184. https://hdl.handle.net/10252/1407. 

(七)^ ()()394571925101-30doi:10.11501/2360724 

(八)^ 

(九)^ A. P. G. 22(1-2): 41 (Jan. 1966); Kitam. & Murata in A. P. G. 22(3): 69 (Jul. 1966).

(十)^ 391-3198825-36doi:10.18942/bunruichiri.kj00002594209ISSN 00016799NAID 110003761709 

(11)^ () , 53 2004.3

(12)^ 沿 沿

(13)^ , , , , Hemerocallis spp.RAPD5742013293-299CRID 1050282813720607360ISSN 0375-9202