大内義興

室町時代後期~戦国時代の周防の戦国大名。大内政弘の嫡男。大内氏15代

大内 義興(おおうち よしおき)は、室町時代後期から戦国時代にかけての周防山口)の戦国大名。周防の在庁官人大内氏の第15代当主。

 

凡例

大内 義興
大内義興像(山口県立山口博物館所蔵)
時代 室町時代後期(戦国時代前期)
生誕 文明9年2月15日1477年3月29日[注釈 1]
死没 享禄元年12月20日1529年1月29日[2]
改名 亀童丸(幼名[3][4]→義興
別名 通称:六郎[3]あるいは次郎[注釈 2]
尊称:大内介
戒名 凌雲寺殿傑叟義秀
墓所 凌雲寺山口県山口市
官位 従三位左京大夫、周防権介[3]
幕府 室町幕府周防長門石見筑前安芸豊前山城守護[3]管領代
氏族 多々良姓大内氏
父母 父:大内政弘
母:今小路(賀茂神社社家鳥居大路氏の娘・畠山義統の養女)[注釈 3]
兄弟 義興高弘(隆弘)、女(宗像大宮司室)
正室:内藤弘矩の長女(東向殿
大宮姫吉見隆頼、のち吉見正頼室)、義隆、女(大友義鑑正室)、女(細川持隆正室)、女(一条房冬室)、弘興、女(足利義維正室)
テンプレートを表示

14[4]16177

生涯

編集

家督相続と内訌

編集

9147714[5][3][4]21301488313[2][8]

1492[9]21493241284[10][11]

3149415[12] 41495918[12]

41495241495228[3]81499[12]宿4321[13]

九州進出と前将軍亡命

編集
 
大内義興像(山口市龍福寺資料館)

51496辿[14]81499

5(1496)1213[15][16]6149731315[1]323[1]414[1]16[15]18[6]

71498827[1]917[1] 7149811117[3][17][18]

812301500130714983691501723西28 (1501)620723[1] [19]41507

天下人へ

編集

1504415076111125[20][21]12515083

427[22][23]5568[24][23][25][22][26]71[27]寿退60[28]

512 21490調調61509[29]

66715101815117814823退[30]

9151239326[7]131516貿

101513[32]141517[33][8]15151882105

尼子氏との戦い

編集

姿[35]31523西41524[33]51525[33]西71527[36]
 

15287122052[37]

人物・逸話

編集

91512西    [38][39]

[33][40]

官職及び位階等の履歴

編集

 

 

14882213

 

149543

14965

15074

15085687181914

15096

15129326

151411退

151613

偏諱を与えた人物

編集



















































































































3




















?
























 

伊勢神宮の勧請

編集

15141518814341463[41]1519113152048629 [42]221540

関連作品

編集

小説

編集

テレビドラマ

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 18101025寿835[1]

(二)^ ab2130

(三)^ 4630西9326589423[5]

(四)^ 812202[6][7]

(五)^ 殿1467西9

(六)^ [1]

(七)^ 退93281[31]

(八)^ [34]

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g h 近藤清石 1885.
  2. ^ 大内義興』 - コトバンク
  3. ^ a b c d e f g 『大内系図』
  4. ^ a b 『氷上山上宮参詣目録』
  5. ^ 藤井崇 2014, pp. 33–35.
  6. ^ 藤井崇 2013, p. 307.
  7. ^ 藤井崇 2014, pp. 32–33.
  8. ^ 藤井崇 2014, p. 35.
  9. ^ 福尾猛市郎 1989, p. 36.
  10. ^ 藤井崇 2014, pp. 36–43.
  11. ^ 藤井崇 2014, p. 49.
  12. ^ a b c 福尾猛市郎 1989, p. 38.
  13. ^ 藤井崇 2014, pp. 7‚51–53‚60–63.
  14. ^ 藤井崇 2014, pp. 7‚53–56.
  15. ^ a b 『五社参詣次第』
  16. ^ 『肥陽軍記』
  17. ^ 『東寺過去帳』
  18. ^ 藤井崇 2014, pp. 7‚56–60‚65.
  19. ^ 藤井崇 2014, pp. 66–70.
  20. ^ 白崎八幡宮楼門棟札』
  21. ^ 萩市佐々並『六所神社棟札』
  22. ^ a b 『京都将軍家譜』
  23. ^ a b 『重編応仁記』
  24. ^ 藤井崇 2014, pp. 77–83.
  25. ^ 『足利家官位記』
  26. ^ 王代一覧
  27. ^ 福尾猛市郎 1989, p. 206.
  28. ^ 藤井崇 2014, pp. 83–84.
  29. ^ 藤井崇 2014, pp. 85–89.
  30. ^ 藤井崇 2014, pp. 102–105.
  31. ^ 浜口誠至 2014, pp. 91–93, 227–229.
  32. ^ 藤井崇 2014, pp. 105–108‚118–124.
  33. ^ a b c d 福尾猛市郎 1989, p. 39.
  34. ^ 藤井崇 2014, pp. 141–144.
  35. ^ 藤井崇 2014, pp. 136–140.
  36. ^ 藤井崇 2014, pp. 147–153.
  37. ^ 福尾猛市郎 1989, p. 51.
  38. ^ 『大内義隆記』
  39. ^ 『扶桑拾葉集』
  40. ^ 福尾猛市郎 1989, p. 40.
  41. ^ 『山口県史 資料編 中世2』
  42. ^ 『高嶺太神宮御鎮座伝記』

参考文献

編集

書籍

編集

  20018ISBN 978-4-642-02805-9 NCID BA52834774 

18851028 NCID BA33800345  NDLJP:780384

20143ISBN 9784784217328 NCID BB15389104:22415748 

  ︿ 198910ISBN 4642051732 NCID BN03823762 

︿(14)2013ISBN 9784886216502:22348379 

 : 西︿2120146ISBN 978-4-86403-111-0 NCID BB15726292 

史料

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集