宮﨑 市定(みやざき いちさだ、1901年明治34年)8月4日[1] - 1995年平成7年)5月24日)は、日本東洋史学者京都大学名誉教授。

宮﨑 市定
人物情報
生誕 (1901-08-04) 1901年8月4日
長野県下水内郡秋津村(現:飯山市
死没 (1995-05-24) 1995年5月24日(93歳没)
肺炎
出身校 京都帝国大学文学部
配偶者 宮崎松枝
両親 宮崎市蔵・悦
子供 宮崎一枝
学問
時代 昭和時代 - 平成時代
学派 京都学派(東洋史)
研究分野 東洋史
研究機関 京都大学文学部史学科
指導教員 内藤湖南桑原隲蔵羽田亨矢野仁一狩野直喜
主な指導学生 礪波護佐伯富伊藤道治梅原郁池田誠稲葉一郎岡崎敬愛宕松男狩野直禎河内良弘河地重蔵小玉新次郎近藤治佐竹靖彦重松伸司島田虔次谷川道雄竺沙雅章寺田隆信波多野善大萩原淳平日比野丈夫藤本勝次藤善真澄間野英二森正夫森本公誠吉川忠夫
学位 文学博士(1947年、京都大学)
称号 京都大学名誉教授(1965年)
飯山市名誉市民(1992年)
特筆すべき概念 宋以後近世説
主な業績 東洋史京都学派の発展
主要な作品 『アジア史概説』
『科挙』
『水滸伝』
影響を受けた人物 内藤湖南桑原隲蔵羽田亨矢野仁一狩野直喜吉川幸次郎濱田耕作
影響を与えた人物 吉川幸次郎
学会 東洋史研究会
主な受賞歴 日本学士院賞(1958年)
勲二等旭日重光章(1971年)
ジュリアン賞(1978年)
京都府文化賞特別功労賞(1983年)
文化功労者(1989年)
従三位(1995年)
テンプレートを表示

経歴

編集

[2]

幼少期

編集

190134

[1]19199

学生時代

編集

192211

若手研究者時代

編集

1932年(昭和7年)、第一次上海事変により応召。3ヶ月で無事帰還するが、馬廠長としての勤務中に蓄えたの知識は後々役に立ったという。

1934年(昭和9年)発表の「遊侠に於いて」では、中国古代における都市国家の存在を指摘している。

1936年(昭和11年)2月 - 文部省在外研究員としてフランスに留学、パリ東洋語学校アラビア語を学ぶ。アメリカ経由で、1938年(昭和13年)8月に帰国する。

京大教授

編集

1944195

194722 - 

195025

19603510 - 1962377

196540 退

晩年

編集

退官後は、吉田山東麓の自宅にて著述活動に専念、『論語の新研究』・『中国史』などを執筆した。1990年代に刊行された全集に付した自跋が好評を博して自跋集として出版されるなど最晩年まで東洋史論文を書く筆力は健在であった(全集の刊行はほぼ2ヶ月に1冊のペースであり、90歳代前半で隔月連載をこなした計算になる)。

1995年(平成7年)5月24日肺炎で死去。

略歴

編集

[2][3]

190134 - 

191403 - 

191908- [1]

192211 - [1]

192514 - [1][1]114

192702 - [1]

19294 - [1]

193005 - 西西

193207 - 

193308 - 

193409 - [1]12[1]

193611193813 [1]

194015 - 

194318 - 

194419 - 

194520 - 

194722 - [1]

195025 - [1][1]

195631 - 

195934 - [1]

196035196136 - [1]

196136196237 - [1]

196540 - 退[1][1]

196641 - 

199507 - 

受賞・栄典

編集

研究・著述活動

編集

姿西1950


科挙の研究

編集

1935調稿1963

アジア史概説

編集

19424西西稿1944

1947稿  19731987

水滸伝

編集

『水滸伝:虚構のなかの史実』では、歴史上において、宋江は二人いたという新説を立てた。他に古来挿入部分とされていた国征伐についても「梁山泊を滅亡へ持って行くためには必要な部分」との見解を示した。

論語研究

編集

 [4][4]

中国での出版

編集

文化大革命の始まる前の中国学会において、高級幹部・専門家向けの内部読物として『宮崎市定論文選集』2巻が1963年-1965年に限定出版されており、これでは「反動史学家」というレッテルを貼られながらも、中国への批判も含めて忠実に翻訳された。当時北京大学在学中の劉俊文はこれを読んで宮崎ファンになり、京都遊学後の1992年に『日本学者研究中国史論著選訳』10巻(中華書局)を編訳し、その中には宮崎の論文10編を選んだ。

評価

編集




著書

編集

主な著書

編集

 24 1994

4194019892008

19431997

1943

1946
1987ISBN 45828047052007

 1947

 1948
1973

19872018ISBN 4122066034

 195019881996ISBN 4122026024

1950
1999

1963ISBN 412100015319842003ISBN 4122041708

196519872003ISBN 4122041856

91967
92000ISBN 4122037379

111967
112000ISBN 4122037638

7196819771989
19882018ISBN 4122066328

197119862003

1119711977
1990

︿2009ISBN 4121601122

197219932017ISBN 4122063892

19751988

西1979
西 2001ISBN 4006030355

 197919921996ISBN 4003313321

19831992

︿19832015

1986

1988

︿198819952010ISBN 4480082298

199532001

1995ISBN 4003313313

1996

19962000ISBN 4006000227 

西1998

2000

 2000ISBN 4006000170

 ︿2002ISBN 4121600274

 2011ISBN 4336053413

稿187

2011ISBN 4122055709

 2021ISBN 4065263166

全集・論考集

編集
  • 『アジア史研究 第1~5』(東洋史研究叢刊、1957-64年、第2版 同朋舎、1974-75年)、第5巻のみ1978年
  • 九品官人法の研究』(東洋史研究叢刊、1956年、第2版 同朋舎、1974年/中公文庫、1997年)
  • 論語の新研究』(岩波書店、1974年)、再版多数
  • 『宮崎市定 アジア史論考』(上中下、朝日新聞社、1976年)、上巻 概説編、中巻 古代中世編、下巻 近世編
  • 宮崎市定全集』(全24巻・別巻1、岩波書店、1991-94年、再版1999-2000年)
  1. 中国史
  2. 東洋史
  3. 古代
  4. 論語
  5. 史記
  6. 九品官人法
  7. 六朝
  8. 五代宋初
  9. 宋元
  10. 水滸伝
  11. 明清
  12. 雍正帝
  13. 科挙
  14. 近代
  15. 中国文明
  16. アジア史
  17. 東西交渉
  18. 菩薩蛮記
  19. 日本古代
  20. 日中交渉
  21. 随筆(上)
  22. 随筆(下)
別巻 政治論集・鹿洲公案

参考資料

編集

54419963ISSN 03869059  60稿

  20025ISBN 978-4876984398 

評伝

編集

脚注

編集


(一)^ abcdefghijklmnopqrst退西西14西196563-12 

(二)^ ab200251ISBN 978-4876984398 

(三)^ 5441996ISSN 03869059 

(四)^ ab1 20121983454ISBN 978-4876364022 

関連人物

編集

 - 

 - 

 - 

 - 退

外部リンク

編集