審議官

日本・韓国の行政機関における官職

使

[1][2][1]

 Deputy Director-General  Deputy Commissioner[3]


主な審議官

編集

次官級

編集

2

()





67[4]20147
職名 所属 備考
内閣府審議官 内閣府 2名
金融国際審議官 金融庁 政令職であるが、局長より上位であり次官級とされる[5]
総務審議官 総務省 3名
外務審議官 外務省 2名
財務官 財務省
文部科学審議官 文部科学省 2名
厚生労働審議官 厚生労働省
医務技監 厚生労働省
農林水産審議官 農林水産省
経済産業審議官 経済産業省
国土交通審議官 国土交通省 3名
技監 国土交通省 省名は付かないが、国土交通審議官とともに次官級とされる総括整理職であり、旧建設省採用の道路もしくは河川系の土木系技官が就くのが慣例。
地球環境審議官 環境省
防衛審議官 防衛省
防衛技監 防衛装備庁
デジタル審議官 デジタル庁

局長級

編集

大臣官房総括審議官

編集

各省庁の官房に置かれている局長級の総括整理職。各省組織令で規定される職。府省によって1~3名置かれる。以前は「大臣官房総務審議官」と呼ばれていたが、中央省庁再編時に総務省に新たに置かれた次官級の「総務審議官」との混同を避けるため、「総括審議官」に改称された。

総括審議官は各省庁に置かれているが、内局の局長よりは下の役職として位置づけられることがほとんどである。そうでない場合でも局長と同格とされるのが普通で、それより上位とはされない。あくまで官房審議官の首席にして、官房長の次位の位置づけである。なお、金融庁は総合政策局に総括審議官が設置されている。

名称は総括審議官又は技術総括審議官とし、所掌事務は「命を受けて、○○省の所掌事務に(係る技術に)関する重要事項の企画及び立案並びに調整に関する事務を総括整理する」と定められる。

局次長級

編集

大臣(長官)官房審議官

編集

「審議官」と普通に呼ばれるときは大抵これであり、そのまま審議官級と呼ぶこともある。

局長と課長の間に位置する役職であるため中二階総括整理職とされ、局等の事務について特定の機能(局長等の総括管理機能の一部その他企画調整、統制等の機能)が局長等の負担軽減の見地から、特に強化される必要のある場合において、その機能について、所掌事務上又は組織上、これを部門化することが適当ではない場合に置くものこととされる。

中二階総括整理職の設置、職務及び定数は政令(実施庁に置かれる中二階総括整理職は府省令)で定められ、名称については、中二階総括整理職の場合には審議官又は技術審議官とすることが基本である(他の職に「審議官」の名称は用いない。)。 職務については、中二階総括整理職の場合には「○○省の所掌事務に関する(技術に関する)重要事項についての企画及び立案に参画し、関係事務を総括整理する。」とされる。

国家行政組織法上は官房、局又は部のいずれにも設置可能であるが、その職務内容の観点から内部部局等各部門に設置される総括整理職については官房等府省庁全体の政策調整を所掌する部門に集中することとされ、通常は大臣官房に置かれることを原則としている。ただし、多くは「○○局担当」と担務が指定され当該の局の事務を担当している。

○○審議官

編集

特に必要がある場合に設置される特定政策分野の総括整理職で、特定政策の名称+審議官(=「名付き審議官」)といった名称を用いる。

所掌事務は「命を受けて、(特定政策)事務に係る重要事項についての企画及び立案並びに調整に関する事務を総括整理する」と定められる。特定分野の部・課・室を束ねる性格を与えられていることも多く、職務的にも局長と紛らわしいが、名付きであることとポストの高さ・給与水準(号俸)とが連動しているわけではない。下記はその例(すべてではない)。

職名 所属 号俸
政策立案総括審議官 (各府省大臣官房 指定職2~5号
少子化・青少年対策審議官 (内閣府大臣官房) 指定職2号
地域力創造審議官 総務省大臣官房 指定職3号
地球規模課題審議官、国際文化交流審議官 (外務省大臣官房) 指定職2号
商務・サービス審議官 (経済産業省大臣官房) 指定職3号
公共交通・物流政策審議官 国土交通省大臣官房 指定職3号

サイバーセキュリティ・情報化審議官

編集

2015年のサイバーセキュリティ戦略に基づき、政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針が決定された。同方針では各政府機関のサイバーセキュリティ及び行政情報化推進体制の強化を図るべく、各府省の大臣(長官)官房において、2016年4月からサイバーセキュリティ・情報化審議官(一部の政府機関においてはサイバーセキュリティ・情報化参事官などの課長級ポスト)を設置することとした[6]。同審議官は各府省の副CISO兼副CIOとして司令塔を担うポストである。給与水準はおおむね指定職2号俸から3号俸である。なお、総務省のサイバーセキュリティ統括官(局長級、総務省CISO)と名称が類似しているが異なるポストである。また、2022年に警察庁長官官房サイバーセキュリティ・情報化審議官が廃止されたが、同審議官の所掌事務は長官官房技術総括審議官が引き継いだ。

内閣審議官

編集

調7

[2]32020調4


人事院事務総局の審議官

編集

事務総局に総括審議官、審議官およびサイバーセキュリティ・情報化審議官各1名、人材局に審議官および試験審議官各1名、公平審査局に審議官1名、職員福祉局に職員団体審議官1名が、それぞれ置かれている。

会計検査院事務総長官房審議官

編集

総括審議官1名、審議官13名、サイバーセキュリティ・情報化審議官1名が配置されている。

最高裁判所事務総局の審議官

編集

最高裁判所事務総局に、最高裁判所事務総局の事務のうち重要な事項の企画及び立案に参画する審議官が2人(裁判官の充て職1人、裁判所事務官1名)及び家庭審議官家庭裁判所調査官の最高ポストだが官としては裁判所技官)が置かれる。

地方公共団体の審議官

編集



使使使

関連項目

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 9-42162 - e-Gov62(31328)

(二)^ 

出典

編集


(一)^ ()

(二)^  . e-Gov.  (20191218). 20191230 20191218

(三)^ . . 20201227

(四)^ . . 202278

(五)^ . . (2014827). http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014082700640 2014829 

(六)^ IT.  (2016331). 202477