市川團十郎 (9代目)

歌舞伎役者

    18381129(91013) - 190336913   
九代目 市川(いちかわ) 團十郎(だんじゅうろう)

屋号 成田屋
定紋 三升 
生年月日 1838年11月29日
没年月日 (1903-09-13) 1903年9月13日(64歳没)
本名 堀越秀
襲名歴 1. 三代目河原崎長十郎
2. 初代河原崎権十郎
3. 七代目河原崎権之助
4. 河原崎三升
5. 九代目市川團十郎
俳名 紫扇・團州・壽海三升
夜雨庵
出身地 江戸
七代目市川團十郎
六代目河原崎権之助(養父)
ため(妾)
兄弟 八代目市川團十郎
市川猿蔵
七代目市川海老蔵
市川幸蔵
八代目市川海老蔵
ます
あかん平(養子 市川幸蔵の長男)
二代目市川翠扇(新派女優)
贈十代目市川團十郎(翠扇の婿養子)
二代目市川旭梅(新派女優)
五代目市川新之助(旭梅の婿養子)
当たり役
』の鎌倉権五郎
助六由縁江戸櫻』の花川戸助六
伽羅先代萩』の荒獅子男之助
菅原伝授手習鑑』の菅丞相
 ほか多数

  

 

修業時代

編集

  

[1]便 2184528

雌伏の時代

編集
 
東海道四谷怪談』の民谷伊右衛門(河原崎権十郎時代)

591852102 [2]

 [1]

1868

4 18747218552037 8187510[4]

飛躍の時代

編集
 
『勧進帳』の弁慶

18769 [5]187710西西西

188518[6]

188619[7]
 

188720

188922使退189326  殿183240

      

晩年と芸風

編集
 
『暫』の鎌倉権五郎。初代團十郎が考案した元禄見得をおこなった場面
 
女形

3163233 19033621835辿913315尿15101931[8][9][10]

廿

 殿殿[11]

綿姿姿姿[12]


家族と後継者

編集
 
洋装の団十郎


 
1896295

52



18973037

 婿

婿2

甦る團十郎

編集
 
九代目の鎌倉権五郎像

59196237婿320198560

16191982319194442198661
 
1950年(昭和25年)文化人切手

九代目の肉声

編集

189023722西918993245[13]24192312326=SP[14]

SP[15]

九代目と神道

編集

[16]

注釈

編集
  1. ^ 今紀文と呼ばれた細木香以が後援者の一人であった[3]

脚注

編集


(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 12007136p 

(四)^ 1944

(五)^ 10811. 

(六)^ 20097483ISBN 978-4-06-288001-5 

(七)^  61936-1940

(八)^  1966

(九)^ 41190310 

(十)^ 

(11)^ 1944

(12)^  1956

(13)^ 1899510

(14)^  2006

(15)^  7  199115p

(16)^ ()20131962187-188

文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集