柳条湖事件

満州事変の発端となった1931年の策略的鉄道爆破事件

柳条湖事件(りゅうじょうこじけん、中国語: 柳条湖事件)は、満洲事変の発端となる鉄道爆破事件[1]

柳条湖事件
事件直後の柳条湖の爆破現場
場所 中華民国の旗 中華民国 遼寧省瀋陽市
日付 1931年昭和6年、民国20年)9月18日
概要 関東軍による南満洲鉄道線路爆破。
犯人 関東軍
テンプレートを表示
柳条湖事件(奉天事件・奉天事変)
戦争:満洲事変
年月日1931年9月18日 - 9月19日
場所中華民国の旗 中華民国満洲
結果:関東軍が満州南部を占領
交戦勢力
大日本帝国の旗 大日本帝国 中華民国の旗 中華民国
指導者・指揮官
本庄繁
石原莞爾
板垣征四郎
張学良
王鉄漢
馮占海
戦力
30,000~66,000 160,000
損害
死傷者:24人 死傷者:340人以上

1931620918[2]

: Liutiaogou Incident918[3][1][2]

事件の経緯

編集
 
物証として提出された中国軍の帽子と小銃

193162091810207.5[2]

[2][2]

[2][3]

[2]2[5][4][7][2]

[5]

1211820寿[6][2][3]
 

802[2][7][7]1030[10][8]
 
193191819

11[7][7][2][3][5]7,000115,000[2][3]

91810[2]1146[12][12]
 

191[12][12][13]沿[12]

319[12]
 

退[2][2]919630[7]222300[2]

[7]242退[2]430西[7]225500[12]6012

[12]6,0006679[12]919沿[12]

91963調[12]

920[5]921120

事件決行までの経緯

編集

日中関係の緊迫化

編集
 
万宝山事件の衝突現場

192831719305194[14]19305193031[1]

[1]19311[15]

19316207[15][9]

[1][14][14]100[1][5]
 

1[1][5]7[5]便[3]8[14][1][14][15]

2[1]2調[1]

石原莞爾の構想

編集
 
石原莞爾(1934年)

22[17]

19283119  [18]2030[18]

[18][18]

192810[1]5

192947[17]1[17][1][17][17]

西[1][19][1]

[1][17]
 

[20][20][19][18][20]

19316調5[1]調[17]193153168[17]

193169[17]綿[18]1320[18]

9月18日決行にいたる経緯

編集
 
タイム1931年10月12日号の表紙に掲載された幣原喜重郎

92728995[21][17]911西[17][21]

91415[21][21]使927[17]

10918[17]使[1]

918[3][3]

[21][7]

事件に対する内外の反応

編集

奉天総領事館

編集

9181115[21]03[21]

姿[21]

沿[21][21]

日本政府と陸軍中央

編集
 
政党内閣を守ろうとした第2次若槻内閣の首相若槻禮次郎

91917[22]181118[22]

197[22][22][22]8301015[22][23]

19102[22][23][23][22][23]
 

19130[24][24]2[24][24][24]

[22][25][22][25][22][25]西[24]西姿[24]

920103[13][22][24]2[24]

92110[26][26][26]
 
1935

3[26][25][26][26]6[26][26]

9229[26][26][13][10][13][11]

日本の世論、国民

編集

919196[28][12]

1931920

 

 

 

 

 



[21][30][21][30][13]

蔣介石政権と中国民衆、諸外国

編集
 
蔣介石

  [32][33]19316921[13]

姿[1]

[34]9241035,0002620[35]92820[35][34][35]781,500[3]19321-3[34]

事件の影響

編集
 
愛新覚羅溥儀

193111193272193112退1932359

19321

1931121019323調調[36][37]調3610調918

事件名称について

編集

1.5918[3][3]919924[3]

1932193510[3]19361940[3]使[3]

196742197045 [3]198156[3][14]調[3]


脚注

編集

注釈

編集


(一)^ [4]

(二)^ 

(三)^ 1935101

(四)^ 22[6]

(五)^ 195530 3012[8]

(六)^ [9]

(七)^ 0100[10]

(八)^ [11]

(九)^ 192830100[16]

(十)^ [27]

(11)^ 

(12)^ 1[29]

(13)^ [31]

(14)^ [38]

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 森(1993)pp.20-23
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 川田(2010)pp.16-19
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 山田(2010)pp.1-36
  4. ^ 森(1993)pp.18-20 および 『1億人の昭和史1』(1975)p.38
  5. ^ a b c d e f 『1億人の昭和史1』(1975)pp.35-41
  6. ^ 『1億人の昭和史1』(1975)p.39
  7. ^ a b c d e f g h 臼井(1974)pp.36-46
  8. ^ 秦(1999)
  9. ^ 山田(2010)p.9
  10. ^ a b 江口(1993)pp.602-603
  11. ^ 山田(2010)p.22
  12. ^ a b c d e f g h i j k 川田(2010)pp.19-20
  13. ^ a b c d e 森(1993)pp.18-20
  14. ^ a b c d e 『日本の選択7』(1995)pp.60-64
  15. ^ a b c 大門(2009)pp.32-34
  16. ^ 大門(2009)p.34
  17. ^ a b c d e f g h i j k l m 川田(2010)pp.21-23
  18. ^ a b c d e f g 加藤(2002)pp.237-241
  19. ^ a b 大門(2009)pp.35-38
  20. ^ a b c 加藤(2002)pp.246-254
  21. ^ a b c d e f g h i j k l 川田(2010)pp.23-26
  22. ^ a b c d e f g h i j k l 臼井(1974)pp.46-57
  23. ^ a b c d 川田(2010)pp.62-64
  24. ^ a b c d e f g h i 川田(2010)pp.65-69
  25. ^ a b c d 川田(2010)pp.45-50
  26. ^ a b c d e f g h i j 川田(2010)pp.69-79
  27. ^ 川田(2010)pp.76-79
  28. ^ 『昭和2 大陸にあがる戦火』(1989)pp.290-297
  29. ^ 『昭和2 大陸にあがる戦火』(1989)p.291
  30. ^ a b 大門(2009)pp.38-40
  31. ^ 大門(2009)p.39
  32. ^ 加藤(2002)p.249
  33. ^ 加藤陽子『それでも、日本人は戦争を選んだ』朝日出版社 2009年 292-293頁
  34. ^ a b c 蜂屋(1981)pp.134-138
  35. ^ a b c 丸山(1983)pp.139-142
  36. ^ 加藤(2002)pp.272-274
  37. ^ 加藤 2016年 102頁
  38. ^ 山田(2010)pp.6-7

参考文献

編集

 11-1975 

︿197411ISBN 4-12-100377-2 

  ︿19818ISBN 4-641-18248-5 

IV︿19864ISBN 4-00-420336-8 

麿2019931ISBN 4-08-195020-2 

   14 -19934ISBN 4-642-00514-5 

NHK 7︿19958ISBN 4-04-195409-6 

 ︿199912ISBN 4167453045 

︿20023ISBN 4-06-149599-2 

 20097

 20168ISBN 978-4-255-00940-7 

  20093ISBN 978-4-09-622115-0 

︿1420102 

︿20109ISBN 978-4-06-258480-7 

[︿6410201010 

 1990  

関連項目

編集

外部リンク

編集