松岡洋右

日本の外交官、政治家 (1880-1946)

松岡 洋右(まつおか ようすけ、1880年明治13年)3月4日 - 1946年昭和21年)6月27日)は、日本外交官政治家

日本の旗 日本政治家

松岡 洋右

松岡(1932年)

生年月日 1880年3月4日
出生地 日本の旗 日本 山口県熊毛郡室積村(現・山口県光市
没年月日 (1946-06-27) 1946年6月27日(66歳没)
死没地 日本の旗 日本 東京都文京区
出身校 明治法律学校(現・明治大学
オレゴン大学
前職 外務省官僚
南満洲鉄道理事・総裁
所属政党立憲政友会→)
政党解消連盟→)
無所属
称号 法学士

日本の旗 第63代 外務大臣

内閣 第2次近衛内閣
在任期間 1940年7月22日 - 1941年7月18日

日本の旗 第18代 拓務大臣

内閣 第2次近衛内閣
在任期間 1940年7月22日 - 1940年9月28日

日本の旗 衆議院議員

選挙区 山口2区
当選回数 2回
在任期間 1930年2月21日 - 1933年12月28日
テンプレートを表示

23婿

生涯

編集

アメリカ留学

編集

18801334

1118932613Merriman Colbert Harris1893宿使

190033

[1]1902359[2]

外務省時代

編集

駿[3][4]調190437[5][6]

[?]19198麿19211041退

満鉄から代議士へ

編集
 
立憲政友会代議士時代の松岡洋右

192110[7]19272

19305退2172調

姿1931[8]193169191015[9]

ジュネーブ総会派遣・連盟脱退

編集
 
松岡洋右(1946年より前)

19319189211210調調(調)調1932710調2918

[10]調915

(19321021 )[11] [12]退退退

193211211128[13]

128稿120[14][15]

 輿[14] 

[1]

600姿

19338220退[16]22442111[16]退[17]![2]
 
退82252[3]

1933(8)2252[3]421 退 1退      退2[3]  退 2 [18]退[19]



38退27

議員辞職

編集



19338121200調

満鉄総裁

編集

19351073182[20]830[21]調調[22][22][22]

1935[23]1936101

193910調2[24]19407退

外務大臣就任

編集

194015麿[25]

[25]719[25]7222

20使40使退使[26]



[27]退[28]

四国同盟構想とその失敗

編集
 
ドイツ総統官邸でヒトラーとの会談に臨む松岡(1941年3月)

4西[29]使[30][31][32]調

[33]使[34][34]

西1940(15)8[35][36]OB[28][28][37]

[37][38][37]

813使[39]西[40][33][41]使[42]

194015927

1941163[43]4212[44]2413調MI6

日米交渉

編集

使418

[45]422[46][47]53[48]58[49][50]

[51][2]622[52][53]621

622150[]

[54]麿7163[]

[55][55]

外相離任後

編集

194116128[55]



194520

A級戦犯被告

編集

1945111911[56]1

19462162766

  

人物

編集

饒舌さと議論

編集

使[57]

2[58]

[59]

[60]使2使90%10%[61]

[62]


  • 大本営陸軍部戦争指導班(第二十班)の参謀が記した「機密戦争日誌」1941年5月3日の項には「午後一時より待望の連絡懇談会開催 外相(※松岡)対米中立条約提案を先づ発言 全員不同意 外相執拗に主張し軽く打診(大使をして)せしむることに強引に押切りたるが如し」[63]
  • 同日誌1941年5月8日の項「十一時より連絡懇談会開催…外相独舞台の感あり」[64]
  • 同日誌1941年5月9日の項「石川海軍軍務課長松岡と会談せるが如し(十二日午後六時右情報入手)席上松岡の意見左の如し 了解案(※日米諒解案)は俺は大いにやる 但し俺の筋でなければやらぬ」[65]
  • 同日誌1941年5月22日の項「連絡懇談会開催 例に依って外相の独舞台 外相云ふ対米妥協は三分の公算なり シンガポール攻略すべしと 外相の云ふ事為す事常軌を逸しあるが如き感あり 海軍相手にせざる気運ありと 困ったものなり」[66]
  • 同日誌1941年6月27日の項「午後一時より連絡懇談会続行 意見は逐次一致す 外相俄然即時対ソ参戦を強調す(※松岡自身が2カ月前にソ連に行きスターリンと会って日ソ中立条約を締結したばかり。また前月5月22日の項にあるようにシンガポールを攻略せよと主張したばかり) 独国との義理合の念外相に特に強し 海軍は右に絶対不同意 陸軍は其気持には同調するも即時参戦武力行使は遽かに同意せず 外相は即時武力行使を決意せよと云ふ 陸海軍案は然らず 好機来らば決意せんとするに在り」[67]
  • 同日誌1941年6月28日の項「一、午後二時より連絡懇談会 独ソ開戦に伴ふ帝国国策要綱遂に正式決定す ニ、陸海軍案通り決定す 外相即時参戦を強調す 海軍右に対し何等発言せず 総長已むを得ず不同意を表明し即時参戦の決意はなすに至らず」[68]

アメリカで過ごして

編集

数十年ぶりに米国の留学先を訪れた際、「余はかつて人生の発育期をこの地で過ごし、生涯忘れべからざる愛着の情を持つに至った」と発言している。

終戦を迎えたある日、松岡のもとに出入りしていた新聞記者が、アメリカ人はどういう人間か聞くと以下のように述べた。

野中に一本道があるとする。人一人、やっと通れる細い道だ。君がこっちから歩いて行くと、アメリカ人が向こうから歩いてくる。野原の真ん中で、君達は鉢合わせだ。こっちも退かない。むこうも退かない。そうやってしばらく、互いに睨み逢っているうちに、しびれを切らしたアメリカ人は、拳骨を固めてポカンときみの横っつらを殴ってくるよ。さあ、そのとき、ハッと思って頭を下げて横に退いて相手を通して見給え。この次からは、そんな道で出会えば、彼は必ずものもいわずに殴ってくる。それが一番効果的な解決手段だと思う訳だ。しかし、その一回目に、君がヘコタレないで、何くそッと相手を殴り返してやるのだ。するとアメリカ人はビックリして君を見直すんだ。コイツは、ちょっとやれる奴だ、という訳だな。そしてそれからは無二の親友になれるチャンスがでてくる。[69]

逸話

編集

満洲国と松岡

編集

使19311959調

512

ユダヤ人と松岡

編集

19385000[70]

1940151231

日米交渉の方針について

編集

2[71]



[71]


ソ連訪問時の逸話

編集



殿[72]

吉田茂との交流

編集

松岡は吉田茂の2年先輩の外交官であり、友人関係があった。互いの骨董品について、冷やかしや皮肉を言いあうこともあったという[73]。戦後、松岡が結核で衰弱しているという話を聞いた際、吉田は少ない物資の中からミルクを送ったとされる。

評価

編集

昭和天皇からの評価

編集

5

197853A

姿

シンガポール攻略論について

編集


北進論について

編集

[74][75]

退[76]

その他の評価

編集

麿





[77]



[78]



[79]

194138[80]

栄典

編集

位階

勲章等

外国勲章佩用允許

家族・親族

編集

[88]
西[4]

 - [90]



 - 1945[91]201087[92][93]

 - 201993


寿


婿

系図

編集

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松岡謙一郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田島道治

 

 

田島譲治

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よし
(得能通昌妻)

 

華頂博信

 

 

周子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みつ
(箕作元八妻)

 

 

 

 

 

 

 

治子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くま
(斯波忠三郎妻)

 

戸田華子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進十六

 

 

進経太

 

 

 

松岡震三

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松岡三十郎

 

 

松岡洋右

 

 

松岡志郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松岡賢亮

 

松岡三雄

 

松岡満寿男

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

静子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

坂本実

 

 

坂本忠雄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤枝

 

 

正子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐藤寛子

 

 

 

 

 

阿達雅志

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐藤松介

 

 

 

 

 

 

佐藤龍太郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐藤茂世

 

 

佐藤栄作

 

 

佐藤信二

 

実花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐藤市郎

 

安倍晋太郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐藤秀助

 

 

岸信介

 

 

 

 

 

 

安倍晋三

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洋子

 

 

岸信夫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岸信政

 

岸良子

 

 

 

 

 

 

施設

編集

松岡別荘陶磁器館

編集

静岡県御殿場市に松岡別荘陶磁器館があり、松岡に関する資料や松岡が収集していた陶磁器類を展示している[94]

  • 所在地 静岡県御殿場市東山1082-107[94]
  • 休館日 不定休(要事前確認)[94]
  • 入館料 500円[94]

記念碑

編集

郷里の山口県光市室積には洋右の記念碑が建立されている。記念碑の近くに松岡満寿男の自宅がある。

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ [14]

(二)^ 1933412NBCSAYONARA SPEECHI say it to you SAYONARA

(三)^ abc1

(四)^ [88][89][89]

出典

編集


(一)^  1971, p. 33.

(二)^ ab, p. 509.

(三)^  2003a, p. 68.

(四)^  1974, p. 49-50.

(五)^  1971, p. 44.

(六)^  1971, p. 42-44.

(七)^  ︿ 189194-195

(八)^ 2015

(九)^ 寿 2012, p. 124-135,155-156.

(十)^ 193112

(11)^ : 3 16-171981  

(12)^  188-19120168ISBN 978-4-255-00940-7  

(13)^ 2007 142

(14)^ abc退. - (20211114). 2022512

(15)^  KADOKAWA20211110ISBN 978-4-04-082383-6 

(16)^ ab20076167ISBN 978-4-00-431046-4 

(17)^  退 "退" HISTORY CHANNEL

(18)^ . . (2016825). https://www.nikkei.com/article/DGXKZO06472410V20C16A8MM8000/ 2017114 

(19)^  (2015415).  (PDF).   2015120154. . 2017114

(20)^ 10815 10-11p702   1994

(21)^ 10915 10-11p704

(22)^ abc2010pp.636-637

(23)^ 2015pp.174-181

(24)^ P.116  / 

(25)^ abc, p. 383.

(26)^ , p. 437.

(27)^ , p. 420.

(28)^ abc, p. 426.

(29)^ , p. 397.

(30)^ , p. 399-400.

(31)^ , p. 408.

(32)^ , p. 398-399.

(33)^ ab, p. 373.

(34)^ ab, p. 379.

(35)^ , p. 418.

(36)^ , p. 421-422.

(37)^ abc, p. 427.

(38)^ , pp. 400.

(39)^ , p. 431.

(40)^ , p. 432.

(41)^ , p. 431-432.

(42)^ , p. 439-440.

(43)^  

(44)^ () 20221112 287311

(45)^  -  

(46)^ 16194142220調 -  -

(47)^ 161941430 使 - 

(48)^ 16194153 使 - 

(49)^ 1619415822調 -  -

(50)^ 16194152225調 - 

(51)^ 161941513 使 -  -

(52)^ 161941622使53161- 

(53)^ 16194171038調621- 

(54)^ 16194171239調 - 

(55)^ abc, p. 510.

(56)^ 201120 8 17/20p340

(57)^ 

(58)^  (1993.10.25). .  

(59)^  1985, p. 150-151.

(60)^ , p. 375.

(61)^ , p. 378.

(62)^ , p. 378-379.

(63)^ 165 3. . 20211011

(64)^ 165 13. . 20211011

(65)^ 165 16. . 20211011

(66)^ 165 35. . 20211011

(67)^ 166 2910. . 20211011

(68)^ 166 212. . 20211011

(69)^  1999, p. 51.

(70)^ 2  .  - . . 2018617

(71)^ ab. . (19822). p. 17-18 

(72)^ 182

(73)^  1985, p. 154-155.

(74)^  2012, p. 168-169.

(75)^  2012, p. 169.

(76)^  2012, p. 169-170.

(77)^ , p. 380.

(78)^ 

(79)^    

(80)^ 163 13. . 20211011

(81)^ abcdefghijklmnopqrs116: []

(82)^ 2431192098

(83)^ 443819411023

(84)^ 78131909712

(85)^ 192475

(86)^ ab19401228

(87)^ 1943816

(88)^ ab 9113

(89)^ ab 21337

(90)^  

(91)^ : ,PHP, 2016

(92)^ 2010/12/16

(93)^ 5p42, 2005

(94)^ abcd . 殿. p. 18. 2022711

参考文献

編集

:  2020

 10  1941

 1st20129ISBN 978-4-344-02238-6 

.  調. . 20121018

駿  ︿1970ISBN 4-00-413035-2

︿1985ISBN 4-02-260319-4 

  1933

OD2003 1983ISBN 978-4101321011

OD2003 1983ISBN 978-4101321028

 1974ASIN B000J9IK7W 

  2007 ISBN 9784905849841

     1931925 url=<info:ndljp/pid/1466075> url=<https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466075> ()

︿1971ISBN 4121002598 

︿19997ISBN 978-4313750876 

 2190841618

 919086623

寿︿201211ISBN 978-4121021922 

  19822ID:000001566454

 19419

関連情報

編集

︿20127ISBN 978-4122056701 

" ". . 26 September 2001. NHK

- 201212ISBN 978-4805110072 

-  ︿20202ISBN 978-4642058964 

関連項目

編集

外部リンク

編集

  1880-1946. .  (2013). 2015210
. . . 2015210

. . . 2015210

 . 20. 20042282015210

 . . . 2015211

  KyodoNews
公職
先代
有田八郎
  外務大臣
第63代:1940年7月22日 - 1941年7月18日
次代
豊田貞次郎
先代
小磯國昭
  拓務大臣
第18代:1940年7月22日 - 同9月28日
次代
秋田清
ビジネス
先代
林博太郎
南満洲鉄道総裁
第14代:1935年8月2日 - 1939年3月24日
次代
大村卓一