梶山静六

日本の政治家 (1926-2000)

梶山 静六(かじやま せいろく、1926年大正15年〉3月27日 - 2000年平成12年〉6月6日[2])は、日本政治家位階正三位

日本の旗 日本政治家

梶山 静六

かじやま せいろく

内閣官房長官時に公開された肖像写真

生年月日 (1926-03-27) 1926年3月27日
出生地 大日本帝国の旗 茨城県久慈郡太田町
(現:常陸太田市
没年月日 (2000-06-06) 2000年6月6日(74歳没)
死没地 日本の旗 東京都中央区築地
国立がんセンター中央病院[1]
出身校 日本大学工学部土木工学科卒業
陸軍航空士官学校卒業
前職 陸軍軍曹
会社員
所属政党 自由民主党
称号 正三位
勲一等旭日大綬章
工学士(日本大学)
子女 梶山弘志

日本の旗 第60-61代 内閣官房長官

内閣 第1次橋本内閣
第2次橋本内閣
在任期間 1996年1月11日 - 1997年9月11日

日本の旗 第52代 法務大臣

内閣 第2次海部内閣
在任期間 1990年9月13日 - 1990年12月29日

日本の旗 第49代 通商産業大臣

内閣 宇野内閣
在任期間 1989年6月3日 - 1989年8月10日

日本の旗 第37代 自治大臣
第46代 国家公安委員会委員長

内閣 竹下内閣
在任期間 1987年11月6日 - 1988年12月27日

日本の旗 内閣官房副長官(政務担当)

内閣 第2次田中角栄第2次改造内閣
在任期間 1974年11月15日 - 1974年12月9日

その他の職歴

日本の旗 衆議院議員
旧茨城2区→)
茨城4区
当選回数 9回
1969年12月27日 - 1976年12月9日
1979年10月8日 - 2000年6月2日
第62代茨城県議会議長
1967年2月1日 - 1969年7月3日
茨城県議会議員
1958年4月 - 1969年11月)
第33代 自由民主党幹事長
(総裁:宮澤喜一
1992年12月 - 1993年7月
第35・37代 自由民主党国会対策委員長
(総裁:海部俊樹宮澤喜一
1990年 - 1991年
1992年 - 1992年)
テンプレートを表示
宇野内閣にて(最前列左端の人物)

60615249364693537291[3]

人物・来歴

編集

県議会議員

編集

591955[1]1958[2]

1966調西[4]

田中派・竹下派

編集

19691232綿

19852198711

北朝鮮による日本人拉致を認める政府初の公式答弁

編集

1988326197878鹿


53
 . 112. Vol. 15. 26 March 1988. 



199751


調
 . 1 May 1997. 

一六戦争・保保連合

編集

1992便退[3]21434[4]1993退A19946

1995919961199619979退

晩年

編集

1998718退197240

2000130調3425退6634574[1]625424

略歴

編集

1926327 - 4

1943 -  

1944 - 59

1944817 - 

1945 - 

1947
 

 

1955 -  

1967 - 

1969 - 322 

1972 - 332

1974 - 2

1976


34 

1979
353



1980 - 364
[5]

1983 - 375

1986 - 386

1987 - 

1989 - 

1990
397

2

1992 - 

1993 - 408

1996


4149

2

1998 -  2104

1999 - [6]

2000 - 調退74

エピソード

編集

1976

退退[7][8]



9[]使姿[]1997[9]

[10][11]

1994

1998

1998 [12]

2[13]


著書

編集
  • 『破壊と創造 日本再興への提言』 2000年3月、講談社、ISBN 4062101661

論文

編集

所属団体

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ この時の同期には山口武平をはじめ、久保田今朝武・薄井与兵衛・倉田辰之助ら後で茨城県議会で要職を占めたり地方政界で活躍した人物が多い。県会黒い霧事件では山口・久保田など逮捕・起訴された者が少なくない中で梶山は何とか逮捕を免れたことから、後に梶山が国政に転出した後まで彼ら県議ボスとの交友関係が長続きし、県会議員が国会議員と同等かそれ以上の影響力を持つ茨城自民党の体質を形作ったと言われている。
  2. ^ なお、この秘書は後に竹内藤男茨城県知事の特別秘書を務めている
  3. ^ 金丸失脚以前から小沢が就いていた常任ポスト
  4. ^ 離党のタイミングは武村らが先

出典

編集


(一)^ ab調 100 .  (2011817). 2020115

(二)^  - 

(三)^   (2003) 1384000(2005) 154

(四)^ 簿. www.pref.ibaraki.jp. 2021428

(五)^ 20201223 

(六)^ 99 1999113

(七)^ 3020022005

(八)^ 199312

(九)^ 宿    -  2021520

(十)^ 2007919  

(11)^ 200310683 

(12)^  P278

(13)^   2013114

参照文献

編集
  • 日外アソシエーツ編『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』(日外アソシエーツ、2003年) ISBN 4816918051
  • 日外アソシエーツ編『新訂現代政治家事典―中央・地方の政治家4000人』(日外アソシエーツ、2005年) ISBN 4816918922

関連文献

編集

関連項目

編集
議会
先代
登坂重次郎
  衆議院商工委員長
1983年 - 1984年
次代
粕谷茂
先代
千ヶ崎惣右衛門
  茨城県議会議長
第62代:1967年 - 1969年
次代
兼子松太郎
公職
先代
野坂浩賢
  内閣官房長官
第60・61代:1996年 - 1997年
次代
村岡兼造
先代
長谷川信
  法務大臣
第52代:1990年
次代
左藤恵
先代
三塚博
  通商産業大臣
第49代:1989年
次代
松永光
先代
葉梨信行
  自治大臣
第36代:1987年 - 1988年
次代
坂野重信
先代
葉梨信行
  国家公安委員会委員長
第46代:1987年 - 1988年
次代
坂野重信
先代
大村襄治
  内閣官房副長官 (政務担当)
1974年
次代
海部俊樹
党職
先代
綿貫民輔
自由民主党幹事長
第29代:1992年 - 1993年
次代
森喜朗
先代
村岡兼造
増岡博之
自由民主党国会対策委員長
第35代:1990年 - 1991年
第37代:1992年
次代
増岡博之
瓦力