19191026 - 2012127
篠原三代平
生誕 1919年10月26日
死没 (2012-12-07) 2012年12月7日(93歳没)
研究分野 景気循環論
他の指導教員 大熊信行中山伊知郎
影響を
受けた人物
シュンペーター
影響を
与えた人物
尾高煌之助[1]
受賞 日本学士院賞
文化勲章
テンプレートを表示

人物

編集



[2]1993619[3]

1941鹿

1942923

4[4]

[5]

[6]1992

1988[7]1989[8][7]1984[7] 1998[7]200618[7]200719[9]

201224127[10]93

20132532852013-12-17(vol.110) Miyohei Shinohara 1919-2012 

略歴

編集

著書

編集

単著

編集
  • 『所得分配と賃金構造』(岩波書店、1955年)
  • 『消費函数』(勁草書房、1958年)
  • 『高度成長の秘密――日本経済 15講』(日本経済新聞社、1961年)
  • 『所得分配と賃金構造』(岩波書店、1961年)
  • 『日本経済の成長と循環』(創文社、1961年)
  • 『経済成長の構造――転機日本経済の分析』(国元書房、1964年)
  • 『工業水準の国際比較』(アジア経済研究所、1965年)
  • 『産業構造論』(筑摩書房、1966年)
  • 『長期経済統計――推計と分析(6)個人消費支出』(東洋経済新報社、1967年)
  • Structural Changes in Japan's Economic Development, (Kinokuniya, 1970).
  • 『日本經濟の成長と循環』(創文社、1970年)
  • 『長期経済統計――推計と分析(10)鉱工業』(東洋経済新報社、1972年)
  • 『現代経済学再入門――経済学VSリアリティ』(国元書房、1978年)
  • 『ミクロ経済学』(筑摩書房、1979年)
  • 『経済大国の盛衰』(東洋経済新報社、1982年)
  • Industrial Growth, Trade, and Dynamic Patterns in the Japanese Economy, (University of Tokyo Press, 1982).
  • 『ヒューマノミクス序説――経済学と現代世界』(筑摩書房、1984年)
  • 『峠みち』(勁草書房、1990年)
  • 『世界経済の長期ダイナミクス――長期波動と大国の興亡』(TBSブリタニカ、1991年)
  • 『経済学入門(上・下)』(日本経済新聞社[日経文庫]、1992年)
  • 『戦後50年の景気循環――日本経済のダイナミズムを探る』(日本経済新聞社、1994年)
  • 『長期不況の謎をさぐる』(勁草書房、1999年)
  • 『経済の停滞と再生――逆転の景気を探る』(東洋経済新報社、2003年)
  • 『中国経済の巨大化と香港――そのダイナミズムの解明』(勁草書房、2003年)
  • 『成長と循環で読み解く日本とアジア――何が成長と停滞を生み出すのか』(日本経済新聞社、2006年)

共著

編集

編著

編集
  • 『中山伊知郎博士還暦記念論文集――経済の安定と進歩』(東洋経済新報社、1958年)
  • 『地域経済構造の計量的分析』(岩波書店、1965年)
  • 『経済成長』(筑摩書房、1970年)
  • 『アメリカは甦えるか』(東洋経済新報社、1982年)
  • 『第三世界の成長と安定』(日本経済新聞社、1982年)
  • 『日本経済講義――データで語る経済のダイナミズム』(東洋経済新報社、1986年)
  • 『国際通貨・技術革新・長期波動――世界経済の21世紀像を探る』(東洋経済新報社、1988年)
  • 『日本経済のダイナミズム――「長期経済統計」と私』(東洋経済新報社、1991年)

共編著

編集
  • 山田雄三小泉明)『近代経済学辞典』(春秋社、1954年)
  • 森嶋通夫内田忠夫)『新しい経済分析――理論・計量・予測』(創文社、1960年)
  • 林栄夫宮崎義一)『近代経済学講座――基礎理論篇(1-4)』(有斐閣、1961年)
  • 舟橋尚道)『日本型賃金構造の研究』(労働法学研究所、1961年)
  • 内田忠夫)『日本経済政策の解明(上・下)』(東洋経済新報社、1962年)
  • 小泉明)『日本経済大系(1-5)』(青林書院新社、1964年)
  • 鎌倉昇)『演習近代経済学(1)国民所得』(有斐閣、1964年)
  • (鎌倉昇)『演習近代経済学(2)価格』(有斐閣、1964年)
  • (鎌倉昇)『演習近代経済学(3)経済の構造と体制』(有斐閣、1964年)
  • 藤野正三郎)『日本の経済成長――成長コンファレンスの報告と討論』(日本経済新聞社、1967年)
  • 中山伊知郎)『日本経済事典』(講談社、1973年)
  • 馬場正雄)『現代産業論(1-3)』(日本経済新聞社、1973年-1974年)
  • 『現代経済問題の基礎知識――現実問題を通して応用能力を養う』(有斐閣、1974年)
  • 川口弘)『図説日本経済論――戦後の経済発展のすがた』(有斐閣、1974年)
  • 佐藤隆三)『サミュエルソン経済学体系(1-10)』(勁草書房、1979年-1997年)
  • Patterns of Japanese Economic Development: A Quantitative Appraisal, co-edited with Kazushi Ohkawa, (Yale University Press, 1979).
  • 長谷山崇彦柳原透)『2000年のアジア――持続する高成長の秘密』(有斐閣、1984年)
  • 鈴木幸夫[要曖昧さ回避])『円高・空洞化国際協調への戦略』(東洋経済新報社、1987年)
  • 田原昭四)『新しい景気の読み方』(東洋経済新報社、1988年)
  • (フーチェンロー)『世界経済調整とアジア太平洋経済の将来』(アジア経済研究所、1989年)

訳書

編集
  • J・ロビンソン『雇用理論研究――失業救済と国際収支の問題』(東洋経済新報社、1955年)
  • L・R・クライン『ケインズ革命』(有斐閣、1965年)

脚注

編集


(一)^ 4073420063581-598doi:10.15002/00005694ISSN 00229741NAID 110005944415 

(二)^ 1315(1940)3

(三)^ 10(1993-12-28)

(四)^ 20096

(五)^  - 

(六)^  063  21 - 

(七)^ abcde. . 20181016202339

(八)^  4492 1989113

(九)^   201873 - 

(十)^    201224128

外部リンク

編集


先代
林雄二郎
経済企画庁経済研究所所長
1970年 - 1973年
次代
内野達郎
先代
岩佐凱実
アジア経済研究所会長
1980年 - 1988年
次代
三村庸平
先代
新設
景気循環学会会長
1985年 - 2000年
次代
金森久雄