九二式重装甲車(きゅうにしきじゅうそうこうしゃ)は、日本で開発され、1932年[1]に正式採用された装甲車である。

九二式重装甲車

九二式重装甲車 初期生産型

性能諸元
全長 3.94 m
全幅 1.63 m
全高 1.87 m
重量 3.5 t
速度 40 km/h
行動距離 200km
主砲 九二式車載十三粍機関砲×1
(車体前面)
副武装 九一式車載軽機関銃×1
(砲塔)
装甲 12 mm
エンジン フランクリン/石川島自動車製作所 スミダC6
空冷直列6気筒ガソリン
45 馬力/1600 rpm
乗員 3 名
テンプレートを表示

使

前史

編集

使19187Mk.IV  11919819209 FT-17 23A192514511

19251436,000

1920 FT-17 使

開発の経緯

編集

19294

1931652193273TB[2]

T.B

[3] AutomitrailleuseChar TankCombat Car

性能の概要

編集

基本設計

編集

6mm3.0t193712mm4.25t65hp

13.2mm14011mm12[4]90[5]

6t M1917667hpC61325km/h40km/h

欠点

編集

6mmGew98Kar98kMG087.92mm


生産

編集
 
 13mm6.5mm
 
 

193319397167

1/3

42634232

調

実戦での運用

編集





193271
1193231姿

4810617



19338
14219332

8 ()52

31-2122-321171退1011140km21500100034

 
151941


3280km3-4

1934931712

使

193611

脚注・出典

編集


(一)^ 25922

(二)^  SAT201011, P100, , 2010

(三)^ P212, NF, 2002

(四)^  C01001383400

(五)^ 5,000m900m

関連項目

編集