コンテンツにスキップ

おとり捜査

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2023年11月20日 (月) 09:30; キタの民 (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

おとり捜査(囮捜査、おとりそうさ)とは、対象者に犯罪の実行を働きかけ、犯罪が実行されるのを待って対象者を検挙する捜査手法。

概説

[編集]

令状による通常逮捕など他の捜査手法によっては検挙するのが難しい犯罪(薬物犯罪、買春など)について、おとり捜査が用いられることがある(この場合のおとりは、アジャン・プロボカトゥールagent provocateurとも称される)。知的財産権を侵害すると思われる偽ブランド商品や海賊版ソフト、児童ポルノなどの猥褻物、麻薬などの薬物などが、路上やインターネットオークションなどで販売されている場合、覆面捜査で商品を購入し捜査、摘発する買い受け捜査もある。

アメリカ合衆国におけるおとり捜査

[編集]

おとり捜査の意義

[編集]

[1]

わなの抗弁

[編集]

entrapment defense


おとり捜査の例

[編集]

2019250[2]

日本におけるおとり捜査

[編集]

おとり捜査の定義

[編集]

日本判例において、おとり捜査は捜査機関又はその依頼を受けた捜査協力者が、その身分や意図を相手方に隠して犯罪を実行するように働きかけ、相手方がこれに応じて犯罪の実行に出たところで現行犯逮捕などにより検挙するもの、と定義される(最高裁判所平成16年7月12日決定刑集58巻5号333頁)。

日本においてはおとり捜査の適法性についていくつかの裁判所判断において肯定されているものの「グレーな扱い」となっており、特別な必要性がない限りはおとり捜査を避ける傾向にある。

おとり捜査に関する法令

[編集]

5845

273

292541358



[3]

おとり捜査の類型

[編集]











337[4]

19902000[3]

おとり捜査に関する判例

[編集]

28357348253

2835

2911581117152835[5]

[6]81018[7]

16712585333

おとり捜査をめぐる学説

[編集]

[8]

[8][3][9][10]

フィクションにおける「おとり捜査」

[編集]

小説

[編集]
  • おとり捜査官』(山田正紀) - 推理小説のシリーズ。『女囮捜査官』『五巻推理シリーズ』『囮捜査官・北見志穂』とも。
  • 道警シリーズ』(佐々木譲) - 推理小説のシリーズ。中心テーマではないが、主要人物が過去におとり捜査に携わった結果PTSDに陥るなどしている。

テレビドラマ

[編集]

漫画

[編集]

参考文献

[編集]
  • 河上和雄・中山善房・古田佑紀・原田國男・河村博・渡辺咲子 編『大コンメンタール 刑事訴訟法 第二版 第4巻(第189条〜第246条)』青林書院、2012年

脚注

[編集]


(一)^  &  2012, p. 28.

(二)^  .   (20191128). 20191128

(三)^ abcI5

(四)^ 15963

(五)^ 26

(六)^ 5710151095155

(七)^ 754850771

(八)^ ab189

(九)^ 180

(十)^ 26260106

関連項目

[編集]