コンテンツにスキップ

剱伎道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
使
Samurai Method KENGIDO
剱伎道
国籍 日本の旗 日本
ジャンル 殺陣伝統芸能武道パフォーマンス
活動期間 2012年
公式サイト samurai-kamui.com
テンプレートを表示

[1][2][3][3][4]

概要


2012

[?]

[?]KENGIDO

活動


201251 

  (20125)


 (20156/)

2016

 (20171)

 (20193/)


  (201810)

() (2019 )

WS


 (20152)

 (20162)

 (20193)

 (20195 )

 (20199)

 International (201910)

 (2019)


 (2015/)

使 (2015TORWAR)

 (2015)

 2015/SOTO

 (2015/PSU)

 (2015/)

 (2015/ OSU)

 (2015)

 (2015IMAF)

 (2015/)

 (2015/SOTO)

 ()

Mykdas() (2015/Mykdas)

 (2015/)

SOTO2016)

 2016/SOTO

 (2016/)

 (2018

 (2019)

 (2019/Sigma Martial Arts)

 (2019)

 (2019


 (2017)

SAMURAI KIDS 2019  (2019

Gilles de Rais  episode () (2015)

Gilles de Rais episode () (20151012)

() (2016  )

Gilles de Rais  episode ZERO  (2017)

 () (2017 )


イベント

  • 千本桜祭り 出演 (2014年、舎人公園)
  • 「食文化博 世界のグルメ名酒博2015」出演 (2015年、東京スカイツリー/スカイアリーナ)
  • イクスピアリイベント 振付・出演(かむゐ&剱伎道) (2015年、舞浜イクスピアリ)
  • 戸塚シンゴ ソロリサイタル公演に“けんまたい”として演舞 (2015年、四谷区民ホール)
  • 「魂の剱伎道vol.1」イベント振付・出演(かむゐ&剱伎道) (2015年、三鷹R1スタジオ)
  • リボンシティ夏祭りにて演舞 (2015年、リボンシティ川口)
  • 「敬老会」にて演舞 (2015年、足立区老人ケアセンター)
  • 「魂の剱伎道vol.2」イベント振付・出演(かむゐ&剱伎道) (2015年、三鷹R1スタジオ)
  • 「魂の剱伎道vol.3」イベント振付・出演(かむゐ&剱伎道) (2016年、三鷹R1スタジオ)
  • ボランティア演舞 (2016年、西新井ケアセンター)
  • 川口ラ・フェスタ"YAEN"出演 (2016年、川口駅前野外ステージ)
  • 舎人公園「千本桜まつり」出演(2016年、舎人公園)
  • 鳩ヶ谷宿夏の陣“朝顔ほおずき市”出演 (2016年、鳩ヶ谷周辺 地蔵院)
  • まどか西武柳沢老人ホームにて演舞 (2016年、まどか西武柳沢老人ホーム
  • 舎人公園「千本桜まつり」出演(2017年、舎人公園)
  • 川口リボンシティ夏祭り (2017年、川口リボンシティレジデンス内)
  • 「秋のふれあいフェスティバル」出演 (2017年、舎人公園)
  • 「殺陣 TATE フェス!」出演 (2017年、武蔵野スイングホール)
  • 月島社会教育会館サークル発表会(月島クラス出演) (2018年、月島社会教育会館)
  • 舎人公園「千本桜まつり」出演 (2018年、舎人公園)
  • 鳩ヶ谷宿夏の陣“朝顔ほおずき市”出演 (2018年、鳩ヶ谷周辺 地蔵院)
  • 「秋のふれあいフェスティバル」出演 (2018年、舎人公園)
  • 舎人公園「千本桜まつり」出演(2019年、舎人公園)
  • 鳩ヶ谷宿夏の陣“朝顔ほおずき市”出演 (2019年、鳩ヶ谷周辺 地蔵院)

海外ツアー

  • 剱伎道公演 (2015年、オレゴン・ポートランド/ウィラメット大学)
  • かむゐOSU公演(かむゐ&剱伎道) (2015年、オレゴン・ポートランド/Lasell Stewart Center)

文化交流事業

  • Code of The SAMURAI:Diamond Route Japan - Fukushima, Tochigi, Ibaragi 撮影 (2020年)

サムライメソッド「剱伎道」教習項目

剱伎道では級位や段位を認定するものとして、帯の着用、また昇級、昇段審査が定められている。

教習項目 昇級審査
10級 ・礼(座礼・立礼)

・摺足(前・後・左・右・斜・斜後)

・抜刀・納刀

・構え一

 白 

  

10級~9級

審査有

9級 ・構え二

・基本連続〈壱〉(真向・袈裟・抜胴・斬上・突き)

・素振り(跳上)

・基本一~十〈壱〉

 水 9級~8級

※稽古内審査

8級 ・手合わせ(正体・半身・移動(二種))

・素振り(移動)

・天地(三種)

・構え三

 水 8級~7級

審査有

7級 ・構え四

・摺足(四方)

・手合わせ(移動(回転))

・基本連続〈弐〉(真向・袈裟・抜胴・斬上・突き・真向切返)

 黄 7級~6級

※稽古内審査

6級 ・組手一

・組手二

 黄 6級~5級

審査有

5級 ・組手三

・組手四(表・裏)

・素振り(転身)

 橙 5級~4級

※稽古内審査

4級 ・組手五

・組手六

・構え五

・長物(槍・薙刀)基礎

 橙 4級~3級

審査有

3級 ・組手七

・組手八

・組手九

 緑 3級~2級

※稽古内審査

2級 ・組手一(改)

・組手三(改)

・基本一~十〈座〉

・組手十

 緑 2級~準1級

審査有

準1級 ・2級までの全てのメニュー

・振付

 茶 準1級~1級

※稽古内審査

1級 ・基本連続〈参〉

・組手十一

・組手十二

 茶 1級~初段(黒帯)

審査有

脚注

外部リンク