コンテンツにスキップ

「善光寺平用水」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(6人の利用者による、間の12版が非表示)
1行目: 1行目:

'''''' () [[]][[]][[]][[]][[]][[]]306.71[[|ha]]682.41ha[[]]

'''善光寺平用水''' (ぜんこうじだいらようすい) は、善光寺平土地改良区の管轄下にある[[長野県]][[長野市]]の[[用水路]]群。


[[]][[ ()|]][[]]306.71[[|ha]]682.41ha[[]]


==地理==

==地理==


[[西]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[]][[]]沿

[[西]][[]][[#|]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[]][[]]


==施設==

==施設==

===頭首工===

===頭首工===

*'''里島頭首工''' - 取水門1門、鉄筋コンクリート製。善光寺川中島平農業水利改良事業により昭和37年完成。裾花川右岸、里島発電所放水口にあり、裾花水系は主にこの頭首工から取水する。

*'''里島頭首工''' - 取水門1門、鉄筋コンクリート製。善光寺川中島平農業水利改良事業により昭和37年完成。裾花川右岸、里島発電所放水口にある。裾花水系は主にこの頭首工から取水する。

*'''裾花頭首工''' - 堰堤式鉄筋コンクリート製、取水門2門。善光寺平農業水利改良事業により昭和10年完成。裾花川左岸にある。現在は予備役。

*'''裾花頭首工''' - 堰堤式鉄筋コンクリート製、取水門2門。善光寺平農業水利改良事業により昭和10年完成。裾花川左岸にある。里島頭首工の完成にともなって同頭首工の予備役に就いたため、平時は使用されていない

*'''犀川頭首工''' - 取水門1門、鉄筋コンクリート製。善光寺川中島平農業水利改良事業により昭和30年完成。犀川左岸、小田切発電所放水口にある。善光寺川中島平土地改良区連合の管理下にあり、川中島平土地改良区との共用である

*'''犀川頭首工''' - 取水門1門、鉄筋コンクリート製。善光寺川中島平農業水利改良事業により昭和30年完成。犀川左岸、小田切発電所放水口にある。善光寺川中島平土地改良区連合の管理下にあり、川中島平土地改良区との共用である



===幹線水路===

===幹線水路===

*'''裾花幹線導水路''' - 里島頭首工から八幡・山王堰を分水する大口分水工までの幹線水路。総延1314[[キロメートル|km]]。

*'''裾花幹線導水路''' - 里島頭首工から八幡・山王堰を分水する大口分水工までの幹線水路。総延1.314[[キロメートル|km]]。


*'''''' - 0.875km

*'''''' - 0.875km

*'''''' - 0.144km

*'''''' - 0.144km

*'''''' - 4606km

*'''''' - 4.606km

*'''四ヶ郷導水路''' - 犀川右岸で犀川幹線導水路から分水し、逆サイフォンで裾花川を横断して四ヶ郷用水に接続する。総延長2564km

*'''四ヶ郷導水路''' - 犀川右岸で犀川幹線導水路から分水し、逆サイフォンで裾花川を横断して四ヶ郷用水に接続する。総延長2.564km



===主要分水路===

===主要分水路===

*'''[[鐘鋳堰]]'''

*'''[[鐘鋳堰]]'''

*'''[[八幡・山王堰]]'''

*'''[[八幡・山王堰]]'''

*'''[[四ヶ郷用水]]'''

*'''[[川合用水]]'''

*'''[[安茂里用水]]''' (裾花用水)

*'''[[久保寺用水]]'''

*'''[[小市用水]]'''



==歴史==

==歴史==


[[]][[|]][[]][[]]<ref name=> 2000 </ref>[[]][[]][[|]][[|]]<ref name=/>[[]][[]] () <ref> 2001 </ref>

[[]][[|]][[]][[]]<ref name=> 2000</ref>[[ ()|]][[]][[|]][[|]]<ref name=/>[[]][[]] () <ref>2001</ref>


[[明治時代]]に入っても[[江戸時代]]以来の運営体制にほとんど変わりがなかった。

[[明治時代]]に入っても[[江戸時代]]以来の運営体制にほとんど変わりがなかった。



[[大正]]10年 ([[1921年]]) 頃には裾花川のみでは水量に限界があるとして、地域内の水源や犀川水利の研究が進められていた。大正13年 ([[1924年]]) に大旱魃が発生し裾花川の水量も低下したため、鐘鋳堰組合と八幡・山王堰組合とで水争いが発生し、裾花川水利の改善の必要性が明らかとなった。両用水組合の対立は[[昭和]]5年 ([[1930年]]) まで続いた。

[[1921年]][[大正]]10年)頃には裾花川のみでは水量に限界があるとして、地域内の水源や犀川水利の研究が進められていた。[[1924年]](大正13年)に大旱魃が発生し裾花川の水量も低下したため、鐘鋳堰組合と八幡・山王堰組合とで水争いが発生し、裾花川水利の改善の必要性が明らかとなった。両用水組合の対立は[[1930年]][[昭和]]5年)まで続いた。



昭和3年 ([[1928年]]) 、善光寺平の農業用水を根本的に改良する目的で善光寺平農業水利改良期成同盟会が設置され、昭和5年に善光寺平耕地整理組合 (昭和26年 ([[1951年]]) から土地改良区法の施行に伴い現在の善光寺平土地改良区に改称。) に改称して善光寺平土地改良事業が国の補助を受けて昭和7年 ([[1932年]]) から同11まで行われた。

[[1928年]](昭和3年)、善光寺平の農業用水を根本的に改良する目的で善光寺平農業水利改良期成同盟会が設置され、昭和5年に善光寺平耕地整理組合[[1951年]](昭和26年)から土地改良区法の施行に伴い現在の善光寺平土地改良区に改称。に改称して善光寺平土地改良事業が国の補助を受けて[[1932年]](昭和7年)から4行われた。




[[|]][[]][[]][[]][[]]845000<ref> 1997 </ref>

[[|]]845000<ref>1997</ref>



28 ([[1953]])40[[|]]32 ([[1957]]) [[]]37 ([[1962]]) <ref> 2004 </ref>

[[1953]]2840[[|]][[1957]]32[[]][[1962]]37<ref>2004</ref>



38 ([[1963]]) 4546<ref> 1997 </ref>

また八幡・山王堰や四ヶ郷用水、浅川末流の排水改善を目的として[[1963年]](昭和38年)から1970年までに国営長野平農業水利改良事業が行われ、4カ所の排水機場と6本の幹線排水路のほか、並行して進められた県営事業により幹線排水路に接続する排水路が設置された<ref>長野市誌編さん委員『長野市誌』第八巻、長野市、1997年。</ref>。




13 ([[2001]]) 23[[]]<ref>[http://zenhoken-std.sakura.ne.jp/ZHJ_pdf41-50/ZHJ46_19-25.pdf 400462013]</ref>

[[2001]]132011[[]]<ref>{{PDFlink|[http://zenhoken-std.sakura.ne.jp/ZHJ_pdf41-50/ZHJ45_22-27.pdf  400 462013]}}</ref>


平成18年 ([[2006年]]) には農林水産省により、市街地を通り受益地に至る特異性や[[ホタル]]の生息とそれに関わる地域活動などが評価され「疏水百選」に選定された。

[[2006年]](平成18年)には農林水産省により、市街地を通り受益地に至る特異性や[[ホタル]]の生息とそれに関わる地域活動などが評価され「疏水百選」に選定された。



==脚注==

==脚注==

62行目: 59行目:


==関連項目==

==関連項目==

*[[長野盆地]](善光寺平)

* [[長野盆地]](善光寺平)

*[[疏水百選]]

* [[疏水百選]]

*[[用水路]]

* [[用水路]]

*[[土地改良区]]

* [[土地改良区]]



==外部リンク==

==外部リンク==

*[https://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/midori/m_walk/course3/045zen/ 疏水百選・善光寺平用水]

* [https://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/midori/m_walk/course3/045zen/ 疏水百選・善光寺平用水] 農水省

*[https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsidre2007/76/8/76_8_713/_pdf/-char/ja 善光寺用水の改修に併せたゲンジボタルの保護策について]

* {{Cite journal|和書|author=甲斐貴光 |url=https://doi.org/10.11408/jjsidre2007.76.8_713 |title=善光寺用水の改修に併せたゲンジボタルの保護策について |journal=水土の知 : 農業農村工学会誌 |issn=18822770 |publisher=農業農村工学会 |year=2008 |month=aug |volume=76 |issue=8 |pages=713-715 |naid=10024017883 |doi=10.11408/jjsidre2007.76.8_713}}

*[https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsidre1965/74/6/74_6_507/_pdf 善光寺用水の改修願いよ届けホタル保護への挑戦ー]

* {{Cite journal|和書|author=甲斐貴光 |url=https://doi.org/10.11408/jjsidre1965.74.507 |title=善光寺用水の改修:願いよ届け! ホタル保護への挑戦 |journal=農業土木学会誌 |issn=0369-5123 |publisher=農業農村工学会 |year=2006 |volume=74 |issue=6 |pages=507-508,a2 |naid=130004291436 |doi=10.11408/jjsidre1965.74.507}}

* {{Cite journal|和書|author=甲斐貴光 |url=http://soil.en.a.u-tokyo.ac.jp/jsidre/cgi-bin/anual.cgi?search=06003-47&mode=1 |title=善光寺用水改修におけるゲンジボタル保護への一考察 |journal=農業土木学会全国大会講演要旨集 |publisher=農業土木学会 |year=2006 |pages=pp.358-359}}

*[http://zenhoken-std.sakura.ne.jp/ZHJ_pdf41-50/ZHJ46_19-25.pdf 400年余の歴史を刻む善光寺用水の改修とホタルを主体とした生き物の保全]

*[http://soil.en.a.u-tokyo.ac.jp/jsidre/search/PDFs/06/06003-47.pdf 善光寺用水改修におけるゲンジボタル保護への一考察]



{{日本の農業用水}}

{{日本の農業用水}}

{{信濃川水系}}

{{デフォルトソート:せんこうしたいらようすい}}

{{DEFAULTSORT:せんこうしたいらようすい}}

[[Category:日本の水路]]

[[Category:日本の水路]]

[[Category:日本の農業史]]

[[Category:信濃川水系]]

[[Category:信濃川水系]]

[[Category:長野県の河川]]

[[Category:長野県の河川]]

[[Category:長野県の農業]]

[[Category:長野県の土木]]

[[Category:長野県の地形]]

[[Category:長野県の地形]]

[[Category:長野市の歴史]]

[[Category:長野市の歴史]]

[[Category:長野市の地理]]

[[Category:土地改良事業]]

[[Category:20世紀の日本の設立]]


2024年3月25日 (月) 08:06時点における最新版


 () 

306.71ha682.41ha

地理

[編集]

西

施設

[編集]

頭首工

[編集]
  • 里島頭首工 - 取水門1門、鉄筋コンクリート製。善光寺川中島平農業水利改良事業により昭和37年完成。裾花川右岸、里島発電所放水口にある。裾花水系は主にこの頭首工から取水する。
  • 裾花頭首工 - 堰堤式鉄筋コンクリート製、取水門2門。善光寺平農業水利改良事業により昭和10年完成。裾花川左岸にある。里島頭首工の完成にともなって同頭首工の予備役に就いたため、平時は使用されていない。
  • 犀川頭首工 - 取水門1門、鉄筋コンクリート製。善光寺川中島平農業水利改良事業により昭和30年完成。犀川左岸、小田切発電所放水口にある。善光寺川中島平土地改良区連合の管理下にあり、川中島平土地改良区との共用である

幹線水路

[編集]

 - 1.314km

 - 0.875km

 - 0.144km

 - 4.606km

 - 2.564km

主要分水路

[編集]

歴史

[編集]

[1][1] () [2]



19211019241319305

192835195126193274

845000[3]

19532840195732196237[4]

196338197046[5]

2001132011[6]

200618

脚注

[編集]


(一)^ ab2000

(二)^ 2001

(三)^ 1997

(四)^ 2004

(五)^ 1997

(六)^  400462013 (PDF) 

参考文献

[編集]

1999

1999

1999

沿1938

1936

2000

2001

1997

2000

2004

1997

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

 

 : 76820088713-715doi:10.11408/jjsidre2007.76.8_713ISSN 18822770NAID 10024017883 

:!7462006507-508,a2doi:10.11408/jjsidre1965.74.507ISSN 0369-5123NAID 130004291436 

2006pp.358-359