コンテンツにスキップ

「森田草平」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
12行目: 12行目:

その後は『吉良家の人々』『[[細川ガラシャ|細川ガラシヤ夫人]]』などの歴史小説を著す一方で[[ヘンリック・イプセン|イプセン]]・[[フョードル・ドストエフスキー|ドストエフスキー]]・[[ミゲル・デ・セルバンテス|セルバンテス]]・[[ガブリエーレ・ダンヌンツィオ|ダヌンツィオ]]・[[ジョヴァンニ・ボッカッチョ|ボッカチオ]]などの翻訳を手がけた。

その後は『吉良家の人々』『[[細川ガラシャ|細川ガラシヤ夫人]]』などの歴史小説を著す一方で[[ヘンリック・イプセン|イプセン]]・[[フョードル・ドストエフスキー|ドストエフスキー]]・[[ミゲル・デ・セルバンテス|セルバンテス]]・[[ガブリエーレ・ダンヌンツィオ|ダヌンツィオ]]・[[ジョヴァンニ・ボッカッチョ|ボッカチオ]]などの翻訳を手がけた。



最晩年は[[日本共産党]]に入党し、話題をまいた。

最晩年は[[日本共産党]]に入党し、話題をまいた。1949年、[[肝硬変]]のため死去<ref>[[服部敏良]]『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)28頁</ref>



== 著書 ==

== 著書 ==

61行目: 61行目:

*クローム・イエロー [[オルダス・ハクスリー|ハックスレイ]] 世界文学全集 新潮社 1931

*クローム・イエロー [[オルダス・ハクスリー|ハックスレイ]] 世界文学全集 新潮社 1931

*[[ユリシーズ]] 第1-5 [[ジェイムズ・ジョイス|ヂエイムズ・ヂョイス]] [[名原広三郎]]・[[龍口直太郎]]・小野健人・[[安藤一郎]]・村山英太郎共訳 岩波文庫 1932-1935

*[[ユリシーズ]] 第1-5 [[ジェイムズ・ジョイス|ヂエイムズ・ヂョイス]] [[名原広三郎]]・[[龍口直太郎]]・小野健人・[[安藤一郎]]・村山英太郎共訳 岩波文庫 1932-1935


== 脚注 ==

<references/>



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==


2015年11月29日 (日) 10:45時点における版

晩年

  188114319 - 1949241214 


退190639

190841

1920919349(



1949[1]

著書

森田草平生誕地(岐阜市鷺山)
  • 『扉』佐久良書房 1910
  • 『初恋』春陽堂 1912
  • 『十字街』春陽堂 1912
  • 煤煙』如山堂 1910-1913 のち岩波文庫、角川文庫
  • 『女の一生』春陽堂 1913
  • 『父と母と娘』日月社 1914
  • 『車の音』塚原書店 1914
  • 『踊』浜口書店 1914
  • 『虚栄の女』春陽堂 1916
  • 『捨児』白水社 1917
  • 『文章道と漱石先生』春陽堂 1919
  • 『輪廻』新潮社 1926
  • 吉良家の人々・四十八人目』改造社 1930
  • 『のんびりした話』大畑書店 1933
  • 『一日の放楽』人文書院 1937
  • 豊臣秀吉』全2巻 改造社 1941-1942
  • 『夏目漱石』正続 甲鳥書林 1942-1943 のち講談社学術文庫
  • 『豊臣太閤 青少年のために書かれた史談』成徳書院 1944
  • 『漱石の文学』東亜出版社 1946 のち現代教養文庫
  • 『私の共産主義』新星社 1948
  • 『漱石先生と私』東西出版社 1947-1948
  • 細川ガラシャ夫人』山川書店 1950 のち角川文庫
  • 『森田草平選集』第1、4、5巻 理論社 1956

翻訳

脚注

  1. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)28頁

外部リンク