コンテンツにスキップ

「無機化合物」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
あら金 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
+temp: {{出典の明記| date = 2024年1月}} (「無機化合物の例」と「歴史」の各セクションを説明する出典が必要です)
 
(36人の利用者による、間の48版が非表示)
1行目: 1行目:

{{出典の明記| date = 2024年1月}}

'''無機化合物'''(むきかごうぶつ Inorganic compound)は、[[有機化合物]]以外の化合物であり、具体的には単純な一部の炭素化合物(下に示す)と、炭素以外の元素で構成される化合物である<ref>「無機化合物」、『理化学辞典』、第5版 CD-ROM版、岩波書店、1998年</ref><ref>大滝 仁志、「無機化合物」、『世界大百科事典』、第二版 CD-ROM版、平凡社、1998年</ref>。



''''''{{lang-en|inorganic compound}}[[]]<ref>5 CD-ROM[[]]1998</ref><ref>  CD-ROM[[]]1998</ref><ref> </ref>


炭素化合物のうち無機化合物に分類されるものには、[[グラファイト]]や[[ダイヤモンド]]など[[炭素]]の[[同素体]]、[[一酸化炭素]]や[[二酸化炭素]]、[[二硫化炭素]]など陰性の元素と作る化合物、あるいは[[炭酸カルシウム]]などの金属[[炭酸塩]]、[[青酸]]と金属青酸塩、金属シアン酸塩、金属チオシアン酸塩、金属[[炭化物]]などの塩が挙げられる。

炭素化合物のうち無機化合物に分類されるものには、[[グラファイト]]や[[ダイヤモンド]]など[[炭素]]の[[同素体]]、[[一酸化炭素]]や[[二酸化炭素]]、[[二硫化炭素]]など陰性の元素と作る化合物、あるいは[[炭酸カルシウム]]などの金属[[炭酸塩]]、[[青酸]]と金属青酸塩、金属シアン酸塩、金属チオシアン酸塩、金属[[炭化物]]などの塩が挙げられる。

6行目: 8行目:


'''典型元素'''

'''典型元素'''

* [[第1族元素#性質|第1族元素の性質]] - [[水素#性質|<sub>1</sub>H]], [[リチウム#性質|<sub>3</sub>Li]], [[ナトリウム#性質|<sub>11</sub>Na]], [[カリウム#性質|<sub>19</sub>K]], [[ルビジウム#性質|<sub>37</sub>Rb]], [[セシウム#性質|<sub>55</sub>Cs]], [[フランシウム#性質|<sub>87</sub>Fr]]

* [[第1族元素#性質|第1族元素の性質]] - [[水素#化学的性質|<sub>1</sub>H]], [[リチウム#名称|<sub>3</sub>Li]], [[ナトリウム#名称|<sub>11</sub>Na]], [[カリウム#単体の特徴|<sub>19</sub>K]], [[ルビジウム#単体の性質|<sub>37</sub>Rb]], [[セシウム#名称|<sub>55</sub>Cs]], [[フランシウム|<sub>87</sub>Fr]]

* [[第2族元素#性質|第2族元素の性質]] - [[ベリリウム#性質|<sub>4</sub>Be]], [[マグネシウム#性質|<sub>12</sub>Mg]], [[カルシウム#性質|<sub>20</sub>Ca]], [[ストロンチウム#性質|<sub>38</sub>Sr]], [[バリウム#性質|<sub>56</sub>Ba]], [[ラジウム#性質|<sub>88</sub>Ra]]

* [[第2族元素#性質|第2族元素の性質]] - [[ベリリウム#名称|<sub>4</sub>Be]], [[マグネシウム#名称|<sub>12</sub>Mg]], [[カルシウム#名称|<sub>20</sub>Ca]], [[ストロンチウム#名称|<sub>38</sub>Sr]], [[バリウム#名称|<sub>56</sub>Ba]], [[ラジウム|<sub>88</sub>Ra]]

* [[第13族元素#性質|第13族元素の性質]] - [[ホウ素#性質|<sub>5</sub>B]], [[アルミニウム#性質|<sub>13</sub>Al]], [[ガリウム#性質|<sub>31</sub>Ga]], [[インジウム#性質|<sub>49</sub>In]], [[タリウム#性質|<sub>81</sub>Tl]]

* [[第13族元素#性質|第13族元素の性質]] - [[ホウ素#名称|<sub>5</sub>B]], [[アルミニウム#名称|<sub>13</sub>Al]], [[ガリウム#名称|<sub>31</sub>Ga]], [[インジウム#名称|<sub>49</sub>In]], [[タリウム#名称|<sub>81</sub>Tl]]

* [[第14族元素#性質|第14族元素の性質]] - [[炭素#性質|<sub>6</sub>C]], [[ケイ素#性質|<sub>14</sub>Si]], [[ゲルマニウム#性質|<sub>32</sub>Ge]], [[スズ#性質|<sub>50</sub>Sn]], [[鉛#性質|<sub>82</sub>Pb]]

* [[第14族元素#性質|第14族元素の性質]] - [[炭素#名称|<sub>6</sub>C]], [[ケイ素#名称|<sub>14</sub>Si]], [[ゲルマニウム#歴史|<sub>32</sub>Ge]], [[スズ#語源|<sub>50</sub>Sn]], [[鉛#名称|<sub>82</sub>Pb]]

* [[第15族元素#性質|第15族元素の性質]] - [[窒素#性質|<sub>7</sub>N]], [[リン#性質|<sub>15</sub>P]], [[ヒ素#性質|<sub>33</sub>As]], [[アンチモン#性質|<sub>51</sub>Sb]], [[ビスマス#性質|<sub>83</sub>Bi]]

* [[第15族元素#性質|第15族元素の性質]] - [[窒素#名称|<sub>7</sub>N]], [[リン#同素体|<sub>15</sub>P]], [[ヒ素|<sub>33</sub>As]], [[アンチモン#名称|<sub>51</sub>Sb]], [[ビスマス#名称|<sub>83</sub>Bi]]

* [[第16族元素#性質|第16族元素の性質]] - [[酸素#性質|<sub>8</sub>O]], [[硫黄#性質|<sub>16</sub>S]], [[セレン#性質|<sub>34</sub>Se]], [[テルル#性質|<sub>52</sub>Te]], [[ポロニウム#性質|<sub>84</sub>Po]]

* [[第16族元素#性質|第16族元素の性質]] - [[酸素#名称|<sub>8</sub>O]], [[硫黄|<sub>16</sub>S]], [[セレン#名称|<sub>34</sub>Se]], [[テルル#名称|<sub>52</sub>Te]], [[ポロニウム#名称|<sub>84</sub>Po]]

* [[第17族元素#性質|第17族元素の性質]] - [[フッ素#性質|<sub>9</sub>F]], [[塩素#性質|<sub>17</sub>Cl]], [[臭素#性質|<sub>35</sub>Br]], [[ヨウ素#性質|<sub>53</sub>I]], [[アスタチン#性質|<sub>85</sub>At]]

* [[第17族元素#性質|第17族元素の性質]] - [[フッ素#名称|<sub>9</sub>F]], [[塩素#名称|<sub>17</sub>Cl]], [[臭素#名称|<sub>35</sub>Br]], [[ヨウ素#化合物|<sub>53</sub>I]], [[アスタチン#名称|<sub>85</sub>At]]

* [[第18族元素#性質|第18族元素の性質]] - [[ヘリウム#性質|<sub>2</sub>He]], [[ネオン#性質|<sub>10</sub>Ne]], [[アルゴン#性質|<sub>18</sub>Ar]], [[クリプトン#性質|<sub>36</sub>Kr]] , [[キセノン#性質|<sub>54</sub>Xe]], [[ラドン#性質|<sub>86</sub>Rn]]

* [[第18族元素#性質|第18族元素の性質]] - [[ヘリウム|<sub>2</sub>He]], [[ネオン|<sub>10</sub>Ne]], [[アルゴン#特徴|<sub>18</sub>Ar]], [[クリプトン#名称|<sub>36</sub>Kr]] , [[キセノン#生産・精製|<sub>54</sub>Xe]], [[ラドン#名称|<sub>86</sub>Rn]]



遷移元素の場合は、d電子数の変化に伴い、固有の性質を持つが、単純に周期表の族から簡単に性質を予測することが難しくなり、元素ごとに多彩な性格を発揮することが知られている。

遷移元素の場合は、d電子数の変化に伴い、固有の性質を持つが、単純に周期表の族から簡単に性質を予測することが難しくなり、元素ごとに多彩な性格を発揮することが知られている。

29行目: 31行目:

他の例は [[無機化合物の一覧]]に詳しい。

他の例は [[無機化合物の一覧]]に詳しい。



==註・出典==

==歴史==

錬金術の成果が書物として中世ヨーロッパに伝えられ、その[[博物学]]的知識の集合が近代化学の礎となったがそのほとんどは無機化合物についての知見であったし、化学自身を研究対象により分類し区別することもなかったため、18世紀以前は化学と無機化学とは同義であった。

{{reflist}}



18191806 [[]] "organ"  (organicchemistry)  (organic compound) 使

また、1828年には[[フリードリヒ・ヴェーラー]]によってシアン酸アンモニウムを尿素へ変換する[[ヴェーラー合成]]を発見した。


有機化学においては基により反応性あるいは特性が大きく異なることから、無機化学に比べて早い段階から、基の研究を通じて構造論と反応論が展開していった。一方、近代無機化学においては周期律をはじめとする組成論を中心とした研究が中心であった。無機化学における構造論の起源となるのは、1883年にドイツの アルフレッド・ウェルナーが提唱した配位子理論(配位説)である。その後は金属錯体を中心に無機化学は展開し、錯体化学において無機構造化学が確立された。20世紀後半に入ると電子顕微鏡やX線構造解析などサブミクロンサイズの物理計測が可能になることで構造論は飛躍的な発展を見せることになる。今日の無機化学においては高温超伝導物質のペロブスカイト相など構造論を中心とした研究が主流となっている。


==出典==

{{Reflist}}



==関連項目==

==関連項目==

* [[無機化学]]

* [[水素化合物]]

* [[水素化合物]]

* [[酸化物]]

* [[酸化物]]

38行目: 50行目:

* [[有機化合物]]

* [[有機化合物]]



{{Normdaten}}


{{DEFAULTSORT:むきかこうふつ}}


[[Category:化学物質|むきかこうふつ]]

[[Category:化学物質]]

[[Category:無機化合物|*]]

[[Category:無機化合物|*]]

[[Category:イェンス・ベルセリウス]]


[[ar:مركب لاعضوي]]

[[ca:Compost inorgànic]]

[[cs:Anorganická sloučenina]]

[[el:Ανόργανη ένωση]]

[[en:Inorganic compound]]

[[es:Compuesto inorgánico]]

[[fi:Epäorgaaninen yhdiste]]

[[gl:Composto inorgánico]]

[[he:תרכובת אי-אורגנית]]

[[hi:अकार्बनिक यौगिक]]

[[is:Ólífræn efnasambönd]]

[[it:Composto inorganico]]

[[ko:무기 화합물]]

[[lmo:Cumpost inurganich]]

[[lt:Neorganinis junginys]]

[[nl:Anorganische verbinding]]

[[nn:Uorganiske sambindingar]]

[[pl:Związek nieorganiczny]]

[[pt:Composto inorgânico]]

[[ru:Неорганическое вещество]]

[[simple:Inorganic compound]]

[[sk:Anorganická zlúčenina]]

[[th:สารประกอบอนินทรีย์]]

[[tr:İnorganik]]

[[uk:Неорганічні сполуки]]

[[zh:无机化合物]]


2024年1月24日 (水) 21:21時点における最新版


: inorganic compound[1][2][3]







1 - 1H, 3Li, 11Na, 19K, 37Rb, 55Cs, 87Fr

2 - 4Be, 12Mg, 20Ca, 38Sr, 56Ba, 88Ra

13 - 5B, 13Al, 31Ga, 49In, 81Tl

14 - 6C, 14Si, 32Ge, 50Sn, 82Pb

15 - 7N, 15P, 33As, 51Sb, 83Bi

16 - 8O, 16S, 34Se, 52Te, 84Po

17 - 9F, 17Cl, 35Br, 53I, 85At

18 - 2He, 10Ne, 18Ar, 36Kr, 54Xe, 86Rn

d

[]






 (S)  (SO2)

 (Ag)  (AgCl)

 (K)  (KNO3)

 (Cu) (II) ([Cu(NH3)6]SO4)



 

[]


18

18191806  "organ"  (organicchemistry)  (organic compound) 使

1828尿

1883 20X

出典[編集]

  1. ^ 「無機化合物」、『理化学辞典』、第5版 CD-ROM版、岩波書店、1998年
  2. ^ 大滝 仁志、「無機化合物」、『世界大百科事典』、第二版 CD-ROM版、平凡社、1998年
  3. ^ 『広辞苑 第六版』「無機」

関連項目[編集]