コンテンツにスキップ

「秘境冒険小説」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
改名に合わせて冒頭部を編集
1行目: 1行目:

{{改名提案|秘境冒険小説|date=2021年12月}}

{{Portal 文学}}

{{Portal 文学}}

{{multiple image

{{multiple image

| direction = vertical

| direction = vertical

| width = 207

| width = 207

| footer =

| footer = 冒険小説[[パルプ雑誌]]の表紙(1940年)

| image1 = ActionStoriesVol16No1a.png

| image1 = ActionStoriesVol16No1a.png

| image2 =

| image2 =

}}

}}

'''ロストワールドもの'''({{Lang-en-short|Lost World}})は、[[ファンタジー]][[サイエンス・フィクション]]のジャンルの1つで、時間的・場所的に隔絶された新たな世界を発見することをプロット上の要とする。[[ヴィクトリア朝]]後期の[[騎士道物語]]のサブジャンルとして始まり、も人気が続いている。


''''''''''''[[]][[]]''''''''''''{{Lang-en-short|Lost World}}[[]][[]][[]][[]]


このジャンルが生まれたのは、エジプトの[[王家の谷]]の多数の墓、半ば神話と思われていた[[イリオス|トロイ]]の要塞、ジャングルに囲まれた[[マヤ文明|マヤ]]のピラミッド、[[アッシリア|アッシリア帝国]]の都市など、世界中で失われた文明の魅力的な名残が発見されていた時代である。したがって、ヴィクトリア朝の冒険家が考古学的発見をしたという現実の物語が大衆の想像力を捕らえることに成功した。[[1871年]]から第一次世界大戦までの間に、様々な大陸を舞台にしたロストワールドものの出版数は劇的に増加した<ref>{{Cite journal|first=Bradley|last=Deane|year=2008|title=Imperial barbarians: primitive masculinity in Lost World fiction|journal=Victorian Literature and Culture|issue=36|pages=pp. 205-225|publisher=Cambridge University Press|doi=10.1017/S1060150308080121|url=http://journals.cambridge.org/production/action/cjoGetFulltext?fulltextid=1689316}}</ref>。似たようなテーマとして、[[エル・ドラード]]のような「伝説の王国」もある。

このジャンルが生まれたのは、エジプトの[[王家の谷]]の多数の墓、半ば神話と思われていた[[イリオス|トロイ]]の要塞、ジャングルに囲まれた[[マヤ文明|マヤ]]のピラミッド、[[アッシリア|アッシリア帝国]]の都市など、世界中で失われた文明の魅力的な名残が発見されていた時代である。したがって、ヴィクトリア朝の冒険家が考古学的発見をしたという現実の物語が大衆の想像力を捕らえることに成功した。[[1871年]]から第一次世界大戦までの間に、様々な大陸を舞台にしたロストワールドものの出版数は劇的に増加した<ref>{{Cite journal|first=Bradley|last=Deane|year=2008|title=Imperial barbarians: primitive masculinity in Lost World fiction|journal=Victorian Literature and Culture|issue=36|pages=pp. 205-225|publisher=Cambridge University Press|doi=10.1017/S1060150308080121|url=http://journals.cambridge.org/production/action/cjoGetFulltext?fulltextid=1689316}}</ref>。似たようなテーマとして、[[エル・ドラード]]のような「伝説の王国」もある。

64行目: 63行目:

{{サイエンス・フィクション}}

{{サイエンス・フィクション}}



{{DEFAULTSORT:ろすとわあるともの}}

{{DEFAULTSORT:ひきようほうけんしようせつ}}

[[Category:ファンタジーのジャンル]]

[[Category:ファンタジーのジャンル]]

[[Category:SFのジャンル]]

[[Category:SFのジャンル]]


2021年12月11日 (土) 02:57時点における版

冒険小説パルプ雑誌の表紙(1940年)

: Lost World

1871[1]


19調(1851)[2]L.R.1883)(1885) [3]

(1863)(1864)調[4]1876[2]
(1912) 

(1912)[5]調[6](1918)(1918)19151933


(1719)(1726)[7] -  - (1872) (1710)(1751) 18

(1516)(1933)

(1823)[8](1838) (1922-63)[9]

1717901768-73[10]


(1890)(1900)[11][12][13]

1923[14](1937)1939

(1947)(1948)(1948)[15]退[16](1963)[14](1957)

(1932)(1935)(1951)


(1962)(1972)

(1980) 1990(1990)

(1976)(1985)調(1985)2(1980)(1978)(1983)(1984)(1979)(1980)使(1981)SF19[17](1991)(1997)

 

  1. ^ Deane, Bradley (2008). “Imperial barbarians: primitive masculinity in Lost World fiction”. Victorian Literature and Culture (Cambridge University Press) (36): pp. 205-225. doi:10.1017/S1060150308080121. http://journals.cambridge.org/production/action/cjoGetFulltext?fulltextid=1689316. 
  2. ^ a b 北上次郎『冒険小説論』早川書房、1993年(「大観光の時代」)
  3. ^ Robert E. Morsberger (1993), "Afterword", in The Reader's Digest, King Solomon's Mines
  4. ^ 北上次郎『冒険小説論』早川書房、1993年(「科学の冒険」)
  5. ^ 石上三登志「『キング・コング』学入門」(エドガー・ウォーレス&メリアン・C・クーパー『キング・コング』創元推理文庫、2005年)
  6. ^ 大久保康雄「解説」(H.R.ハガード『ソロモン王の洞窟』創元推理文庫、1972年)
  7. ^ 笠井潔『SFとはなにか』日本放送出版協会、1986年(第1章 SFの起源)
  8. ^ Becker, Allienne R. (1992). The Lost Worlds Romance: From Dawn Till Dusk. Westport, CT: Greenwood Press. ISBN 0-313-26123-7 
  9. ^ 巽孝之「解説」(ルーディ・ラッカー『空洞地球』ハヤカワ文庫、1991年)
  10. ^ 高山宏「十九世紀とロースト・ワールド幻想」(『幻想文学 第8号』)
  11. ^ 北上次郎『冒険小説論』早川書房、1993年(「海のロマン」)
  12. ^ 横田順彌「解説」(山田正紀『崑崙遊撃隊』角川文庫、1978年)
  13. ^ 會津信吾「解説」(山田正紀『魔境物語』徳間文庫、1987年)
  14. ^ a b 『日本幻想作家名鑑』幻想文学会出版局、1991年
  15. ^ 日下三蔵「解説」(『怪奇探偵小説傑作選10 香山滋』ちくま文庫、2003年)
  16. ^ 種村季弘「水中生活者の夢 香山滋」(東雅夫編『恐竜文学大全』)
  17. ^ 笠井潔「解説」(川又千秋『海神の逆襲』徳間文庫、1983年)

参考文献

  • 幻想文学 第8号』幻想文学会出版局、1984年9月(特集 ロストワールド文学館)
  • 東雅夫編『恐竜文学大全』河出文庫、1998年

外部リンク