コンテンツにスキップ

「谷中安規」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎外部リンク: 内容追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
→‎生涯: 内容追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
4行目: 4行目:

== 生涯 ==

== 生涯 ==

[[奈良県]][[桜井市]]の生まれ。東京の[[日本大学豊山中学校・高等学校|豊山中学]]を中退し、[[永瀬義郎]]著《版画を作る人》から影響を受け[[1931年]]に日本版画協会の結成に参加する。1936年、挿絵倶楽部(後の日本挿絵画家協会)が結成されるとその会員に推薦される<ref>{{Cite book|和書|author=吉田貫三郎|year=1946|title=蟹の爪|publisher=地平社|pages=29p}}</ref>。版画誌「白と黒」「版芸術」同人となり、[[内田百閒]]・[[佐藤春夫]]らの作品の挿絵や装丁も手掛け、若い時から転居を繰り返していたが空襲が激しくなる頃から消息を絶ち、[[滝野川区]][[中里 (東京都北区)|中里]]の焼け跡で罹災生活を送っていたところに百閒が自分の安否を気遣っていることを新聞で知り、百閒宅を訪問したのが1946年2月のことである<ref>{{Cite book|和書|author=内田百閒|year=1984|title=居候匆々|publisher=旺文社文庫|pages=286p}}</ref>。その7ヶ月後、誰にも看取られることなく息を引き取った。享年49歳。

[[奈良県]][[桜井市]]の生まれ。東京の[[日本大学豊山中学校・高等学校|豊山中学]]を中退し、[[永瀬義郎]]著《版画を作る人》から影響を受け[[1931年]]に日本版画協会の結成に参加する。1936年、挿絵倶楽部(後の日本挿絵画家協会)が結成されるとその会員に推薦される<ref>{{Cite book|和書|author=吉田貫三郎|year=1946|title=蟹の爪|publisher=地平社|pages=29p}}</ref>。版画誌「白と黒」「版芸術」同人となり、[[内田百閒]]・[[佐藤春夫]]らの作品の挿絵や装丁も手掛け、若い時から転居を繰り返していたが空襲が激しくなる頃から消息を絶ち、[[滝野川区]][[中里 (東京都北区)|中里]]の焼け跡で罹災生活を送っていたところに百閒が自分の安否を気遣っていることを新聞で知り、百閒宅を訪問したのが1946年2月のことである<ref>{{Cite book|和書|author=内田百閒|year=1984|title=居候匆々|publisher=旺文社文庫|pages=286p}}</ref>。その7ヶ月後、誰にも看取られることなく息を引き取った。享年49歳。


2014年10月4日[[町田市立国際版画美術館]]「鬼才の画人 谷中安規展 ―1930年代の夢と現実」等、各地で展覧会が開催されている<ref>[http://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2014-246 ]</ref>。

[[ファイル:Yasunori taninaka, formiche e procione, illustrazione per osama no senaka di uchida hyakken, 1934.jpg|thumb|200px|right|[[内田百閒]]著 谷中安規画『王様の背中 蟻と狸』1934年([[昭和]]9年)]]

[[ファイル:Yasunori taninaka, formiche e procione, illustrazione per osama no senaka di uchida hyakken, 1934.jpg|thumb|200px|right|[[内田百閒]]著 谷中安規画『王様の背中 蟻と狸』1934年([[昭和]]9年)]]




2022年6月9日 (木) 14:56時点における版

自画像

  1897118 - 194699︿


退19311936[1]19462[2]749

2014104  1930[3]
  1934(9)


19294[4]


参考文献

  • 『かぼちゃと風船画伯 愛と幻想の版画家・谷中安規の生と死と』読売新聞社 1998

脚注



(一)^ 194629p 

(二)^ 1984286p 

(三)^ [1]

(四)^ 194629p 

外部リンク