コンテンツにスキップ

はけうえ遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
はけうえ遺跡
はけうえ遺跡の位置(東京都内)
はけうえ遺跡

東京都における位置

別名 小金井市No.2遺跡
所在地 東京都小金井市貫井南町
座標 北緯35度41分55.3秒 東経139度29分52.3秒 / 北緯35.698694度 東経139.497861度 / 35.698694; 139.497861座標: 北緯35度41分55.3秒 東経139度29分52.3秒 / 北緯35.698694度 東経139.497861度 / 35.698694; 139.497861
標高 60–72 m (197–236 ft)
種類 遺跡(集落跡)
歴史
時代 後期旧石器時代縄文時代

はけうえ遺跡(はけうえいせき)は、東京都小金井市貫井南町三丁目にある後期旧石器時代から縄文時代にかけての複合遺跡である[1][2]

遺跡の概要

[編集]

4調1117

[3]調西6072

西西西

調査の歴史

[編集]

197719795254西調1調[1][4]調使[5]197819795354調2調[6]1984855960調3調[7]調4調[8]

主な遺構

[編集]

主な出土品

[編集]

遺跡の変遷

[編集]

後期旧石器時代

[編集]

第1次調査区で11層の文化層が検出されたほか、第2次調査区で石槍が出土している。

前半期

[編集]

[1][4]

79238408119

375152112161221宿1[9]

78712359346

9973155604321

4523632443211[9]1

後半期

[編集]

[1][4]

153183271287171642宿11[9]12

2182862219231331741284宿211[9]25

533152622555273149237317766宿5[9]20

652465381011631宿11[9]2

2623231111648314911841宿111[9]1

終末期

[編集]

294411459129705822211[9][1][4]

縄文時代

[編集]

草創期

[編集]

有舌尖頭器が出土している。土器は出土していない[4]

早期

[編集]

西13調1735[2][4][7]



2

前期

[編集]

諸磯式、十三菩提式土器が出土しているが、遺構は不明であり遺物数量も少ない[2]

中期

[編集]

1調E34西[2][4]

後期

[編集]

台地平坦部で柄鏡形建物跡2棟が検出されている。1棟は称名寺1式期、もう1棟は称名寺~堀之内式期であり敷石が部分的に認められた[2][4]

出土資料

[編集]

出土資料の一部(後期旧石器時代の石器、縄文時代の土器、石器など)は、小金井市文化財センターに展示されている。

脚注

[編集]

参考文献

[編集]

  20193https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I029744841-00 

 20193https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I029693018-00 

発掘調査報告書

[編集]

J.E.Kidder(1)19831983 

調1979319793 NCID BA47197718https://sitereports.nabunken.go.jp/84931 

調1980319803 NCID BA36253191https://sitereports.nabunken.go.jp/84563 

23調調1119863 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]