コンテンツにスキップ

マルクス・トゥッリウス・キケロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
キケロから転送)
マルクス・トゥッリウス・キケロ
Marcus Tullius Cicero
(M. Tullius M. f. M. n. Cicero)
マルクス・トゥッリウス・キケロ胸像
誕生 紀元前106年1月3日
アルピヌム
死没 紀元前43年12月7日(満63歳没)
フォルミア
職業 政治家弁護士哲学者
言語 古典ラテン語
国籍 共和政ローマ
市民権 ローマ市民権
代表作国家について』『法律について』『義務について』他
政務官履歴
クァエストルシキリア紀元前75年
アエディリス・プレブス(紀元前69年
プラエトル紀元前66年
執政官紀元前63年
レガトゥスポンペイウス配下、紀元前57年
アウグル紀元前53年-43年)
プロコンスルキリキア総督、紀元前51年-50年)
プロコンスル(ギリシャイタリア担当、紀元前49年-47年)
レガトゥス(ドラベッラ配下、紀元前44年
テンプレートを表示

: Marcus Tullius Cicero, 10613[1] - 43127[2][3]

, 

西[4]

生涯

[編集]

出自

[編集]

[5]303188[1][6] [7]

11510[8]

Cicer[7][9][10][11]

青年期

[編集]

178988[12][13]

6[14][13][15][14]21[10][16]De inventione[17]

『構想論』(前91~87年)

[編集]

7[18][19]51[20][21][22]5[23][18]




3
De inventione1.5

弁護士デビュー

[編集]

81252019[24][25]

『プブリウス・クィンクティウス弁護』(前81年)

[編集]

[26][27]








Pro P. Quinctio1

『アメリアのロスキウス弁護』(前80年)

[編集]

81[28]80[24]

parricidium[ 1]600簿[30]調[17][31]

使humanitas[32]




ut humanitatis non parum haberes


Pro Roscio Amerino45-46


[ 2][33][34][35]

東方遊学(前79~77年)

[編集]

79[36]2[37][38][39][40]

78[41]

『喜劇俳優クィントゥス・ロスキウス弁論』(前76年)

[編集]

77[42]76 pro Q. Roscio Comoedo

クァエストル(前75年)

[編集]
『アルキメデスの墓を発見したキケロと行政官』、"Cicero and the magistrates discovering the tomb of Archimedes."、アメリカ人画家ベンジャミン・ウエストによる1797年の作

3075[43][43][44]

ウェッレス弾劾裁判(前70年)

[編集]

70de repetundis[45]

背景

[編集]

74[46]73713[43]123[47]38432[48]

149Lex Calpurnia de repetundisquaestio12281Lex Cornelia de repetundislitium aestimatio7014000HSnominis receptio[49]

登場人物

[編集]

 (68)70[50]

72西[51]

69[52]

69[53]

69[53]

『カエキリウスとのディウィナティオ』

[編集]

Divinatio[54]Divinatio in Caecilium[55]使[56]





60

ウェッレスの手口

[編集]
ウェッレスがシキリアで収奪した美術品の数々

6publicani[57][58]350HS[59]

1010[60]scribae[61]34[62]

調[63][64][45]

双方の支持者

[編集]

69[65][63][65]

[66]7034[67]姿[68]

決着

[編集]

6970885actio prima1ccomperendinatioactio secundaludi votivi816[69][70][71]300HS[72]

[73]調[74]inhumanitas[75]






2.4.121

クルスス・ホノルム

[編集]

6966[76][77]


[ 3]


1.4


6775kmLex Gabinia de bello piratico66Lex Manilia de imperio Cn. Pompei[79]De lege ManiliaDe imperio Gn. Pompei[80][81]





18

"Cicerone denuncia Catilina"1888

63(pater patriae) 

追放と政治的苦境

[編集]

58



514949

488464


アントニウスとの対決と暗殺

[編集]
フルウィア (マルクス・アントニウスの妻)が処刑されたキケロの頭で遊ぶ様を描いた『フルウィアとキケロの頭』(パーヴェル・スヴェドムスキー画)

44315

簿43127

30使

キケロの政治構想

[編集]
1560年発刊の『義務について』





 (officium) 

後世の受容・評価

[編集]

2

[82]

キリスト教中世期

[編集]

キケロは、もっぱら道徳哲学者として評価された。アウグスティヌスは、「キリスト教父としてのキケロー」の一面を持つとされる[83]

ルネサンス期

[編集]

1414[84]151528西[85]

啓蒙主義期

[編集]

西綿

衰退期

[編集]

1919(1933[86]

現在

[編集]

202020[87]

日本

[編集]

使[88]使[89]

20[90]199916[91][ 4]

主な著作

[編集]

弁論文

[編集]

弾劾

[編集]

その他

[編集]
  • マニリウス法について(ポンペイウスの指揮権について)英語版
  • 『農地法について』(De Lege Agraria contra Rullum
  • 『腸卜師の回答について』(De Haruspicum Responsis
  • 『彼の家について』(De Domo Sua
  • 『元老院での帰還演説』(Post Reditum in Senatu
  • 『市民への帰還演説』(Post Reditum in Quirites
  • 『執政官の職能について』(De Provinciis Consularibus

弁論術書

[編集]

哲学書

[編集]
Opera omnia1566

54516316

5251

46

45



5Lorem ipsum

21412

5

3

442





3


書簡集

[編集]

日本語訳

[編集]

 161999-2002
1. I :  2001ISBN 9784000922517 

2. II :  2000ISBN 9784000922524 

3. III : ()1999ISBN 9784000922531 

4., , ,  IV : 2001ISBN 9784000922548 

5.西西 V : II2001ISBN 9784000922555 

6. I : 2000ISBN 9784000922562 

7.西 II : 1999ISBN 9784000922579 

8. I : 1999ISBN 9784000922586 

9. II : 1999ISBN 9784000922593 

10. III : 2000ISBN 9784000922609 

11. IV : 2000ISBN 9784000922616 

12. V : 2002ISBN 9784000922623 

13. I : I2000ISBN 9784000922630 

14. II : II2001ISBN 9784000922647 

15.西 III : 12002ISBN 9784000922654 

16.西 IV : 22002ISBN 9784000922661 



2005ISBN 9784003361160 

西 2005ISBN 4003361148 

西  2005ISBN 4003361156 

 2006ISBN 9784003361177 [ 5]

2004ISBN 9784003361122 
 2005ISBN 400007251X 

2004ISBN 9784003361139 



1941ISBN 400336113X 1995

1950 1989
1994ISBN 978-4000071376 

西 ︿2019ISBN 978-4-06-514507-4 

2019ISBN 9784831872487 1999

 ;  ; 鹿︿ 1984ISBN 4124006241 
63-82

83-122

123-228

宿229-270

2017ISBN 9784860645106 

  1961ISBN 9784003361115 19832006

 ︿1974 

 2016ISBN 9784000611046 

 <>342201019-44doi:10.15027/30453 

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 現在の陪審制に近い。当時はコルネリウス法によって全員元老院議員で構成され、双方の弁論を聞いた後に秘密投票を行い多数決で判決を出す[29]
  2. ^ 紀元前80年代にスッラとマリウス、ルキウス・コルネリウス・キンナらによって引き起こされた反対派の粛清
  3. ^ 紀元前68年プラエトルのガイウス・リキニウス・マケル[78]
  4. ^ 1997年刊行予定だった『キケロー全集』[92]から改題
  5. ^ 複数の訳者による選集、112通

出典

[編集]


(一)^ ab2001, p.17.

(二)^ , p.208.

(三)^    -  .   (2012610). 202125

(四)^ 2007pp.356-359

(五)^ 2001, p.18.

(六)^ , p.25.

(七)^ ab2001, p.19.

(八)^ , pp.25-26.

(九)^ 2007p.362

(十)^ ab2001, p.21.

(11)^ , p.3.

(12)^ 111

(13)^ ab306

(14)^ ab2001, p.27.

(15)^ , p.28.

(16)^ 2.87

(17)^ abN, N-90.

(18)^ ab, p.210.

(19)^ , p.207.

(20)^ , pp.213-214.

(21)^ , p.215.

(22)^ , pp.217-218.

(23)^ , pp.219-222.

(24)^ ab, p.31.

(25)^ 311

(26)^ N, N-6.

(27)^ , pp.29-30.

(28)^ N, N-15-16.

(29)^ N, N-83.

(30)^ N, N-4.

(31)^ N, N-85.

(32)^ , pp.83-87.

(33)^ , pp.93-94.

(34)^ N, N-87-90.

(35)^ N, N-93-94.

(36)^ 2001, p.28.

(37)^ N, N-94.

(38)^ 2007pp.363-364

(39)^ , pp.33-34.

(40)^ 2001, pp.28-29.

(41)^ 2001, p.31.

(42)^ , pp.34-35.

(43)^ abcBroughton Vol.2, p.98.

(44)^ , p.35.

(45)^ ab, p.63.

(46)^ Broughton Vol.2, p.102.

(47)^ , pp.40-41.

(48)^ , p.66.

(49)^ Atkinson, pp.90-91.

(50)^ Broughton Vol.2, p.128.

(51)^ Broughton Vol.2, p.117.

(52)^ Broughton Vol.2, pp.131-132.

(53)^ abBroughton Vol.2, p.131.

(54)^ 2.4.1

(55)^ Craig, p.442.

(56)^ Craig, pp.444-446.

(57)^ , pp.64-65.

(58)^ Atkinson, p.94.

(59)^ , p.67.

(60)^ , p.68.

(61)^ , p.71.

(62)^ Atkinson, pp.94-95.

(63)^ ab, p.42.

(64)^ , p.74.

(65)^ abAtkinson, p.96.

(66)^ Atkinson, p.95.

(67)^ 1.121

(68)^ Atkinson, pp.95-96.

(69)^ Atkinson, pp.92-93.

(70)^ , pp.42-43.

(71)^ J, J-7.

(72)^ Atkinson, p.93.

(73)^ , p.40.

(74)^ , p.43.

(75)^ , pp.91-92.

(76)^ , p.39.

(77)^ Broughton Vol.2, p.152.

(78)^ Broughton Vol.2, p.146.

(79)^ , 7044821264.

(80)^ , p.45.

(81)^ , 7044851267.

(82)^ 2001p.250

(83)^ 2001p.262

(84)^ 2001pp.250255

(85)^ 3619991269-333doi:10.15057/9862ISSN 04410009NAID 110007623445 

(86)^ 1994pp.160165

(87)^ 2001p.264

(88)^  : 1587126 (ARSI Jap.Sin.10.II.296) 1592121 (ARSI Jap.Sin.33.66) 西8西2013doi:10.15083/00078897https://doi.org/10.15083/00078897 71

(89)^  3200853f

(90)^ 1994p.181

(91)^  web. web. 2021109

(92)^ 1994p.177

参考文献

[編集]

- ︿ 1996

  ︿1994

  1999

  20062015

 1997 

 2001 2014

︿1- 2007

 III  2014

研究書

[編集]

西1967 

  2006
  2006

   2008

16119924207-249doi:10.15027/27650ISSN 03865010NAID 110000325400 

(Humanitas)Studia humana et naturalia3820041283-101ISSN 03856755NAID 110004621863 

 : ()704200431263-1283doi:10.15017/3887ISSN 03872882NAID 110006263488 

2013 

CiceroPro Roscio Amerino2013 

T. R. S. Broughton (1952). The Magistrates of the Roman Republic Vol.2. American Philological Association 

Christopher P. Craig (1985). Dilemma in Cicero's Divinatio in Caecilium. Johns Hopkins University Press 

J. E. Atkinson (1992). CICERO AND THE TRIAL OF VERRES. University of Cape Town 

関連項目

[編集]
公職
先代
ルキウス・ユリウス・カエサル
ガイウス・マルキウス・フィグルス
執政官
同僚:ガイウス・アントニウス・ヒュブリダ
紀元前63年
次代
デキムス・ユニウス・シラヌス
ルキウス・リキニウス・ムレナ

外部リンク

[編集]