コンテンツにスキップ

フォトニック結晶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
nm

: photonic crystal-nm

原理・構造

[編集]



200nm 1mm

誕生から現在まで

[編集]

1887年にレイリーは電磁波の伝播特性を研究し、膜に垂直に伝わる光にバンドギャップが存在することを発見した。この原理を応用した多層膜(ブラッグミラー)のような1次元の周期構造体が、最も単純なフォトニック結晶である。1次元周期構造は引き続き熱心に研究され、分布帰還 (DFB) レーザーの反射構造としても応用されている。2次元・3次元へと拡張したもの(多次元周期構造)には長年の研究の積み重ねがある。

1987年にヤブロノビッチの論文によって、3次元周期のフォトニック結晶でフルバンドギャップの概念の提唱とその実現可能性の検討がなされ、それがきっかけとなって3次元周期構造の理論的・実験的な研究が世界規模で盛んになった(ある光波長で3次元空間または2次元平面内のすべての方向・すべての偏光状態が禁制帯に入ることがあり、それをフルバンドギャップと言う)。

フルバンドギャップを利用すると光を局所的に閉じこめることができる。フォトニック結晶は光の自然発光レートを自在に制御する量子光学系のツール、将来の量子コンピュータなどへの応用も期待されている。現在でもフルバンドギャップをもつ構造を研究するグループは少なくないが、理想的な結晶を実現することは、現時点では、チャレンジングな課題と言える。

フォトニックバンド構造の数値計算

[編集]

フォトニックバンドギャップ波長帯域の位置、大きさを知ることは研究上重要であるが、そのためにはコンピュータによる数値計算に頼らなければならない。式はマクスウェルの方程式から導きだされる方法としては平面波展開法、時間領域差分法(FDTD)などがある。これらの方法により、波数と周波数の分散関係図を得ることによりフォトニックバンドギャップ位置と広がりの大きさを知る事ができる。

最近の研究・開発の流れ

[編集]

3

2

32222



2

3





240mW







2010[1]10001

222

脚注

[編集]
  1. ^ 「透明マント」に一歩?物体隠す微細構造発見”. 読売新聞ONLINE (2010年3月20日). 2010年3月22日閲覧。

文献

[編集]

, ,   19996812 p.1335-1345, doi:10.11470/oubutsu1932.68.1335, 

,   19996812 p.1372-1375, doi:10.11470/oubutsu1932.68.1372, 

J.D.Robert D. MeadeJoshua N. Winn: 2000ISBN 9784339007275 

2004331ISBN 9784339007671http://www.coronasha.co.jp/np/isbn/9784339007671/ 

  20089111 p.971-978, NAID 110006990536, 

  2000553 p.172-179

2004ISBN 9784627772816 

2007ISBN 9784882319252 

︿20101-61hdl:10087/8750https://hdl.handle.net/10087/8750 

Jean-Michel LourtiozJean-Michel GerardHenri BenistyVincent BergerDaniel MaystreAlexei TchelnokovDominique Pagnoux2012ISBN 9784274503795 

: 2014310ISBN 9784781308753 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]