コンテンツにスキップ

ラ・フィユ・マル・ガルデ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ラ・フィユ・マル・ガルデ
La Fille mal gardée

ゴールスキー版 『ラ・フィユ・マル・ガルデ』 の一場面。左からシモーヌ役のG・リャプツェフ、コラ役のM・モルドキン、リーズ役のS・フョードロワ。1915年頃、マリインスキー劇場にて。

ドーベルヴァル版
構成 2幕3場
振付・台本 J・ドーベルヴァル
作曲 フランスの民族舞踊と大衆歌曲
(作曲者不詳)
設定 フランスの片田舎
初演 1789年7月1日
ボルドー大劇場
主な初演者 【リーズ】 テオドール嬢
ポータル 舞台芸術
ポータル クラシック音楽
テンプレートを表示

 (: La Fille mal gardée, ) 1789

 : Le Ballet de la Paille, ou Il n'est qu'un pas du mal au bien1791

  The Wayward Daughter Тщетная предосторожность

[]


1828[1]


178971(2)

1800

1808

18281864(Peter Ludwig Hertel)



[]











[]



[]


姿


[]




婿




文献[編集]

  • Chapman, John, "La Fille mal gardée", International Dictionary of Ballet, vol.1, pp.493-494, ISBN 1-55862-157-1
  • 小倉重夫編『バレエ音楽百科』(音楽之友社1997年
  • ジョン・ランチベリー『音楽ノート』(牧阿佐美バレヱ団2009年公演時のプログラムより)

脚注[編集]

  1. ^ 1789年初演時の原曲(フランス民謡や当時の流行歌を編曲したものといわれる)の作曲者は不明である。エロルドは初演時の楽譜を元に、自分で新しい曲を書き加えたり、ロッシーニドニゼッティの楽曲を借用したりしてこの作品を改訂編曲した。