コンテンツにスキップ

一条栄子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一条 栄子いちじょう えいこ
ペンネーム 小流智尼
一条 栄子
誕生 北本 栄子
1903年2月28日
京都府久世郡宇治町
死没 (1977-06-30) 1977年6月30日(74歳没)
京都第一赤十字病院
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 京都高等女学校
活動期間 1925年 - 1929年
ジャンル 探偵小説
代表作 『フラー氏の昇天』(1927年)
主な受賞歴サンデー毎日』第1回懸賞「大衆文芸」当選
デビュー作 『丘の家』(1925年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

 1903228 - 1977630310

[]


1903228[1][2]

[1]

1925192512[3]

192681192712[4][4][5]

19295619314簿[6]

19314[7]

19331936[8]

1977630[9]

[]


調1954[10]19991[11]19199911

2017

[]


[12][13]19231926[14]

819254[13]

1935[15]

[]


19251219296310[3]

[4][16]

[6][17]

小流智尼名義[編集]

  • 丘の家(『映画と探偵』1925年12月)
  • 無用の犯罪(『探偵趣味』1926年2月)[注釈 1]
  • 手袋(『探偵趣味』1926年3月)
  • そばかす三次(『サンデー毎日』1926年8月1日)[注釈 2]
  • 南京街(『探偵趣味』1926年12月)

一条栄子名義[編集]

  • 戻れ、弁三(『サンデー毎日』1927年1月2日)
  • 平野川殺人事件(『探偵趣味』1927年9月)[注釈 2]
  • フラー氏の昇天(『探偵・映画』1927年10月)[注釈 2][注釈 3]
  • 千眼禅師(『探偵趣味』1928年5月)
  • ベチィ・アムボス(『猟奇』1929年5月 - 6月)[注釈 4]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 2000

(二)^ abc19

(三)^ 2002

(四)^ 2001

出典[編集]

  1. ^ a b 鮎川 1999, p. 6.
  2. ^ 鮎川 1999, p. 111.
  3. ^ a b 新保 1999, p. 47.
  4. ^ a b c 新保 1999, p. 48.
  5. ^ 細川 2004, p. 30.
  6. ^ a b 新保 1999, p. 49.
  7. ^ 鮎川 1999, pp. 6–8.
  8. ^ 鮎川 1999, p. 7.
  9. ^ 鮎川 1999, p. 10.
  10. ^ 新保 1999, p. 46.
  11. ^ 鮎川 1999, pp. 5–6.
  12. ^ 鮎川 1999, p. 5.
  13. ^ a b 細川 2004, p. 17.
  14. ^ 細川 2004, p. 34.
  15. ^ 細川 2004, p. 33.
  16. ^ 細川 2004, p. 27.
  17. ^ 細川 2004, pp. 31–32.

[]


 194-1219991110ISBN 4-488-02426-2 

1946-4919991110ISBN 4-488-02426-2 

 195019991110ISBN 4-488-02426-2 

3017-382004131ISSN 0916-1791