コンテンツにスキップ

万寿村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ますそん
万寿村
廃止日 1927年4月1日
廃止理由 新設合併
倉敷町(初代)万寿村大高村倉敷町(2代)
現在の自治体 倉敷市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
都窪郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 8,679
国勢調査、1925年)
隣接自治体 倉敷町、大高村、中庄村菅生村帯江村中洲村
万寿村役場
所在地 岡山県都窪郡万寿村大字浜
地図
旧・万寿村役場庁舎位置
(現在の万寿小学校北側)[1]
座標 北緯34度36分30秒 東経133度46分17秒 / 北緯34.608333度 東経133.771489度 / 34.608333; 133.771489 (万寿村)座標: 北緯34度36分30秒 東経133度46分17秒 / 北緯34.608333度 東経133.771489度 / 34.608333; 133.771489 (万寿村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

万寿村(ますそん)は、かつて岡山県窪屋郡都窪郡にあった自治体である。現在は倉敷市倉敷地域万寿倉敷(一部)・中洲(一部)・老松(一部)地区に分かれている。

概要

[編集]

寿189124寿[2]

192514調867934045275[2]

合併の経緯

[編集]

寿191543[3]

19198寿[3]

192615[3]

5寿3[3][ 1]

[3]

1927231432541[3]

行政

[編集]

歴代首長

[編集]
  • 窪屋郡第五部戸長役場(所在地:浜村、管轄区域:富久村・浜村・平田村・大島村・福島村)
    • 戸長:窪津大紀(明治16年2月 - 明治22年5月)
万寿村長一覧
氏名 着任年月 退任年月 備考
1 江口竹太郎 明治22年7月20日 明治26年7月19日 満期
2 古屋野惣七郎 明治26年7月20日 明治30年7月19日 満期
3 (同人) 明治30年7月23日 明治34年7月22日 満期
4 (同人) 明治34年7月23日 明治38年7月22日 満期
5 横山富太郎 明治38年7月23日 明治40年4月9日 辞職
木村官太郎 明治41年1月7日 村長臨時代理者
6 有安唯五郎 明治41年1月21日 明治42年8月12日 辞職
7 (同人) 明治42年9月21日 大正2年7月5日 辞職
8 秋岡素平 大正2年11月27日 大正6年11月26日 満期
9 横山富太郎 大正6年11月30日 大正10年7月18日 辞職
10 古屋野橘衛 大正10年9月1日 大正12年8月23日 辞職
11 (同人) 大正12年10月8日 昭和2年3月31日 昭和2年4月1日 万寿村廃止
参考文献 - [4]

沿革

[編集]

187691031 - [4]

187710522 - [4]

188316215 - [4]

188922429 - 寿[4]

18892261 - 寿5[2]

189124425 - 

19003341 - 寿

19154 - 寿

19187 - 寿

1927241 - 寿

当時の主要施設

[編集]

地域

[編集]



寿

寿1



2








参考文献

[編集]
  • 『岡山県市町村合併誌 市町村編』(昭和35年)岡山県
  • 巌津政右衛門『岡山地名事典』(1974年)日本文教出版社
  • 岡山県大百科事典編集委員会『岡山地名事典』(1979年)山陽新聞社
  • 渡辺光・中野尊正・山口恵一郎・式正英『日本地名大辞典2 中国・四国』(1968年)朝倉書店
  • 下中直也『日本地名大系第三四巻 岡山県の地名』(1988年)平凡社
  • 黒田茂夫『県別マップル33 岡山県広域・詳細道路地図』(2010年)昭文社

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 倉敷紡績工場も視察。現在は跡地の倉敷みらい公園に行啓記念碑が設置されている。

出典

[編集]
  1. ^ 1/25000倉敷 大正14年修正・昭和3.1.30発行今昔マップ on the web
  2. ^ a b c 角川日本地名大辞典 岡山県「万寿村(近代)」
  3. ^ a b c d e f 倉敷市史 第11冊(永山卯三郎編著 名著出版 1974)
  4. ^ a b c d e 都窪郡万寿村治誌(岡山県都窪郡万寿村)
  5. ^ 沿革(倉敷市立万寿小学校 2007年10月10日時点のアーカイブ

関連項目

[編集]