コンテンツにスキップ

丸岡秀子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1954年

  190355 - 1990525

19041903

[]




21929調1937

195510

192528調

2006100 7526調

著書[編集]

  • 日本農村婦人問題 高陽書院, 1937
  • ひとつの真実に生きて 東洋書館, 1952
  • 生活の録音から 和光社, 1953
  • 女の一生 岩波書店, 1953
  • いのちへの願い 日本の母の声 読売新聞社, 1956
  • 中国・十二の物語 池田書店, 1957
  • 知と愛の流れ 理論社, 1957
  • 若い娘若い妻若い母のために 知性社, 1959
  • 母親入門 信頼される母となるために 国土社, 1960
  • 女の今日 雪華社, 1961
  • 物価と家計簿 岩波新書, 1963
  • 母なれば教師なれば 家の光協会, 1965
  • 女教師との人生対話 明治図書出版, 1968
  • ある戦後精神 一ツ橋書房, 1969
  • 婦人は考える 協同組合経営研究所, 1969
  • ひとすじの道 ある少女の日々 偕成社, 1971
  • 人間のなかの家庭 私たちにとって家庭とは何か 国土社, 1971
  • ふる里ふたたび 家の光協会, 1973
  • 田村俊子とわたし 中央公論社, 1973
  • 知られざる手紙 『ひとすじの道』返書 偕成社, 1975
  • 女性が変わるとき 国土社, 1975
  • 婦人思想形成史ノート 上下 ドメス出版, 1975-82
  • ひとすじの道 第2-3部 偕成社, 1976-77
  • 現代の家庭と教育 親と教師をむすぶ教育論 青木書店, 1977
  • 丸岡秀子評論集 1-10 未來社, 1978-91
  • めぐり合い百集 信濃折り折りの記 未來社, 1978
  • 心の日めくり 大和書房, 1980
  • いのちと命のあいだに 筑摩書房, 1984
  • 手づくりの教育 長野県中込学校の太鼓楼が教えたもの[1] 岩波ブックレット, 1985
  • 声は無けれど 岩波書店, 1987 のち現代文庫
  • いのち、韻あり 岩波書店, 1989
  • わたしの結縁帖 「わたしの結縁帖」刊行委員会, 1991

編纂[編集]

  • 明日を呼ぶ母の声 熊本の母の生活記録 東洋館出版社 1958
  • 村づくり二十年 理論社, 1969
  • 女のいい分 日本経済評論社, 1981

共著・共編[編集]

出典[編集]

脚注[編集]

  1. ^ Tezukuri no kyōiku. Hideko Maruoka, 秀子 丸岡. 岩波書店. (1985). ISBN 4-00-004989-5. OCLC 674371709. https://www.worldcat.org/oclc/674371709 

外部リンク[編集]