コンテンツにスキップ

九四式山砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
九四式山砲
運用史
配備先  大日本帝国陸軍
開発史
製造数 1500門前後 (推定)[1]
諸元
重量
  • 536 kg (放列砲車重量)
  • 94 kg (除砲尾、砲身重量)

砲弾
口径 75 mm
仰角 -10 – +45度
旋回角 左右各20度
初速 392 m/s
最大射程 8,300 m
テンプレートを表示

1930

[]


19209

[2]194318調11退[3]

193510使

使75 - 100 mm穿2044000[1]

19458使300 (274 m) 2.8 (71 mm) 1000 (914 m) 2.3 (58 mm)  (RHA) [4]使3.5 (89 mm) 

 1945239[]使[5]1950使[]

1980使

年譜[編集]

九四式山砲
  • 1931年(昭和6年)度 - 試製予算要求
  • 1932年(昭和7年)9月 - 第1号砲完成
  • 1934年(昭和9年)9月 - 試製九四式山砲完成(4門)
  • 1935年(昭和10年)3月 - 野砲校にて実用試験を受ける。
    • 同年4月 - 制式上申
    • 同年11月 - 制式制定

脚注[編集]



(一)^ ab  p443

(二)^ 3719623 No.181 p.159

(三)^ 3719623 No.181 p.160

(四)^ "Japanese Tank Antitank Warfire"  (116)

(五)^ . 20062242005812

参考資料[編集]

  • 竹内昭・佐山二郎 『日本の大砲』 出版共同社、1986年
  • 潮書房 『』 1962年3月号 No.181
  • 佐山二郎「日本陸軍の火砲 野砲 山砲」 ISBN 978-4769827450 光人社NF文庫、2012年

関連項目[編集]