コンテンツにスキップ

吉田満

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉田満
誕生 1923年1月6日
日本の旗 日本東京市赤坂区青山北町(現・東京都港区北青山
死没 (1979-09-17) 1979年9月17日(56歳没)
日本の旗 日本・東京都港区・厚生年金病院
職業 作家、銀行員
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 東京帝国大学法学部
活動期間 1946年-1979年
ジャンル 戦記評論
代表作戦艦大和ノ最期
配偶者 中井嘉子
子供 未知(長女)、望(長男)
テンプレートを表示

  1923︿1216 - 1979︿54917[1][2][3]


生涯・経歴

[編集]

生い立ち

[編集]

19231216[1][1]9[1]6192944寿西[1]

1[4][5]

121935104[1]1939144[1][1]2[1]

251938132[4]

学徒出陣

[編集]

191942174[1]11[1]

201943181012[1]19441927[1][1][1][ 1]

19441912[1][5]

22194520437西[5]

[5]81000[5][5]

() [7]

退7[5][5][8][1][5]

戦後――戦記の執筆

[編集]

1945208152[5][5]

寿5西[5]9[5]

[6][9][6][10]

稿[6]

12[1]194621341[6][9][11]

稿GHQCCD[6][11]CCDGHQ[6]

[12][13]

キリスト教との出会い

[編集]

1()()()()1910 - 1982[7][7][14]

2[7]稿[7][14]

[7]251948233283[1]

5[1][14]4[14][14]

19492425[1][14]195025727[1][15]9[16][17]1[18]

稿1952278[6]

19563112[1][19]1958西[14][20]1957322[1][21]1969447[22][14]

銀行家と執筆活動

[編集]

退[18][18]

1957321[ 2]調19654010197045101973481019755011[1][26]

19731974197752211[1]

[27]




 [28]

[26][29]551978537[1]4[30]

 [30]

その死

[編集]

197853調197954730[31]811[26][32]

3917[1]西20[1][21][26]1800[26][14]2[14]

退[32]

調 [32]

1980552[26][31]

1980559[26]稿稿[26]

『戦艦大和ノ最期』

[編集]

GHQCCDCivil Censorship Detachment197449稿姿[33]Requiem for Battleship Yamato1985[34] ISBN 4770012292

家族

[編集]

[35][4][ 3]

おもな作品

[編集]

★印は発禁処分作品
※印は書き下ろし単行本発表
◎印は雑誌媒体未発表
▲印は書類現存なし

戦記など

[編集]

 1946121 - 稿
GHQCCD 19819

 194710
稿

 19496
稿

 19498
稿

 19528
稿

 197410
稿

 1973

 1974

 197711

随筆

[編集]
  • 死を思う(カトリック新聞 1948年11月14日、21日号)
  • 死・愛・信仰(新潮 1948年12月号)
  • 病床断想(わかあゆ 1950年10号)
  • ジェネレーション(行友 1951年1月)
  • 底深きもの(福音と現代 1951年11月号)
  • 行用文を斬る(にちぎん 1954年11月号)
  • ニューヨークから(西片町教会月報 1957年11月号、1958年6月号)
  • 「戦艦大和」異聞〈のち「異国にて」と改題〉(新潮 1959年12月号)
  • 戦争協力の責任はどこにあるのか――「戦艦大和」に対する批判の分析(思想の科学 1960年8月号)
  • 死と信仰(西片町教会月報 1962年7月号)
  • 平和の問題(西片町教会月報 1962年9月号)
  • 戦中派の良心〈のち「一兵士の責任」と改題〉(論争 1962年9月号)
  • 戦艦大和と私〈のち「死を乗り越えて」と改題〉(こころの友 1963年3月号)
  • 戦中派の求める平和(福音と世界 1963年8月号)
  • 信仰によってのみ(西片町教会月報 1964年10月号)
  • 平和に生きる(西片町教会月報 1965年1月号)
  • 暖かい友人〈のち「誠実で暖かい友人 田辺公二君追悼」と改題〉(恩寵の器 1965年5月号)
  • 散華の世代(中央公論 1965年9月号)
  • 総合都市への夢(東奥日報 1966年1月)
  • 転機(あおぎん 1966年3月・38号)
  • むじゅん〈八戸の顔(1)〉(デーリー東北 1966年4月)
  • 下北(デーリー東北 1966年6月)
  • 十和田〈のち「十和田と乙女の像」と改題〉(デーリー東北 1966年7月)
  • 高体連入場式(デーリー東北 1966年8月)
  • 青森県の背番号(デーリー東北 1966年9月)
  • 進歩(デーリー東北 1966年10月)
  • みのりある対立(デーリー東北 1966年11月)
  • ノルウェーと青森(東奥日報 1966年12月)
  • 太宰治と津軽(行友 1966年12月号)
  • 津軽の歴史(陸奥新報 1966年12月号)
  • 変貌〈八戸の顔(2)〉(デーリー東北 1966年12月)
  • 津軽の四季(にちぎん 1967年1月号)
  • われらに郷土館を(東奥日報 1967年1月)
  • みなと町〈八戸の顔(3)〉(デーリー東北 1967年1月)
  • 姉妹都市(デーリー東北 1967年2月)
  • 青森人気質(デーリー東北 1967年3月)
  • 青森県経済の診断書〈のち「青森は未来県」と改題〉(東奥日報 1967年4月)
  • 死によって失われたもの(展望 1967年5月号)
  • 大県岩手(街もりおか 1967年9月号)
  • 北の国から(西片町教会月報 1967年12月号)
  • 青森の友へ(西片町教会月報 1968年3月号)
  • 地方文化を育てる(貯蓄時報 1968年3月号)
  • 青森の思い出(あおもりほうそう 1968年20号)
  • 戦争体験と平和への責任(福音と世界 1968年8月号)
  • 占領下の大和(『戦艦大和』角川文庫 1968年7月)
  • 一兵士の責任(『戦艦大和』角川文庫 1968年7月)
  • 年頭雑感(西片町教会月報 1969年1月号)
  • 戦没学徒の遺産(『昭和十八年十二月一日 戦中派の再証言』学徒出陣25周年記念手記出版会編 1969年8月)
  • 前進するキリスト者(『時にかなって――鈴木正久牧師追悼文集』1969年12月)
  • どのように生きるべきか(西片町教会月報 1970年8月号)
  • 戦争文学の広さ(河北新報 1971年8月18日)
  • 「戦艦大和ノ最期」を教材にして(筑摩書房 1971年)
  • 日本を考える(聖書生活 1972年5月号) - 講演要約
    • 佐伯晴郎『日本のキリスト教に未来はあるのか』(教文館 2003年5月)所蔵
  • 一生の趣味(日の友 1973年5月号)
  • 戦責告白と現代(西片町教会月報 1973年8月号)
  • 東北への長い旅(西片町教会月報 1973年8月号)
  • 東北・きのう・明日(行友 1973年8月号)
  • 戦争体験をめぐって―高校生にこたえる(婦人之友 1973年8月号)
  • 海軍という世界(『勝海舟全集 第16巻』月報 講談社 1973年)
  • 学徒出陣三十年(朝日新聞 1973年11月26日号夕刊)
  • 江田島(街もりおか 1974年1月・73号)
  • 戦中派はなにを為しえたか――阿川弘之「暗い波濤」をめぐって(文芸展望 1974年6号)
  • 伝説の中のひと(文藝春秋 1975年3月号)
  • 主に従う(西片町教会月報 1975年5月号)
  • 青森の人びと(日本経済新聞 1975年8月7日号)
  • 二つの慰霊祭(野性時代 1975年9月号)
  • 戦争文学者、この三十年の心情(週間読書人 1975年9月8日号)
  • 網干さんにとっての下北(「網干啓四郎展」パンフレット 1975年12月)
  • 終戦から「高山右近」までの頃(吉川英治著『高山右近』講談社 1975年)
  • 一年の計(現代 1976年1月号)
  • 昭和の五十年を送って(金融界 1976年1月号)
  • 弁護士ギル(小説現代 1976年2月号)
  • 七〇年代の後半に向って(西片町教会月報 1976年3月号)
  • 江藤淳海は甦える」(諸君! 1976年4月号)
  • 伝説からぬけ出てきた男(文藝春秋 1976年4月号)
  • 戦中の青年たちは何を読んだか(歴史と人物 1976年5月号)
  • 重過ぎる善意――父のこと(季刊藝術 1976年夏季号)
  • 青年は何のために戦ったか(諸君! 1976年7月号)
  • 学徒兵の苦しみ――「浩平詩集」について(本のひろば 1976年8月号)
  • 同期の桜(文藝春秋デラックス 1976年10月号)
  • 戦争責任告白を考え直す(西片町教会月報 1976年10月号)
  • 谷間のなかの日系二世(世界週報 1976年10月12日号)
  • 三島由紀夫の苦悩(ユリイカ 1976年10月号)
  • ニューヨークの三島由紀夫(俳句とエッセイ 1976年11月号)
  • 霊のはなし(オール讀物 1976年12月号
  • 若者に兆す公への関心(プレジデント 1977年4月号)
  • 映画「八甲田山」(桜桃 1977年22号)
  • 書いても書いても書いても…――古山高麗雄氏の戦地再訪記(季刊藝術 1977年夏季号)
  • 平和への一歩(こころの友 1977年8月号)
  • 「何をするか」と「何であるか」(西片町教会月報 1977年10月号)
  • 黒地のネクタイ(ユリイカ 1977年12月号)
  • あすへの話題(日本経済新聞 1978年1月9日号 - 6月26日号) - 毎週月曜日のコラム全24回(1月16日のみ休載)
    • 五十年、陸軍と海軍、富士山の百七十七倍、詩人、津軽海峡・冬景色、文字に飢える、火と水、書斎、フォーク、民度、スーパースター、白髪と軍帽、社会の一年生、人間の幸福、独行の人、エリート支配、平和、ライフワーク、よき時代、死、罪と罰、遠い思い出、真実を語る、決別
  • 青年の生と死(婦人之友 1978年4月号)
  • 戦後日本に欠落したもの(中央公論・経営問題 1978年春季号)
  • 島尾さんとの出会い(カイエ 1978年12月・臨時増刊号)
  • 深いよろこびを〈のち「誰よりも深いよろこびを」に改題〉(キリスト新聞 1978年12月25日)
  • めぐりあい――小林秀雄氏(毎日新聞 1979年5月23日号)
  • 「戦艦大和ノ最期」をめぐって(歴史と人物 1979年5月号)
  • 観桜会(季刊藝術 1979年夏季号)
  • 病床から(西片町教会月報 1979年9月・10月号)
  • 死者の身代りの世代(諸君! 1979年11月号)
  • 戦中派の死生観(文藝春秋 1979年11月号)

戯曲

[編集]
  • 犠牲(1948年12月)◎▲ - クリスマスに世田谷教会で上演。
  • 俄雨(1952年4月)◎▲ – 日本銀行内芸術祭で上演。

短歌・賛美歌

[編集]
  • 今田神父に捧ぐ(1948年) - 短歌
  • なれペトロ(1948年) - 賛美歌

対談

[編集]
  • 大和の士官と武蔵の兵〈対・渡邊清〉(現代の眼 1962年12月号) - 司会・安田武
  • 戦争世代と戦後世代〈対・大久保喬樹〉(NHK教育テレビ 1975年7月)
  • 特攻体験と私の戦後〈対・島尾敏雄〉(文藝春秋 1977年8月号)

刊行本

[編集]

単行本

[編集]

19498- 

19528


19677


︿196711

196871995




19748- 稿
198181994820167
 - 2016

197412- 
︿197832015- 
 

1976519813- 

197711
MC200811 ISBN 4862483089

19802- 稿
198482012- 

20158-  ISBN 4168130517

19829

︿19869

 20057 ISBN 4480089276 - 

「文学全集」版

[編集]
  • 『戦艦大和ノ最期』 - 『現代教養全集 第3巻 戦争の記録』(筑摩書房、1958年11月)- 解説:臼井吉見
  • 『戦艦大和の最期』 - 『現代日本記録全集 第21巻』(筑摩書房、1969年9月)- 解説:会田雄次
  • 『戦艦大和のさいご』 - 『少年少女世界のノンフィクション』(偕成社、1971年1月)- 児童向け出版
  • 『戦艦大和ノ最期』 - 『昭和文学全集 第34巻』(小学館、1989年12月)

共著

[編集]
  • 原勝洋『日米全調査 戦艦大和』(文藝春秋、1975年11月)
    • 『ドキュメント戦艦大和』(文春文庫 1986年4月、新装版2005年10月、電子書籍、2012年)- 改題再刊、解説:吉田俊雄
  • 島尾敏雄『特攻体験と戦後』(中央公論社、1978年3月)

伝記

[編集]
  • 『追憶 吉田満』(私家版・中央公論事業出版、1980年11月)- 関係者の追悼文集
  • 千早耿一郎『大和の最期、それから 吉田満 戦後の航跡』(講談社、2004年12月)- 著者は日銀の同僚
    • 『「戦艦大和」の最期、それから 吉田満の戦後史』(ちくま文庫、2010年7月)
  • 粕谷一希『鎮魂 吉田満とその時代』(文春新書、2005年4月)
  • 勢古浩爾『大和よ武蔵よ 吉田満と渡辺清』(洋泉社、2009年7月)
  • 渡辺浩平『吉田満 戦艦大和学徒兵の五十六年』(白水社、2018年4月)
  • 貝塚茂樹『吉田満 身捨つる程の祖国はありや』(ミネルヴァ書房ミネルヴァ日本評伝選〉、2023年)

ドキュメンタリー

[編集]
  • NHK特集「散華の世代からの問い 〜元学徒兵吉田満の生と死〜」(1980年、NHK[36]

登場作品

[編集]
映画

脚注

[編集]

注釈

[編集]


(一)^ 使[6]

(二)^ 稿[23][24]退195732712219[23][25]19528

(三)^ 19805512NHK 

出典

[編集]


(一)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabac  2004, pp. 286294

(二)^  1981, p. 222

(三)^ 西 197710 1986, pp. 599601

(四)^ abc  1976 1980, pp. 318337 2015, pp. 346369 1986, pp. 248270

(五)^ abcdefghijklm 1 2004, pp. 717

(六)^ abcdefgh 2 2004, pp. 1832

(七)^ abcdef 194812 1986, pp. 536555 1980, pp. 125138

(八)^  1986, p. 783

(九)^ ab19697

(十)^  1952, pp. 129132 1986, pp. 641644 1994, pp. 166170

(11)^ ab 1979523 1980, pp. 263267 2015, pp. 285290 1986, pp. 319323

(12)^ 199412

(13)^   2015, pp. 378390

(14)^ abcdefghij 2 2004, pp. 8097

(15)^  1986, p. 784

(16)^  195010 1986, pp. 217229 1980, pp. 139151

(17)^  1994, pp. 179188

(18)^ abc 1 2004, pp. 6180

(19)^  1986, p. 785

(20)^  195111 1986, pp. 556562

(21)^ ab 1986, pp. 789790

(22)^ p.1474

(23)^ ab 197611 1986, pp. 330338 1980, pp. 251258

(24)^  1986, p. 788

(25)^ 42 2005, p. 212

(26)^ abcdefgh 3 2004, pp. 267283

(27)^  2 2004, pp. 205219

(28)^  25 19698 1986, pp. 4664

(29)^  2 2004, pp. 258266

(30)^ ab 19784 1980, pp. 296302 2015, pp. 321328 1986, pp. 571577

(31)^ ab 197911 1980, pp. 912 2015, pp. 1014 1986, pp. 1518

(32)^ abc 1980, pp. 338342 2015, pp. 370375

(33)^   1995 ISBN 4-16-736609-6  p343 - p394p395 - p433

(34)^ University of Washington Press, 1985ISBN 0-295-96216-X

(35)^  1986, p. 782

(36)^  .  NHK (2022816). 20228242022824

参考文献

[編集]

19869ISBN 4163408800 

19869ISBN 4163408908 

19528NCID BN08318563 

19948ISBN 978-4061962873 

19802NCID BN02481255  19848

︿20158ISBN 978-4168130519 

19813NCID BN09316712  1976

; ;   42 20058ISBN 978-4106425820 

   118197610ASIN B00UYW77RS 

 201010ISBN 978-4120041617 

  200412ISBN 978-4062126830 

外部リンク

[編集]