コンテンツにスキップ

唐津軌道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
唐津軌道
概要
現況 廃止
起終点 起点:浜崎
終点:佐志
駅数 15停留所
運営
開業 1900年6月10日 (1900-06-10)
廃止 1930年11月28日 (1930-11-28)
所有者 満島馬車鉄道→唐津軌道→九州電灯鉄道→関西電気→東邦電力
路線諸元
路線総延長 11.4 km (7.1 mi)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
電化 全線非電化
テンプレートを表示
停留所・施設・接続路線

凡例

exKBHFa
0.0 浜崎駅
exBHF
新茶屋駅
exBHF
二軒茶屋駅
exBHF
東唐津駅前駅
exBHF
満島駅
exWBRÜCKE1
松浦川
exBHF
橋南駅
exBHF
材木町駅
exBHF
銀行前駅
exBHF
大手前駅
exBHF
坊主町駅
xKRZo
唐津線
exBHF
踏切前駅
exBHF
西唐津駅
exBHF
観音谷駅
exBHF
八幡橋駅
exKBHFe
11.4 佐志駅

便

沿[]


1896292 

1899326 

190033610  - 

1901344 2 - 

190336 - 

190942101 

1911441011 

191245424 

19132
  - 西西 - 

1125 

192211
517 西

630 西

193051128 

[]




11.4km

1067mm

15




[]


 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 西 -  -  - 

[]


 - 西JR[1]

脚注[編集]

  1. ^ 「山内薬局 唐津歳時記 唐津軌道物語 [1]」、鈴木商店記念館、2020年8月9日閲覧。

参考文献[編集]

  • 宮脇俊三『鉄道廃線跡を歩くⅩ』JTBキャンブックス、2003年
  • 今尾恵介『日本鉄道旅行地図帳 12号 九州』新潮社、2009年
  • [2]- 山内薬局 唐津軌道物語

関連項目[編集]