コンテンツにスキップ

大塚英志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大塚 英志
(おおつか えいじ)
2012年
ペンネーム オーツカ某
S-nery Angel
三木・モトユキ・エリクソン
許月珍
誕生 (1958-08-28) 1958年8月28日(65歳)
日本の旗 日本東京都田無市西東京市[1]
職業 大学教授
評論家
漫画原作者
小説家
編集者
漫画家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
教育 博士(芸術工学)2007年神戸芸術工科大学
最終学歴 筑波大学第一学群人文学類卒業
神戸芸術工科大学博士取得
活動期間 1987年 -
ジャンル 批評民俗学小説漫画原作
主題 現代思想民俗学戦後民主主義サブカルチャーおたく物語論
代表作
主な受賞歴 サントリー学芸賞社会・風俗部門(『戦後まんがの表現空間 記号的身体の呪縛』)、角川財団学芸賞(『「捨て子」たちの民俗学―小泉八雲と柳田国男』)
デビュー作 『「まんが」の構造――商品・テキスト・現象』
配偶者 白倉由美
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

  1958828[2] - 

20122024200620062014201420162015TOBIO Critiques[3]

概要

[編集]

1958828[2]西[1]19813

198119881983198519861992 1980  

1987MADARA1987 - 1990便

1987198819881229[4]

1980

20042200512 20072 20061220072 20075 6200011

19802006420104201220133退420143201310[5]20142016[6]

20077 From Mickey's format to Atom's proposition : the origin of postwar manga methodology in wartime years and its development[7] 

33[8]

経歴

[編集]

生い立ち

[編集]

1958828西沿[9]60[10] 1[11][12]

1 2稿[13][14]

[15]3退1退[16][17]

[15][18]退431[19][20]

1980年代

[編集]

19813稿稿[21][22]119811988

[23]稿[24][22][25][26]

[27]19822駿1稿[28][29]

1982[30][29]19831COMICDX[31]19831985

19832835 - 859[32][33][34][35]

8311[36][37]8310 - 8442[38]使

1984101宿2018[39]

[40]ZERO[41][40][40][42]

198489[43][44]859[44]18 

198512212調20[45]1988退2稿稿[46]

86NORA[47][47]198780使80[48] 

1986[49]320[50][51]3[51]退1988

1987MADARA 1987 - 1990MADARAMADARAMADARA[52]MADARA10[53] MADARA PROJECTOVA[54]MADARA40[55]

198819881229[4][56] 80902000!Voice [57]

198951989519891993[58]1993[59]調

1989723M600060001001%199019972006117[60]

1990年代

[編集]

1990[61]Development Stage[62]

1992COMICS [63]稿便2[64]

199291471702017 

[65]調使[66]

MADARA使[66]

使[67]調1[68][69]2017[70]

199210[71]7170退[70]![72]SFJAPAN17[72]

19938291019293[73]

19941994 [1][74]

19951993 - 1995稿1995 - 1997[75]

1997199721997 - 2016199711便12[76]10CD

19984()[77]2000820021稿[78]2004

2000年代

[編集]

2000[ 1]

2000[79]便20退2

2000/(:WOWOW:200052 - 57WOWOW[80][81] [82] (2001829(200012) 3[83] 1998610[83]

2002/690MPD-PSYCHO/FAKE MOVIE REMIX EDITION200276 2[84]MPD-PSYCHO/FAKE MOVIE REMIX EDITIONUNDERSELL ltd.[85]

2001911 MPD-PSYCHO/FAKE 200111稿稿[86] 200112[87]

20012002稿[88]2002200320042005

200433[89]

20041219848100%20042004[90]

200575稿[91]1989[92][93]

20064

20072006 5[94]

20077) (From Mickey's format to Atom's proposition : the origin of postwar manga methodology in wartime years and its development)[7]

2010年代

[編集]

20104201220133退420143201310[5]20142016

2012[3]20169911[95]

2014514517稿KADOKAWA[96]930PV5[97][98]2010[99]89[100]

2015TOBIO Critiques2015 - [3]

20154262015退[101]

20192020 20197 - 20204[102]

2020年代

[編集]

2020年、大塚英志は「日文研大衆文化研究プロジェクト」の編纂委員会の委員の一人として、歴史教科書『日本大衆文化史』(KADOKAWA:2020年、序、4-7章執筆)と、その副読本『日本大衆文化論アンソロジー』(太田出版:2021年2月5日)の執筆・編纂に参加した。

略年譜

[編集]

1958828西

1

21退

19813

19811988

1982

19831985

19831985835 - 859

1984101宿



19861992

1987MADARA



198819881229

19901997

1992

1994199416

19971997219

2000/(WOWOW200052 - 57

/(:()

便20

2005稿

2006420133

200720065

20077)

2012

2013420143

20131020243

20142016

批判・論争

[編集]



[103]2009[104]

姿[105]



[106]



19801998[107]

漫画原作

[編集]

長編漫画原作

[編集]


M
[108]

MADARA 51987 - 1990

MADARA  11990 - 1991
2003使

MADARA 31990 - 1992

 11991

 51992 - 1996[ 2]

MADARA 31992 - 1994

 51993 - 1995

 19931 - 102000

JAPAN 319934 - 199410

MADARA 51993 - 1997

退 21994 - 1996

  31994 - 1997

 1994 - 1996

MADARA 1 1994 - 1995

MADARA 1 1994 - FIRST[109]

 51995 - 1997

 3 1996 - 1997

 Feel for Love 1997 - 1998 - S-nery Angel

 241997 - 2016

 1998 - 2003
2017 

 1998 - 1999

 21999 - 2000

 121999 - 2005

便 292000 -  - 

 42001 - 2010

西2003 - 2005 - 

 62003 - 2009

 22004 - 2006

 12004 - 2005

 52005 - 2021

 12005

 22005 - 2008

退 42006 - - 便

 22007 - 2008

 72007 - 2013

 22008 - 2010

12011 - 

 12011 - 2012- 

 12012 - 2013- 

 22013 - 2019
201451201642019920213122KADOKAWA

 1(西2015 - 2016)
20154 2015820167201710 1

 120155 - 20179)

32015 - 2017- 便

 32015 - 2017

西20179 -  - 

1201711 -  - 
202292019720229KADOKAWA

 320211 -  - 

 西202211 - [110] - 

20233 -  - 

20234 -  - 

短編漫画原作

[編集]
  • デパートのアリス(作画:白倉由美、1992年) - 『imago1992年2月号 特集=はやり神の心理学』掲載
  • 幻王朝影帝編<序>(作画:堤芳貞、1992年) - 『スーパーコンプVol.1 魍魎戦記MADARA公式サイドストーリー』(1992年11月10日発売)収録。
  • 白い闇の王(作画:黒娜さかき、1992年) - 『スーパーコンプVol.1 魍魎戦記MADARA公式サイドストーリー』(1992年11月10日発売)収録。
  • 妖怪小戦争(作画:西島大介、2004年) - 『エース特濃』Vol.9掲載

小説

[編集]

長編小説

[編集]

 使 31994 - 1995

11998

21998

MADARA MILLENNIUM 11999

2000
1997

 20002003

200020032017 - 22

 FAKE 32000 - 2001


 200120042017

 20022003

 西20022003

 20022004

2002
 FAKE31

使20032005
MADARA MILLENNIUM 1

20042005199712 - 19994

20032005

2007

 使2009

  2014

2014

 2017vol.002620094 - vol.004720163

 2022728KADOKAWA20024-57-11200313

 202283120011 - 20019

 202292820066 - 20076

  20234262017 

 20239271st20009 - 2001122nd20028 - 200342006

短編小説

[編集]

 <> 1991

NOVEL21 2001

 2003

 COVER2003

201111 =

未単行本化作品

[編集]

 2002[111]
420002003 


2013 20173[112]

脚本

[編集]
  • 多重人格探偵サイコ REAL(徳間デュアル文庫:2001年、「多重人格探偵サイコ」のドラマ版の脚本)
  • 多重人格探偵サイコ 雨宮一彦の消滅(角川書店:2005年、「多重人格探偵サイコ」の舞台版の脚本)

絵本

[編集]

映像作品

[編集]



 1985710STUDIO ZAGART




/(:WOWOW:200052 - 57DVD3




MPD-PSYCHO/FAKE MOVIE REMIX EDITION200276DVD1
UNDERSELL ltd.


CD作品

[編集]

ドラマCD・朗読CD

[編集]
  • 『MADARA―青 ギルガメシュ・サーガ』 前編・後編(レーベル:BMGビクター、前編リリース:1995年12月26日、後編リリース:1996年2月21日)
    • 原作:大塚英志・花津美子、制作:MADARA PROJECT、プロデューサー・脚本:大塚英志、音楽:伊藤信雄
  • 聖痕のジョカ』全3巻(レーベル:EMIミュージック・ジャパン、VOL.1「ブランク・ルーンの章」リリース:1996年12月18日、VOL.2 「神獣天檀」リリース:1996年8月7日、VOL.3「アル=アジフの悪夢」リリース:1996年9月11日)
    • 原作:大塚英志・相川有、企画:物語環境開発、プロデューサー・ライナー:大塚英志、脚本:香取真理、大塚英志(『制服のジョカ』)、音楽:藤原いくろう
  • 『Baby Baby』(レーベル:東芝EMI)、リリース:1996年12月18日)
  • 『冬の教室』(レーベル:東芝EMI、リリース:1997年3月19日)
  • 『飛ぶ教室、その他の短編』(発売:マリン・エンタテインメント、販売:バンダイ・ミュージックエンタテインメント、リリース:1997年4月21日)
  • 『リーディングストーリー MADARA天使編―麒麟』(レーベル:キングレコード、リリース:1997年12月3日)
  • 『MPD-PSYCHO サイコ サウンド・ストーリー』(レーベル:ソニーレコード、リリース:1998年5月30日)
  • 『サウンド・ストーリー ミルナの禁忌』(SPEビジュアルワークス、リリース:1998年11月21日)

サウンドトラック

[編集]

/ 2001829
::

MPD-PSYCHO CDStrange New World2001


VOL.4 ::2004225
::

 2004421
::voice:

 200532
Revooriginal author:

2005Revo[113]

評論

[編集]

単著

[編集]
  • 『「まんが」の構造――商品・テキスト・現象』(弓立社:1987年)
    • 『「まんが」の構造――商品・テキスト・現象 増補新版』(弓立社:1988年)
  • 『システムと儀式』(本の雑誌社:1988年、ちくま文庫:1992年)
  • 物語消費論――「ビックリマン」の神話学』(新曜社:1989年、『定本 物語消費論』角川文庫:2001年、星海社新書:2021年)
  • 『少女民俗学――世紀末の神話をつむぐ「巫女の末裔」』(光文社:1989年、光文社文庫:1997年)
  • 『子供流離譚――さよなら〈コドモ〉たち』(新曜社:1990年)
  • 『見えない物語――「騙り」と消費』(弓立社:1991年)
  • 『たそがれ時に見つけたもの――『りぼん』のふろくとその時代』(太田出版:1991年)
    • 『『りぼん』のふろくと乙女ちっくの時代』(ちくま文庫:1995年)
  • 『物語治療論――少女はなぜ「カツ丼」を抱いて走るのか』(講談社:1991年)
  • 『「癒し」としての消費』(勁草書房:1991年)
  • 『仮想現実批評――消費社会は終わらない』(新曜社:1992年)
  • 『人身御供論――供犠と通過儀礼の物語』(新曜社:1994年)
    • 『人身御供論――通過儀礼としての殺人』(角川文庫:2002年)
  • 『戦後まんがの表現空間――記号的身体の呪縛』(法藏館:1994年)、第16回サントリー学芸賞受賞
  • 『戦後民主主義の黄昏――わたしたちが失おうとしているもの』(PHP研究所:1994年)
  • 『「彼女たち」の連合赤軍――サブカルチャーと戦後民主主義』(文藝春秋:1996年、角川文庫:2001年)
  • 『物語の体操――みるみる小説が書ける6つのレッスン』(朝日新聞社:2000年、朝日文庫:2003年)、『小説トリッパー』1999年夏季号 - 2000年秋季号連載
    • 『物語の体操――物語るための基礎体力を身につける6つの実践的レッスン』(星海社新書:2013年)
  • 『サブカルチャー反戦論』(角川書店:2001年、角川文庫:2003年)
  • 『戦後民主主義のリハビリテーション――論壇でぼくは何を語ったか』(角川書店:2001年、角川文庫:2005年)
GQ』1999年9月号 - 2001年3月号、『Voice』2000年3月号 - 2001年4月号連載の時評と『諸君!』『論座』『中央公論』等の論壇誌に掲載した評論をまとめたもの
  • 『江藤淳と少女フェミニズム的戦後――サブカルチャー文学論序章』(筑摩書房:2001年、ちくま学芸文庫:2004年)
  • 『キャラクター小説の作り方』(講談社現代新書:2003年、角川文庫:2006年、星海社新書:2013年)、『ザ・スニーカー』連載
  • 『アトムの命題――手塚治虫と戦後まんがの主題』(徳間書店・アニメージュ叢書:2003年、角川文庫:2009年)
  • 『少女たちの「かわいい」天皇――サブカルチャー天皇論』(角川文庫:2003年)
  • 『「おたく」の精神史――1980年代論』(講談社現代新書:2004年、朝日文庫:2007年、星海社新書:2016年)
諸君!』1999年10月号 - 2000年10月号連載を大幅に改訂
  • 『サブカルチャー文学論』(朝日新聞社:2004年、朝日文庫:2007年)、『文學界』1998年4月号 - 2000年8月号連載
  • 『物語消滅論――キャラクター化する「私」、イデオロギー化する「物語」』(角川Oneテーマ21:2004年)
  • 『「伝統」とは何か』(ちくま新書:2004年)
    • 『公民の民俗学』(作品社:2007年)、上記に補論を加えた改題改訂版
  • 『憲法力――いかに政治のことばを取り戻すか』(角川oneテーマ21:2005年)
  • 『更新期の文学』(春秋社:2005年)、『早稲田文学』2004年5月号 - 2005年5月号連載
  • 『初心者のための「文学」』(角川書店:2006年、角川文庫:2008年)、『ザ・スニーカー』2004年4月号 - 2005年12月号連載
  • 『村上春樹論――サブカルチャーと倫理』(若草書房:2006年)
  • 『「捨て子」たちの民俗学――小泉八雲と柳田國男』(角川選書:2006年)、第5回角川財団学芸賞受賞
『本』(講談社)2004年9月号 - 2005年3月号、『本の旅人』2005年5月号 - 2006年3月号連載
  • 『怪談前後――柳田民俗学と自然主義』(角川選書:2007年)、『群像』2002年8月号 - 2004年2月号連載
  • 『偽史としての民俗学―柳田國男と異端の思想』(角川書店:2007年[注釈 3]
』角川書店 vol.0011(2001年8月) - vol.0020(2006年1月)連載
  • 『護憲派の語る「改憲」論――日本国憲法の「正しい」変え方』(角川oneテーマ21:2007年)
  • 『キャラクターメーカー――6つの理論とワークショップで学ぶ「つくり方」』(アスキー新書:2008年、星海社新書:2014年)
  • 『ストーリーメーカー――創作のための物語論』(アスキー新書:2008年、星海社新書:2013年)
  • 『物語論で読む村上春樹と宮崎駿――構造しかない日本』(角川oneテーマ21:2009年)
  • 『大学論――いかに教え、いかに学ぶか』(講談社現代新書:2010年)
  • 『映画式まんが家入門』(アスキー新書:2010年)
  • 『物語の命題――6つのテーマでつくるストーリー講座』(アスキー新書:2010年)
  • 『「妹」の運命――萌える近代文学者たち』(思潮社:2011年)、『現代詩手帖』2006年9月号 - 2008年4月号連載
  • 『手塚治虫が生きていたら 電子コミックをどう描いていただろう 大塚教授の漫画講座』(徳間書店:2011年)
  • 『神話の練習帳――物語作者になるためのドリル式ストーリー入門』(キネマ旬報社:2011年)
  • 『物語消費論改』(アスキー新書:2012年)
  • 『ミッキーの書式 戦後まんがの戦時下起源』(角川叢書:2013年)
  • 『社会を作れなかったこの国がそれでもソーシャルであるための柳田國男入門』(角川EPUB選書:2014年)
  • 『メディアミックス化する日本』(イースト新書:2014年)
  • 『二階の住人とその時代 転形期のサブカルチャー私史』(星海社新書:2016年)、『熱風』(スタジオジブリ発行:2012年2月号 - 2014年6月号連載)
  • 『感情化する社会』(太田出版:2016年)
  • 『日本がバカだから戦争に負けた 角川書店と教養の運命』(星海社新書:2017年)
  • 『殺生と戦争の民俗学 柳田國男と千葉徳爾』(角川選書:2017年)、『』vol.0035(2012年3月) - vol.0047(2016年3月)連載
  • 『大政翼賛会のメディアミックス:「翼賛一家」と参加するファシズム』(平凡社:2018年)
  • 『手塚治虫と戦時下メディア理論 文化工作・記録映画・機械芸術』(星海社新書:2018年、資料協力:牧野守
  • 『感情天皇論』(ちくま新書:2019年)
  • 『ミュシャから少女まんがへ 幻の画家・一条成美と明治のアール・ヌーヴォー』(角川新書:2019年)
  • 『文学国語入門』(星海社新書:2020年)
  • 『「暮し」のファシズム 戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた』(筑摩選書:2021年)
  • 『シン・モノガタリ・ショウヒ・ロン 歴史・陰謀・労働・疎外』(星海社新書:2021年)
  • 『大東亜共栄圏のクールジャパン 「協働」する文化工作』(集英社新書:2022年)
  • 『シン・論 おたくとアヴァンギャルド』(太田出版:2022年)
  • 『まんが原作・原論 理論と実践』(星海社新書:2023年)
  • 『「14歳」少女の構造 ─大塚英志まんが評論選集80's−90's』(ちくま文庫:2023年)、1980年代から90年代のまんが評論の集成
  • 『マイナンバーから改憲へ ―国会で50年間どう議論されたか―』(白澤社ブックレット、現代書館 2024年)

共著

[編集]
  • 荷宮和子)『クマの時代――消費社会をさまよう者の「救い」とは』(光文社:1993年)
  • ササキバラ・ゴウ)『教養としての「まんが・アニメ」』(講談社現代新書:2001年)
  • 大澤信亮)『「ジャパニメーション」はなぜ敗れるか』(角川oneテーマ:2005年)
  • 川口創)『「自衛隊のイラク派兵差止訴訟」判決文を読む』(角川グループパブリッシング:2009年)
  • (川口創)『今、改めて「自衛隊のイラク派兵差止訴訟」判決文を読む』(星海社新書:2015年)
  • (世界まんが塾)『世界まんが塾』(角川書店:2017.3)
  • 日文研大衆文化研究プロジェクト)『日本大衆文化史』(KADOKAWA、2020年) -「日文研大衆文化研究プロジェクト」の編纂委員会の委員の一人として、序、4-7章執筆に参加

対談集

[編集]

M1989

 1990

!!1997525

20002003

PHP2001

2002

2002

 20052008

 20050523

2005

2006

/2008

 2010

2011

20131116

  20201112

編著

[編集]

1991

2002

2003

2004

NTT2012

2013

2014

︿2017

00 KADOKAWA2018

 2020

  2021

 2021

2021

 20232

202312

解説執筆書籍

[編集]

1983810

198481

1984101

198581

19891130

1990111

199181

 199281

COMICS1992729

COMICS1992928

COMICS1992928

:199369 

1995124

 1便19961120

(1)1997218

1997115

19971210

 1199877

19981210

 22000113

 1st.LiveS-nery Angel2000430

2000515

200161

MEPHISTO COMICS2002415

200275

200321

200361

2003625

MADARAMADARA PROJECT200391

2004111

100%20041225

200575

2006911

  2007925

20071125

12013410

22013510

3201367

20130621

 2013926

420131010

5便2013124

6201437

  2014426

162014610

7201492

20141025

8 201515

92015410

102015710

11 20151110

  201791

その他

[編集]

監修

[編集]
漫画
  • 『ワインカラー物語―かがみあきら選集』(かがみあきら著、ニュータイプ100%コミックス:2004年)
  • 『Biscuit―ビスケット―』(山路亮輔、KADOKAWA:2018年)
評論
  • 『なぜ日本は〈メディアミックスする国〉なのか』(マーク・スタインバーグ著、角川EPUB選書:2015年)
  • 『まんが訳 酒呑童子絵巻』(山本忠宏編、ちくま新書、2020年)
  • 『まんが訳 稲生物怪録』(山本忠宏編、ちくま新書、2021年)

自費出版

[編集]



COMICS [63]
COMICS1992928

COMICS1992928

 COMICS19933



200575[91]

雑誌編集

[編集]





comic





COMIC BOX Jr.

2002 - 2008514

Comic2004 - 20056

TOBIO2008 - 2012

TOBIO Critiques2015 - 

ラジオ

[編集]

 TBS 199510 - 19963- S-nery

 S-neryTBS 19964 - 199610 - S-nery

  199711 - 19973 - 

西 19997 - 19999 - 

2西 199910 - 200012 - 

3西 20001 - 20003 - 

!西 200573 - 2005925 - 

西 2005102 - 20051225 - 

at西 200843 - 2014328 - 

インターネット放送

[編集]
  • 未来まんが研究所 物語の学校(ニコニコ生放送公式番組 2011年11月5日 - 2013年2月22日) - 斉藤大地らと。
  • ニコニコアカデミー 大塚英志 世界まんが塾(ニコニコ生放送公式番組 2014年2月7日 - 2015年3月20日) - 浅野龍哉らと。

脚注

[編集]

注釈

[編集]


(一)^ DTP使

(二)^ 4

(三)^ 175195

出典

[編集]


(一)^ abc       . . 2022915

(二)^ ab︿EX199335103ISBN 4-07-939510-8 

(三)^ abc (2019), 

(四)^ ab (2003a), p. 268;  (2007), p. 228

(五)^ ab

(六)^ Members

(七)^ ab

(八)^ KADOKAWA︿20051491ISBN 4-04-419119-0 

(九)^  (2004), p. 179.

(十)^  (1997), p. 189, .

(11)^  (1997), p. 190, ;  (2004), p. 175

(12)^  (1997), p. 190, .

(13)^  (2007), p. 70;  (2016), p. 227

(14)^  (2007), p. 72; Comic (2005), p. 2

(15)^ ab (2010), p. 28

(16)^ Comic (2005), p. 2;  (2016), p. 228

(17)^ Comic (2005), p. 3.

(18)^  ︿20049225ISBN 4-04-713668-9 

(19)^  (2010), p. 38.

(20)^  (2016), p. 228.

(21)^  (2007), p. 216; ︿20033330ISBN 4-04-419112-3 ;  (2016), p. 228

(22)^ ab (2016), p. 229

(23)^  (2016), pp. 2426

(24)^  (2016), p. 230;  (2007), p. 96

(25)^  (2016), p. 234.

(26)^  (2007), p. 97.

(27)^  200411153ISBN 4-7755-0480-0 

(28)^  (2016), p. 20.

(29)^ ab'23202316-30

(30)^  (2007), p. 98.

(31)^  (2016), p. 396-399.

(32)^  (2007), p. 21.

(33)^  (2007), p. 22.

(34)^  (2007), p. 23;  (2016), p. 398

(35)^  (2007), p. 26.

(36)^  (2007), p. 45;  (2016), p. 398

(37)^  (2007), p. 27.

(38)^ 198410

(39)^ By  2018-12-17

(40)^ abc (2007), p. 102

(41)^  (2007), p. 102.

(42)^  20︿200321ISBN 4-04-713533-X 

(43)^  (2007), p. 155.

(44)^ ab (2007), p. 158

(45)^  (2007), p. 103.

(46)^  (2016), pp. 131, 464.

(47)^ ab (2007), p. 104

(48)^ Steinberg (2015), .

(49)^  ︿200110332ISBN 4-04-419110-7 ;  (2017), p. 145

(50)^  (2017), pp. 145146.

(51)^ ab (2017), pp. 145147

(52)^ 2013926ISBN 978-4-04-891395-9 ; ︿2008722ISBN 978-4-04-419124-5 

(53)^ Steinberg (2015), p. 263.

(54)^ Steinberg (2015), p. 257.

(55)^  (2017), p. 171.

(56)^ M198912240ISBN 4-900416-75-4 

(57)^ 20043306-308ISBN 4-04-883870-9 

(58)^  (2007), pp. 242247.

(59)^  (2007), p. 247.

(60)^  --2006127 

(61)^  (2007), pp. 245246.

(62)^ 2006

(63)^ abComic 320052ISBN 4-04-853807-1 

(64)^ 2007121ISBN 978-4-537-25465-5 

(65)^  (2017), p. 179.

(66)^ ab (2017), p. 180

(67)^  (2007), pp. 247248.

(68)^  (2017), p. 181;  (2007), p. 247

(69)^  (2007), p. 247

(70)^ ab (2017), p. 181

(71)^  (2017), p. 178.

(72)^ abJAPAN 1︿20005ISBN 4-04-713309-4 

(73)^ Comic (2004), pp. 7172, .

(74)^  (2007), p. 306.

(75)^  ︿1999325ISBN 4-07-311208-2 

(76)^ ︿20121270-74ISBN 978-4-04-886761-0 

(77)^ ︿739ISBN 978-4-02-264390-2 

(78)^ ︿One21200410175ISBN 4-04-704179-3 

(79)^ 便 2︿200212ISBN 4-04-713528-3 

(80)^  (2001), p. 290.

(81)^  (2001), p. 196.

(82)^  (2001), pp. 196199.

(83)^ ab (2001), pp. 285289

(84)^ MPD-PSYCHO/FAKE MOVIE REMIX EDITIONDVD

(85)^ MPD-PSYCHO/FAKE MOVIE REMIX EDITIONDVD

(86)^  (2003b), p. 40.

(87)^  (2003b), p. 60.

(88)^ Comic (2004), p. 95.

(89)^ 20053 

(90)^ Comic (2004), .

(91)^ abComic 620058ISBN 4-04-853888-8 

(92)^  (2004), ;  (2004), 

(93)^  (2004), .

(94)^  520082ISBN 978-4-7783-1113-1 

(95)^ 201735-6,299ISBN 978-4-04-102294-8 

(96)^ 

(97)^ KADOKAWA 

(98)^ KADOKAWADWANGO 201553036 

(99)^ https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/08/news107.html[]

(100)^ KADOKAWA . (2022914). 2022914

(101)^  退

(102)^  (2019), p. 364.

(103)^ <>20073

(104)^  2009, p. 82.

(105)^  2009, p. 154.

(106)^ 5 |  - Web (). . http://sai-zen-sen.jp/editors/blog/works/5-4.html 2018718 

(107)^ 2005

(108)^ 

(109)^ MADARAp.158MADARA

(110)^  ×西. (). (2022114). https://natalie.mu/comic/news/500109 2022114 

(111)^  2002

(112)^  (2017), pp. 185186; 3

(113)^ Comic 2200411ISBN 4-04-853788-1 Comic 320052ISBN 4-04-853807-1 

参考文献

[編集]

︿19971210ISBN 4-16-728904-0 

 REAL︿20017ISBN 4-19-905062-0 

KADOKAWA︿20036ISBN 4-04-419116-6 

KADOKAWA︿20038ISBN 4-04-419117-4 

︿20049ISBN 4-480-08876-8 

320045ISBN 4-04-721511-2 

Comic 120049ISBN 4-04-853769-5 

Comic 20051 

1980︿20073ISBN 978-4-02-264394-0 

︿20103ISBN 978-4-06-288043-5 

︿KADOKAWA︿EPUB20153ISBN 978-4-04-080019-6 

 ︿20164ISBN 978-4-06-138584-9 

 ︿201710ISBN 978-4-06-510553-5 

 KADOKAWA︿20197ISBN 978-4-04-082314-0 

外部リンク

[編集]