コンテンツにスキップ

奈半利町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
なはりちょう ウィキデータを編集
奈半利町
甲地区の海岸線
地図
町役場位置
奈半利町旗 奈半利町章
奈半利町旗 奈半利町章
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 高知県
安芸郡
市町村コード 39302-9
法人番号 7000020393029 ウィキデータを編集
面積 28.37km2
総人口 2,797[編集]
推計人口、2024年6月1日)
人口密度 98.6人/km2
隣接自治体 室戸市安芸郡田野町北川村
町の花 サクラ
町の鳥 メジロ
奈半利町役場
町長 竹﨑和伸
所在地 781-6402
高知県安芸郡奈半利町乙1659番地1
北緯33度25分27秒 東経134度01分16秒 / 北緯33.42417度 東経134.021度 / 33.42417; 134.021座標: 北緯33度25分27秒 東経134度01分16秒 / 北緯33.42417度 東経134.021度 / 33.42417; 134.021
外部リンク 公式ウェブサイト

奈半利町位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

奈半利町(なはりちょう)は、高知県東部の安芸郡に属するである。

地理[編集]

地形[編集]

山地[編集]

主な山
  • 三ツ目山

河川[編集]

主な川
  • 奈半利川
  • 須川川

海域[編集]

人口[編集]

奈半利町と全国の年齢別人口分布(2005年) 奈半利町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 奈半利町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

奈半利町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 5,084人

1975年(昭和50年) 5,008人

1980年(昭和55年) 4,874人

1985年(昭和60年) 4,870人

1990年(平成2年) 4,527人

1995年(平成7年) 4,291人

2000年(平成12年) 4,027人

2005年(平成17年) 3,727人

2010年(平成22年) 3,542人

2015年(平成27年) 3,326人

2020年(令和2年) 3,034人

総務省統計局 国勢調査より

[]


高知県の旗



 - 1km2025


[]

沿[]




18892241 - 



1916551 - 



2020 (2525 - [2]2202210[3]

[]

[]

[]




 : 
201862

[]

[]


 

[]

便

[]


 - 14198

[]



 

便[]


便

便便

便便

[]

[]

[]




1

[]

[]





:[4]

[]

[]





[]







[]

[]

[]




[]



: 

[]

[]








[]

[]






[]


55

493

[]


205

[]

[]



[5]

[]

[]


(

西[6]

[7]

[8]

[]




















[]






 



 - 36km1,000m


[]


[9]

[]

[]


 - 816

[]





[]









[]

注釈[編集]

出典[編集]



(一)^ 1-3 <>.   (2012829). 2024216

(二)^ . (202097). 20221227

(三)^ 391 . (20221014). 20221227

(四)^ . (201167). 2015215

(五)^ .   (200358). 2015215

(六)^ .  . 2015218

(七)^ .  . 2015218

(八)^ .  . 2015218

(九)^ . www.eitoko.jp. 2022911

参考文献[編集]

  • 小学館辞典編集部 編『図典 日本の市町村章』(初版第1刷)小学館、2007年1月10日。ISBN 4095263113 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]