コンテンツにスキップ

宇都宮市の地域内交通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
地域内交通「ぐるっと石井号」の車両と乗り場




概説

[編集]

宇都宮市内の路線バス網

[編集]

JRJR西 -  -  - 

退123(西)便便JR便

JR西 -  -  - 15

2023826LRT沿沿沿[1][2]

市の「生活交通確保プラン」策定と「地域内交通」の導入

[編集]

200618[3]

[4]

[5]1300

調[6]

市内路線バスと地域内交通の交通系ICカードサービス

[編集]

2021321JRICtotraICSuicaPASMOIC[7]

202291IC[7]ICtotraJR

totra



totra2使[8]



totra22002200[8]

市内路線バスの上限運賃制度

[編集]

2021630IC[9]totraIC使400 200ICtotra
3

(一)94

(二)

(三)ICtotraSuica

「地域内交通」の一覧

[編集]

清原さきがけ号

[編集]

高齢化の進行や地域内スーパーの相次ぐ閉店などから、大型スーパーや病院、公共施設への利便性確保や公共交通充実の必要性に迫られ、宇都宮市の交通政策課と一体で、宇都宮市内の他地域にさきがけ、定時定路方式を採用[10]

  • 路線バス型、利用者の制限はない
  • アサヒタクシー (栃木県)の9人乗りワゴン車で運行 
  • 地域住民で組織された「きよはら地域内公共交通運営協議会」が運営
  • 料金は、1回150円、1か月定期券2,000円(税込み)、8枚つづり回数券1,000円(税込み)

さきがけ号の歴史

[編集]

[11]

2006(18)12 (16)[10]

2007(19)
1 7

7 

810

2008(20)
115

5

81[10]

2009(21)101[10]

2010(22)1119便8便便[10]

2012(24)75

2013(25)418便7便便[10]

20235828 

運行ルート(清原さきがけ号)

[編集]
  • 光ヶ丘入り口[12] → 清原地区市民センター(構内) → 清原トランジットセンター(清原地区市民センター前停留場) → 足利銀行東 → ミヤ健康クリニック → かましん(構内) → ヤマダ電機前(JRバス「ゆいの杜6丁目」バス停と共用) → 天目外科胃腸科 → ゆいの杜小学校南 → かましん(構内) → 足利銀行東 → 光ヶ丘入り口

とよさとまほろば号

[編集]
歴史[13]
  • 2014年(平成26年)7月、豊郷地区豊かな郷づくり推進協議会内に「豊郷地区地域内交通検討委員会」を設置、先進地区の視察などを実施した。
  • 2015年(平成27年)8月に「豊郷地区地域内交通運営委員会」を設置し、10月に運行計画の策定、11月に運行事業者の決定した。
  • 2016年(平成28年)3月12日より試験運行開始し、2017年(平成29年)3月1日から本格運行へ移行した。

ひらり号

[編集]
  • デマンド型で、泉タクシーが受託運行
  • 運行範囲は、平石地区全域と河内エリア・宇都宮駅東エリア・石井エリア・清原エリアの主要施設
歴史[14]
  • 2013年(平成24年)2月、平石地区まちづくり協議会内に「平石地区地域内交通検討部会」を設置し、検討を開始。
  • 2015年(平成27年)6月に「平石地区地域内交通運営協議会」を設置した。10月から11月に運行計画の策定や運行事業者を

決定した。

  • 2016年(平成28年)3月1日より試験運行開始した。2017年(平成29年)3月1日から本格運行へ移行した。

篠井はるな号

[編集]
  • デマンド型で、泉タクシーのセダン型で運行
  • 運行範囲は篠井地区全域、富屋地区及び日光市大沢地区の一部にある医療機関・スーパー・金融機関などの施設
歴史[15]
  • 2008年(平成20年)11月 篠井地区の地域まちづくり組織内に「地域内交通勉強会」を設置
  • 2011年(平成23年)2月 運行計画の検討を開始し、6月に運営組織となる「篠井地域内交通運営協議会」を設置、運行計画を決定し、8月に運行事業者を決定した。11月4日より試験運行開始
  • 2012年(平成24年)4月に前月実施のアンケート調査結果を元に目的施設の追加、運行時間の拡大を実施。11月1日から本格運行へ移行

よこかわいきいき号

[編集]
  • デマンド型で、アサヒタクシーの日産NV200で運行。
歴史[16]
  • 2010年10月 横川地区の地域まちづくり組織内に「地域内交通勉強会」を設置 
  • 2012年12月1日より試験運行開始した。2013年12月1日から市内8番目の地域内交通として本格運行を開始[17]

かみかわち愛のりユッピー号

[編集]
  • デマンド型で、泉タクシーのセダン型による運行。
歴史[18]
  • 2006年(平成24年)10月 上河内地域のまちづくり組織内に「上河内地域公共交通特別委員会」を設置、運行計画の検討を開始
  • 2007年(平成25年)4月、運営組織となる「上河内地域内交通運営協議会」を設置し、6月に運行事業者を決定した。10月1日より試験運行開始した。
  • 2008年(平成26年)10月1日から本格運行へ移行した。

さぎそう河内号

[編集]
  • デマンド型で、アサヒタクシーが受託運行。
歴史[19]
  • 2013年(平成25年)10月 運営組織となる「河内地区地域内交通運営協議会」を設置、地域内交通の導入に係る自治会説明会の開催。11月に運行事業者の決定した。
  • 2014年(平成26年)2月22日より試験運行開始、2015年(平成27年)4月1日から本格運行へ移行した。

おでかけちゅんちゅん号

[編集]





[20]

2011(23)7

2012(24)610 

2013(25)35914

2014(26)10

2015(27)4

わくわくとみや号

[編集]
  • デマンド型で、泉タクシーのセダン型で運行
歴史[21]
  • 2012年(平成24年)4月 運営組織となる「富屋地域内交通推進協議会」を設置し、5月に運行計画の決定。6月には運行事業者を決定した。11月4日より試験運行開始した。2013年(平成25年)11月1日から本格運行へ移行

くにもとふれあい号

[編集]
  • デマンド型で、泉タクシーが受託運行
  • 運行範囲は、国本地区全域、宇都宮環状線周辺及び富屋地区の一部にある施設
歴史[22]
  • 2010年(平成22年)12月に運営組織となる「国本地域内交通推進協議会」を設置し、運行計画の検討を開始。
  • 2011年(平成23年)6月に運行計画を決定し、7月に運行事業者を決定した上で、10月11日より試験運行開始。
  • 2012年(平成24年)4月に前月のアンケート結果をもとに目的施設の追加、運行時間の拡大、運行車両数の見直しを実施した。6月に地域公共交通会議の開催し、10月1日より本格運行へ移行した。

みずほの愛のり号

[編集]
  • デマンド型
歴史[23]
  • 2009年(平成21年)7月に瑞穂野地区まちづくり協議会内に地域内交通部会を設置した。
  • 2011年(平成23年)1月に運行事業者を決定し、3月29日より試験運行を開始した。10月には運行車両の変更と目的地の追加を実施した。 
  • 2012年(平成24年)4月1日から本格運行へ移行

城山孝子号

[編集]
  • デマンド型で、関東交通が受託運行
  • 運行範囲は、大谷方面(城山地区市民センター、駒生営業所等)、明保エリア(鷲谷病院等)、鹿沼エリア(上都賀病院、JR鹿沼駅、東武新鹿沼駅等)
歴史[24]
  • 2009年(平成21年)
    • 7月 城山地区コミュニティ協議会地域内交通部会において、城山西部地区において地域内交通の検討を進めることを決定
    • 8月 古賀志町地域内交通検討委員会を設置
  • 2010年(平成22年)8月に運行事業者を決定し、12月1日「古賀志孝子号運営協議会」設置、試験運行を開始
  • 2011年(平成23年)4月に2月実施のアンケート結果を元に土曜日運行などの運行計画の見直した。6月にもアンケート調査の実施し運行計画の見直した。
    • 9月 運行計画の見直し(運行本数の圧縮等)、地域公共交通会議の開催
    • 12月1日から、「古賀志孝子号」を本格運行に移行した。
  • 2018年(平成30年)3月10日 対象エリアを城山地区全体に拡大、「城山孝子号」に改称

板戸のぞみ号

[編集]
  • デマンド型で、関東交通のセダン型で運行(通常は1台で利用者が多いときは車両を追加して対応)[25]
  • 運行範囲は、板戸地域全域と宝積寺駅周辺、高根沢町光陽台・宝石台周辺、清原テクノポリスセンター周辺、関東自動車柳田車庫周辺
歴史[26]
  • 1985年(昭和60年)に国鉄バス(現在のジェイアールバス関東宇都宮支店)の路線バスが廃止され、以降地域には公共交通はなかった[25]
  • 2008年(平成20年)11月 板戸町地域内公共交通検討委員会を設立
  • 2009年(平成21年)2月に運行事業者を決定し、4月15日より試験運行開始した。2010年(平成22年)4月1日から本格運行開始。

清南スマイル号

[編集]
  • デマンド型で、アサヒタクシーが受託運行
  • 目的地の範囲は、清原地区全域および周辺の施設バス停やクリニック、真岡市井頭公園井頭温泉
歴史[27]
  • 2016年(平成28年)4月に鐺山町自治会で地域内交通の取組に関する勉強会の開催し「清原南部デマンド交通検討委員会」を設置。12月に運行計画の策定。
  • 2017年(平成29年)2月に「清原南部デマンド交通運営協議会」を設置し、3月に運行事業者の決定し、6月より試験運行開始。

石井地区

[編集]

4西西2020412021331


20166 LRT

20193 

20198 

201912 

202041 

ぐるっと石井号

[編集]

[28]

1150100

9181110便11 - 3


スマイル石井号

[編集]
  • デマンド型で、泉タクシーのユニバーサルデザイン車両による運行[29]

あの町この町号

[編集]

西姿2023564

西[30]

18便95121

115010080





201729
6調

11

12

201931/
2

9西

20202 
2

71調

202134

2022432調

20235
1

2西

3

64

脚注

[編集]


(一)^ 便 (PDF).   (2023324). 2023711

(二)^ 5827.   (2023720). 2023723

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^  姿 .   (2015410). 2022121

(七)^ abICtotra.   (2023130). 2023818

(八)^ ab58 .  . pp. 12 (202381). 2023812

(九)^ 

(十)^ abcdef30 20151 P40-41

(11)^ 

(12)^ JR

(13)^ 

(14)^ 

(15)^ 

(16)^ 

(17)^ 

(18)^ 

(19)^ 

(20)^ 

(21)^ 

(22)^ 

(23)^ 

(24)^ 

(25)^ ab30 20151 P42

(26)^ 

(27)^ 

(28)^ 

(29)^ 

(30)^ .   (202369). 2023829

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]