コンテンツにスキップ

山崎の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山崎の合戦から転送)
天王山の戦い
山崎合戦の地 石碑
山崎合戦の地 石碑(京都府大山崎町)
戦争安土桃山時代
年月日天正10年6月13日1582年7月2日
場所:山崎(摂津国山城国の境)から勝龍寺城一帯
結果:羽柴軍の勝利
交戦勢力
羽柴軍 明智軍
指導者・指揮官
羽柴秀吉
羽柴秀長
黒田孝高
織田信孝
池田恒興
丹羽長秀
高山右近
中川清秀
明智光秀  
斎藤利三 処刑
伊勢貞興 
松田政近 
並河易家
阿閉貞征 処刑
阿閉貞大 処刑
溝尾茂朝
小川祐忠
諏訪盛直
御牧兼顕
戦力
20,000 - 40,000 10,000 - 16,000
損害
3,300 3,000
豊臣秀吉の戦闘

10158262613西72


[]

[]


1062

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

63[ 1]4566711

殿65

5婿姿調42

12

退39 

1023

[]


12270m西沿[ 2]西

134 

沿使退殿

700[3] 
6

[]


143001617

719殿

西


[]


40000
2000

2500

5000

3000

4000

20000





16000
 [ 3]2000

 )3000

 2000

 2000

 2000

    5000

宿
JCT

[]








退7




[]


使



[5][5][6][6]




[7]西[8][8]使




1062131112

[]

注釈[編集]



(一)^ [1]

(二)^ 2011[2]

(三)^ [4]

出典[編集]

  1. ^ 『織田信長 天下一統の謎』学研〈歴史群像シリーズ〉、1989年、134頁。 
  2. ^ “「光秀本陣跡」決定的に 秀吉軍防御?の堀跡発見”. 朝日新聞. (2011年8月4日). http://www.asahi.com/culture/update/0804/OSK201108040109.html 2011年9月16日閲覧。 
  3. ^ 松永 1989, p. 123.
  4. ^ 藤田 2003, p. 170.
  5. ^ a b 高柳 1958, p. 247.
  6. ^ a b 高柳 1958, p. 248.
  7. ^ 高柳 1958, p. 249.
  8. ^ a b 高柳 1958, p. 250.

[]


 1920/1979

寿︿1958 

︿1987 

︿1992 

 ︿1992 

 ︿200310ISBN 4-06-149685-9 

 --PHP1989ISBN 4-569-56218-3 

[]

外部リンク[編集]