コンテンツにスキップ

川原誠 (裁判官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
川原 誠
かわはら まこと
生年月日 (1940-11-17) 1940年11月17日(83歳)[1]
出生地 日本の旗 日本愛知県[1]
国籍 日本の旗 日本

福井地方裁判所福井家庭裁判所所長[2]

任期 1999年7月12日[2] - 2001年2月27日[2]
前任者 大内捷司
後任者 熊田士朗

津地方裁判所津家庭裁判所所長[2]

任期 2001年2月28日[2] - 2002年3月9日[2]
前任者 福田晧一
後任者 羽渕清司
テンプレートを表示

  1940︿151117 - [1][1]

[]


20[1]19654091966414 - 1968434[1]

19684345[2]2005171117退[2]

19714645[2]

197146415[2]

197246410[2]

19744941[2]

19775241[2]
19785345[2]

19815641[2]

19856041[2]

1990241[2]

1993541[2]
1994641[2]

199911712[2]

200113228[2]

200214310[2]

[]


 - 196963[3]

 - 19814[4][5]198863293[6]

 - 1988219[3]

 - 1998120103450103400[3]

2003312 - [3]

20031118200523 - 15200498[ 1][3]

20051014 - 3122001793[3][7][8]

[]

注釈[編集]

  1. ^ 法定刑である無期懲役求刑に対し、自首を認定して減軽したもの。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f 公人社 1998, p. 138.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 裁判官情報 川原誠”. 新日本法規WEBサイト. 新日本法規 (2021年3月9日). 2021年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月27日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 中日新聞』2005年10月15日朝刊第二社会面36頁「遺族癒えぬ悲しみ あの子は帰らない」(中日新聞社
  4. ^ 佐木隆三 1991, p. 227.
  5. ^ 佐木隆三 1991, p. 299.
  6. ^ 北日本新聞』1988年2月5日朝刊第二社会面20頁「富山、長野連続誘拐殺人 8年目の審判 12 裁判官 30回超す出張尋問 8人がかりで公判193回 氷点下の歩行検証」(北日本新聞社 社会部:斉藤寿記者、忠田憲美記者)
  7. ^ 中日新聞』2005年10月15日朝刊一面1頁「元少年3人に死刑判決 連続リンチ殺人 『役割に大差ない』名高裁 2人無期の一審破棄」「死刑積極適用に動く」「判決理由の骨子」「控訴審の認定事実」(中日新聞社)
  8. ^ 『中日新聞』2017年4月5日朝刊第二社会面26頁「『少年と罪 木曽川・長良川連続リンチ殺人事件』 6『議論尽くし 全員極刑』」(中日新聞社)

[]


OL -5-12560︿19919151987531ISBN 978-4195993804 NCID BN13987358ID:000002162477  - 

   31199841138-139ISBN 978-4906430581 NCID BA35371920ID:000002813261  - 1987121011 / 1990121021

[]




先代
大内捷司
福井地方裁判所長
1999年 - 2001年
次代
熊田士朗
先代
福田晧一
津地方裁判所長
2001年 - 2002年
次代
羽渕清司