コンテンツにスキップ

平野嘉彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ひらの よしひこ


平野 嘉彦
職業 研究者
テンプレートを表示

  1944 - 

[]


19671971退19751979198819921019972005退

著書[編集]

  • 『透明ドイツ文法』郁文堂 1990.4
  • 『プラハの世紀末 カフカと言葉のアルチザンたち』岩波書店 1993.7
  • 『カフカ 身体のトポス』(現代思想の冒険者たち) 講談社 1996.11
  • 『獣たちの伝説 東欧のドイツ語文学地図』みすず書房 2001.11
  • ツェラーンもしくは狂気のフローラ 抒情詩のアレゴレーゼ』未來社 2002.3
  • マゾッホという思想』青土社 2004.7
  • ホフマンと乱歩 人形と光学器械のエロス』みすず書房(理想の教室)2007
  • 『死のミメーシス―ベンヤミンとゲオルゲ・クライス』岩波書店 2010.3
  • Toponym als U-topie bei Paul Celan: Auschwitz - Berlin - Ukraine, Königshausen & Neumann, 2011.8
  • 『ボヘミアの<儀式殺人> フロイト、クラウス、カフカ』平凡社、2012 
  • 『土地の名前、どこにもない場所としての ツェラーンのアウシュヴィッツ、ベルリン、ウクライナ』法政大学出版局、2015.6
共編
  • 『ドイツの世紀末 第2巻 プラハ ヤヌスの相貌』平田達治共編 国書刊行会 1986.12
  • Kulturfaktor Schmerz, Christine Invanovic共編, Königshausen & Neumann, 2008.1

翻訳[編集]