コンテンツにスキップ

基数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
後続基数から転送)
アレフ・ゼロ、最小の無限基数

cardinal number  cardinalcardinality 使 

歴史

[編集]

{1, 2, 3}  {4, 5, 6} {14, 25, 36}3

N (transfinite cardinal) 

NNNN×N

1874[1] N1891[2] 



  

動機

[編集]

使

2 n {0 ... n-1} 

ZFC[3] 

定義

[編集]

基数の厳密な定義

[編集]

 X | X|  XZFC X S {S}×X  | X|  (en:Limitation of size) | X| 



 β  β < α  | β | < | α |  α  (initial ordinal) [ 1] X min{αON :| α | = | X| }  | X|  ON

α| α |αα| α |XXα| X|=α



 X

| X| := {A : | A| = | X|  B| B| = | X|  rank( A)  rank( B)}



2aleph number  

大小関係

[編集]

基数の間の大小関係を

  • κ ≤ λ ⇔ 「XYκ = | X | , λ = | Y | を満たすなら、X から Y への単射が存在する」

と定義する

有限基数と無限基数

[編集]

 nn  n     

基数演算

[編集]



X Y κ λ μ ν 

後続

[編集]
| X |+ := |{ α∈ON : |α|≤| X | }|

 X (Hartogs number)  | X| κ+  κ  κ  κ+ = κ+1  κ+  κ+1 

加法

[編集]
| X |+| Y | := | XY | (ただし XYXY の直和 (X × {0})∪(Y × {1}) のこと)

| X || Y | の和という。 基数の加法について以下が成り立つ。

  • 単位元 : κ+0 = κ
  • 結合律 : (κ+λ)+μ = κ+(λ+μ)
  • 可換律 : κ+λ = λ+κ
  • 順序の保存 : κ ≤ λ ⇒ κ+μ ≤ λ+μ
  • κλ のどちらかが無限基数のとき κ+λ = max{κ,λ}
  • 減法 : 無限基数 κ と基数 λ にたいし、κ > λ のとき λ+μ = κ ⇔ μ = κ

乗法

[編集]

| X|·| Y| := | X× Y|  X×Y  X Y

 | X|  | Y| 

 : κ·0 = 0

 : κ  0 , λ  0  κ·λ  0

 : κ·1 = κ

 : (κ·λ)·μ = κ·(λ·μ)

 : κ·λ = κ·λ

 : κ  λ  κ·μ  λ·μ

 : κ·(λ+·μ) = κ·λ+κ·μ (κ+λ)·μ = κ·μ+λ·μ

0  κ  λ  κ·λ = max{κ,λ}



 κ  λ > 0 κ > λ  λ·μ = κ  μ = κ

[編集]
| X || Y | := | X Y| (ただし X YY から X への写像全体。)

 | X| | Y| 

κ0 =1κ1 = κ

κ > 0  0κ = 0

 :

κ(λ+μ) = κλ·κμ

(κ·λ)μ = κμ·λμ

(κλ)μ = κλ·μ

 :

κ  λ  κμ  λμ

κ > 0 , λ  μ  κλ  κμ

 
 λ 

2  κ  2λ  κλ =2λ

λ  κ  κλ  2κ

|cf(κ)|  λ  κ < κλ  cf(κ)  κ 

 λ 

2  κ  2λ  κλ = λ+

|cf(κ)|  λ  κ  κλ = κ+

λ < |cf(κ)|  κλ = κ 



 λκ μλ = κ  μ λ  κ μλ = κ  μ = κ 



 λκ λμ = κ  μ  κ  log(κ) := inf{ λ : κ  2λ }  κ  log(κ)  κ κ  2log(κ)

諸概念

[編集]

アレフ数とベート数

[編集]
アレフ数

    

0 : 
 : 

 :  

     
ベート数

順序数 にたいし、 を以下のように超限再帰により定義する。

  • 0 :
  • 後続順序数 : (後述の後続を参照)
  • 極限順序数 : (ただし は極限順序数)

ないし列上の基数をベート数(beth number)と呼ぶ。

連続体仮説






23 LZFC ZFC  ZFC 

後続基数と極限基数

[編集]

無限基数 κ がなんらかの基数 λ を使って κ = λ+ と表せるとき κ を後続基数といい、κ = sup {λ ∈ CN : λ < κ } と表せるとき κ を(弱)極限基数という。後続基数でなければ極限基数である。極限基数 κλ < κ ⇒ 2λ < κ を満たすとき強極限基数という、これは log(κ) = κ と同値。

正則基数と特異基数

[編集]

 

   
  

出典

[編集]
  1. ^ Cantor; Cantor (1874-01-01) (ドイツ語). Ueber eine Eigenschaft des Inbegriffs aller reellen algebraischen Zahlen.. 1874. pp. 258–262. doi:10.1515/crll.1874.77.258. ISSN 1435-5345. https://www.degruyter.com/document/doi/10.1515/crll.1874.77.258/html. 
  2. ^ Cantor, Georg (1891). “Ueber eine elementare Frage der Mannigfaltigketislehre”. Jahresbericht der Deutschen Mathematiker-Vereinigung 1: 72-78. ISSN 0012-0456. http://resolver.sub.uni-goettingen.de/purl?PPN37721857X_0001. 
  3. ^ Klee, V. L. (1955). “The June meeting in Vancouver” (英語). Bulletin of the American Mathematical Society 61 (5): 433–444. doi:10.1090/S0002-9904-1955-09941-5. ISSN 0002-9904. https://www.ams.org/bull/1955-61-05/S0002-9904-1955-09941-5/. 

注釈

[編集]
  1. ^ ただし ON の最小元という意味で0を始順序数ということもある

関連項目

[編集]